2022年06月30日

京都五山送り火、通常点火へ


今日は、読売新聞6月29日(水)社会面より【京都五山送り火、通常点火へ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





盆の終わりに先祖の霊を送る京都市の「京都五山送り火」(8月16日)について、主催する京都五山送り火連合会は(6月)28日、3年ぶりに全点火箇所に火を付け、本来の形で行うと発表した。

コロナ禍で観光客らの密集を防ぐため、過去2年は点火規模を縮小。75か所の火床がある大文字山の「大」の字は、中心と端の6か所のみ点火していたが、今年は感染状況が落ち着いていることを踏まえ、伝統技術を絶やさないために全山で通常の点火方法に戻す。





※京都五山送り火も、京都ならではの風物詩です。

3年ぶりの全点火で、ご先祖様も喜んでくれると思います。  


Posted by makishing at 08:45Comments(0)

2022年06月29日

なぜ女性のほうが男性より7年長生きするのか?


今日は、書籍〔理系の素朴な大疑問〕(副題:読めば止まらなくなる選りすぐり雑学、著者:博学こだわり倶楽部)から【なぜ女性のほうが男性より7年長生きするのか?】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





どこの国でも、一般的に女性の平均寿命は、男性よりも長い。しかも、その長さは約7年と大きく違わない。この理由について諸説ある。

ひとつ目は、男性ホルモンには体内時計を早める作用があり、女性よりも早く寿命が尽きてしまうという説だ。

ふたつ目は、男性ホルモンによって、男性の代謝が活発になるからという説。代謝が活発化して酸素の消費量が多くなると、細胞の老化を促進する活性酸素がたまりやすくなるというのだ。

みっつ目は、女性の免疫力が高いという説だ。女性は妊娠中に自分と異なる抗体をもつ胎児を育てなければならない。

そのため、生まれつき免疫力が高いと言われている。

そのほか、男性のほうが飲酒、喫煙、外食などをする比率が高く、外的要因に理由を求める説もある。

いずれの説も確証がなく、約7年という長さについても、はっきりしたことは、わかっていない。





※寿命について、諸説あるようですが、しっかりと解明されていないようです。

どこの国でも、女性のほうが男性よりも寿命が長いのは、個人的には、みっつ目の理由が大きいのかなと、思います。  


Posted by makishing at 08:10Comments(0)

2022年06月28日

山川200号、日本人最速


今日は、読売新聞6月27日(月)スポーツ面より【山川200号、日本人最速】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





節目の一発は、プルヒッターらしくない逆方向へのアーチだった。西武ライオンズの山川穂高が6/26(日)楽天戦、四回に右中間スタンドへ、ソロを運び、歴代6位のスピードで通算200号に到達した。続く六回の打席では今季24号となる201本目をマーク。豪快な一撃でチームを勝利に導き、「個人的には(2本目の)左翼席へのホームランの方が好きです」と笑った。

今季にかける思いは人一倍強かった。2018年と19年の本塁打王は20年に軸足の右足首を痛め、20年と21年はいずれも24本に終わった。その時期は成績が安定せず、打撃フォームをコロコロと変える悪循環に陥った。オフの昨年12月から約2か月、打席での臨み方について考え抜いたという。

たどり着いた一つの答えが、相手投手との間だった。「タイミングを合わせ、しっかり振り切る。それだけを意識している」。シンプルに自分のスイングを貫く境地に達したようで、悪球には手を出さず、甘い球にスムーズにバットが出ているようだ。就任した17年から見てきた辻監督も、「今年は全然違う。力むこともなく、強引さも減ってきた」と、変化を感じ取っている。

史上44人しかいない300号の偉業に向け、本人は「200号も意識しなかったし、意識しないと思う。次に意識するのは、明後日(28日)の試合の第1打席」と意に介さない。完全復活を予感させる大砲は、目の前の一振りに心血を注ぐ。





※豪快なスイングは、他球団選手の中でも、好きな方です。

ホームランの本数に注目がいくのがありますが、200本の最速到達の、これまでの日本人は714試合の田淵幸一さん(阪神)と秋山幸二さん(西武)、次いで落合博満さん(ロッテ)の760試合でした。

これを大きく上回る697試合の偉業です。最速到達ということは、量産もありうるので、これからもタイガース戦以外での活躍を、期待しています。  


Posted by makishing at 07:49Comments(0)

2022年06月27日

依頼が来る人、来ない人の決定的違い


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【依頼が来る人、来ない人の決定的な違い】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





今日は「依頼が来る人、来ない人の決定的違い」というテーマでお話しさせていただきます。

コロナ禍でも、 仕事が絶えなかった人が あなたの周りにいると思います。 こちらは、 放っておいても仕事が来る人です。

逆に、新規開拓や対面の営業が できなくなって売上が急減した人も いるかもしれません。 こちらは、 仕事が来ない人ですね。

なぜ、 こんな差が生まれるのでしょうか? 実は、仕事が来る人と、 来ない人の間には決定的な差があります。 それは、、、 「誰から知られているか?」です。 考えてみてください、 あなたのスキル、能力、実績を 誰に知ってもらうのが、 仕事につながるでしょうか?

答えは簡単です。 仕事が絶えることなく 来る人になるためには、 「経営者」に知ってもらう必要があります。 なぜなら、 経営者なら決裁権があるので、 すぐに自分で決断して発注してくれます。 さらに、 経営者にはアイデアマンが多いです。 だから、 常に新しい試みを考え、 依頼できる相手を探しています。 さらに、経営者は 「良い!」と思えば細かいことを 気にせず発注してくれます。

加えて、 経営者からの依頼は、 リピートに繋がりやすいです。 なぜなら、 新しく見ず知らずの人に 発注するのはリスクなので、 なるべくよく知っている人に 仕事の相談をしているからです。 このように、 経営者に知られることは 仕事が絶えない人になるための 必須条件です。 それも、 単なる名刺交換レベルの 「知っている」ということではなく、

・どんなスキルがあり
・どんなキャラクターで
・仕事ぶりはどんな様子で
・どんな実績があるのか

などを知ってもらう必要があります。 つまり、 あなたが働いている姿を 直に見せる必要があるということです。





※本編では「どうすれば、 あなたのことを本当の意味で 経営者に知ってもらえるのでしょうか?!」と問題提起があり、筆者が勧める経営者の会の告知をしていました。

BtoBの営業の場合、完全に経営者によく知ってもらっている人に、受注が来ます。

BtoCの場合はどうでしょう!?

これは『買ってもらえる人がどんな人で、どこにいるか?』が解っているか否か。そして、そこに辿り着いているか、になります。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:54Comments(0)

2022年06月26日

心の健康メッセージ『呼吸を深くすれば、生命力が強くなります』


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【心の健康メッセージ『呼吸を深くすれば、生命力が強くなります』】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)





心の健康メッセージ
~岡山禅寺 曹源寺 原田老師の言葉~



  「呼吸を深くすれば、生命力が強くなります」



  現在は、不安定な世相ですので、さわやかな精神と心のやすらぎが求められます。

  このようなときには、坐禅のポイントである呼吸を調えることが大切です。

  方法として、腹筋を使って呼吸を深くしてください。

  具体的には、先ず坐って背中をまるく深くかがめ

  腹部をへこませ、8秒ぐらい息を吐ききってください。

  背中を元に戻せば、吸う息は、一瞬にして、入ってきます。

  人生にとって大事な決断の際には、全て呼吸がかかわってきます。

  呼吸を深くすれば、生命力が強くなります。



  (令和4年4月3日(日)、日曜坐禅会 馬場久雄さんのメモより)





※マスクを日常する事を余儀なくされた私たちは、今、呼吸をどのようにしていくかが、問われています。

呼吸をしっかりして、心と身体を整えていきます。  


Posted by makishing at 09:31Comments(0)

2022年06月25日

トヨタ社長、報酬6.8億円


今日は、6月24日(金)経済欄より【トヨタ社長、報酬6.8億円】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





トヨタ自動車が(6月)23日公表した2022年3月期の有価証券報告書によると、豊田章男社長の役員報酬は前年(4億4200万円)の約1.5倍となる6億8500万円だった。トヨタの歴代社長で最高額となった。同期の連結決算(国際会計基準)で営業利益が2兆9956億円と日本企業として最高を更新した業績などを反映した。

トヨタの役員報酬は、営業利益と株式の時価総額の変動率などから算出され、社外取締役らによる会議で同意を得て決められる。さらに今回から、役員ごとに成果を評価する個人別査定を社長らにも適用したことで報酬が大幅に増えた。

報酬が最も多かったのは、ジェームス・カフナー取締役で9億600万円だった。最高経営責任者(SEO)を務めるトヨタ子会社のウーブン・プラネット・ホールディングスでの職責を加味した。





※トヨタ自動車の社長が、歴代最高の報酬になったという事は、日本経済は、まだまだ大丈夫なのではないかと、この記事を観て感じました。

営業利益や株式時価総額の変動率で算出され、社外取締役会議で決められるなど、客観的正当評価です。

これからも自動車業界と日本経済を牽引していって頂きたいと、思います。  


Posted by makishing at 09:03Comments(0)

2022年06月24日

「禅的」な暮らしを取り戻すヒント


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「禅的」な暮らしを取り戻すヒント】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





今、あなたは「自由」でしょうか。
あるいは、「自由」を感じられているでしょうか。

もしくは、あなたはいま「豊か」でしょうか。
「豊かさ」を感じながら生きられているでしょうか。

今の日本は、物がたくさん増えすぎて、逆に不自由になっている人が多いと感じる。

全くの自由よりも、少しの制約があったほうが、人生うまくいく場合も多い。

今回ご紹介する本の著者、金嶽宗信さんは、著書の中で、このように書きます。

金嶽さんは、12歳で仏門に入り、10年間の小僧生活、トータルで20年にわたって修行を続けてこられました。

その金嶽さんは、現代人は物質的には豊かで、自由もあるけれど、心はどんどん貧しくなっているのでは?という問題提起をします。

今回紹介する本は、『[禅的]持たない生き方』(金嶽宗信 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊)です。

「一つ物を持てば、一つ執着が増える」

死ぬときに持って行くことができないならば、はじめから少ない物で暮らしたほうがよい・・・。

金嶽さんは、こう書きます。

そして、どうしたらそうできるか?という問いには「実は、物を持たないほうが幸せを感じられる」ということを意識し、心に留めておくこと、と言います。

例えば、玄関。
お寺では、玄関には基本的に何も置きません。
脱いだ靴も、必ず靴箱にしまうのだと言います。

「玄関」という言葉は、元々は仏教、特に禅宗から来たものなのだそうです。

玄関とは「玄妙なる関門」。仏道の入り口であり、悟りの関門である、と。

だからこそ「いい加減な気持ちで入らない」という意識が働くわけです。

靴を揃えて、改まった気持ちになる。そして、自分自身を見つめる。そのための場が「玄関」であると言えるのです。

このように、もともと私たちの生活と、禅的な考え方、意識は密接に結びついていました。

「禅」とは、修行ではなく、生活そのもの。

生活の中に「禅的な考え方」を取り入れてみると、物に囲まれた生活や、一見「自由」に見える生き方の見え方が少し、変わってくるかもしれませんよ。

本書では、様々な切り口から、「禅的」な暮らしについて紹介しています。

ご興味のある方は、ぜひ手に取って、読んでみてくださいね。



(参考資料)
『[禅的]持たない生き方』(金嶽宗信 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊)





※日本人である私たちは、そもそも、普段の生活の中に、禅的なモノが入っていたのですね。

それを知らなかったり、忘れ去られてしまっていて、今を生きているのかも、しれませんね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:29Comments(0)

2022年06月23日

仲邑二段、100勝


今日は、読売新聞6月7日(火)社会面より【仲邑二段、100勝】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





囲碁の中学生棋士、仲邑菫二段(13)が(6月)6日、東京都千代田区の日本棋院で行われた第41期女流本因坊戦2回戦で加藤啓子六段(43)に勝ち、公式戦通算100勝を達成した。13歳3か月での達成は、同院では史上最年少。これまでの記録は趙治勲名誉名人(65)の15歳11か月。

対局後に記者会見した仲邑二段は「勝ち星はあまり意識しない。『そうなんだ』って感じ。(プロ入りから3年2か月での達成に)あまりよくわからないけれど、早そうです」と笑顔を見せた。

この日の対局は序盤から着実にリードを広げ、中盤以降、優勢を保ったまま、白番中押し勝ちを収めた。女流本因坊戦は本線ベスト8となり、藤沢里菜女流本因坊(23)への挑戦権獲得まであと3勝に迫った。





※囲碁の事は、よく解らないですが、仲邑菫さんは、小さな頃から話題になる天才棋士でしたので、注目してきました。

最年少で最速での100勝達成、おめでとうございます。

女流本因坊挑戦権の、あと3勝、頑張ってほしいと、応援しています。  


Posted by makishing at 08:27Comments(0)

2022年06月22日

奇跡的で尊いこと


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【奇跡的で尊いこと】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【奇跡的で尊いこと】


致知出版のメルマガから。
東京都板橋区内の薬局に、97歳の今も立ち続ける薬剤師の比留間榮子さんのお話。
戦争や家族の大病、死などいろいろな試練を乗り越えてきた比留間さんからの「何のために
働くのか」「何のために生きているのか」と悩む若者たちへのメッセージとです。

比留間氏のお話をどうぞ。



(──戦争に身内の不幸と、様々な苦しみと共に人生を歩んでこられたのですね。)
(比留間) 
97年も生きていれば、人生いろいろなことがありますね。
人生とは様々な困難にぶつかっても、感謝して楽しみながら突き進んでいくしかないのだと思います。
最近は、「何のために働いているのか」「何のために生きているのか」など悩む人が増えたと耳にしました。
それで思うのは、戦後のように皆が貧しくて、目の前の仕事に懸命に打ち込んでいる間は、悩む暇すらなかったということ。
悩みが生じるのは、豊かになって命の危険がなくなり、余裕が出てきた時。
ですから本来、生きる意味というのは深く考えるものではなく、生まれてきたそのこと自体が奇跡的で尊いことなんですよ。


(──ああ、生まれたこと自体が尊いと。比留間さんは何か大切にしている言葉などありますか。)
(比留間) 
もうね、そんな難しい言葉じゃなくて、「ありがとう」のひと言で十分だと思います。
何でも人の話を真摯に、気持ちよく聞いて差し上げて、それで終わったら「ありがとう」とひと言。
患者さんにも家族にも、心の底から気持ちよく「ありがとう」と言えることが大切なんだと思います。
いまでも私に会いに薬局に来てくれる方や、私とひと言話すために用事が済んでも待合室の椅子で待ってくださる方がいて、本当にありがたいです。
それから、親しき中にも感謝と礼儀あり。この歳になると、どうしてもできないことが増え、億劫になったり憂鬱になったりすることがあるものです。
私も歩きにくくなってからそう感じることも増えましたが、でもそれは人間誰もが通過していくこと。
だから手伝ってもらったり、何かしてもらったら「ありがとう」と、感謝の言葉を忘れずに過ごしていきたいと思います。





※とてもシンプルですね。

でも、なかなか出来ないです。

毎日、感謝の心を持ち続けていきます。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:04Comments(0)

2022年06月21日

軍事用品から転用されて作られた日用品 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【軍事用品から転用されて作られた日用品】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【軍事用品から転用されて作られた日用品】


軍事技術や軍事用品と聞くと、なんとなく怖いイメージもありますが、技術や商品自体は素晴らしいことが多いです。

もともと軍事用品として使用されていた物が日用品に転用されて開発された商品もたくさんあります。

中東などの砂漠地帯で米軍がヘリコプターで着陸する際に風圧で砂が舞い上がり、視界が悪くなるという課題がありました。

着陸時に舞い上がった砂で視界が悪化するだけでなく、荷物も砂まみれになることも少なくありませんでした。

そこで、ヘリコプターの離発着の際に地面を覆うマットを開発し、二層織りのメッシュ構造にすることで砂の舞い上がりを防止したのです。

ところで、「砂」と「マット」というキーワードで上記の課題と似たような状況が発生しうるところはないでしょうか。

例えば、海水浴の際にレジャーマットを使い、帰り際に荷物が砂まみれになるという経験をされた方も多いと思います。

ここに目をつけた日本企業のスマートライフ研究所が上記の軍事用品をレジャー用品に転用できると考え、作り出された商品があります。

その商品は、スナテックス・レジャーマットという商品名で販売されています。


<スナテックス・レジャーマット>
https://suna-tex.com/


この商品の特徴は、二層織りのメッシュ構造により、表面の砂は下に抜け、下からは上には砂が通らないという点です。

さらに、水分を吸収しない素材とすることで、こぼれたお茶やジュースは全て下に通り抜けるようになっています。

このため、シートの上はいつもサラサラというメリットがあります。

さらに穴が開いても広がらないような伝線防止加工も施されています。

もともとの軍事用品であれば、砂の舞い上がりを抑制するだけでよかったのかもしれません。

しかしながら、レジャー用品への転用を考えることにより、さらに色々な改良が施されてとても良い商品になっています。

課題が共通する技術を他の分野へ転用するという事は、商品開発の1つの手法とされています。

まさにこの商品は、その成功事例の1つではないでしょうか。





※軍事用品がレジャー用品に転用されるなんて、普通はありえないと思いますよね?!

ヒントは、そこらじゅうに落ちていますね。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 12:22Comments(0)

2022年06月20日

「適所適材」と「適材適所」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「適所適材」と「適材適所」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





先日ある方が今話題のジョブ型人事は、適材適所ではなく「適所適材」なのだとお話しになり、とてもわかりやすいなぁと思いました。さしずめ従来のメンバーシップ型人事は「適材適所」という訳です。

それを聞いた後だからなのか、我が家の小さな庭にハーブやラベンダーを2株ずつ用意して植えてみたところ、ちょっと場所を変えて植えただけなのに、片方だけがしばらくすると枯れてしまうことがよくありました。

同じ土なのに、こんなに成長に差が出てしまうのかと驚き、まさに適所適材ならぬ「適者生存」の自然界を実感。これが「人」であればなおさらだと思い、適所と適材を意識して向き合う必要性を感じた次第です。





※似た言葉ですが、意味が全然違ってくるのですね。

「適所適材」をしないと「適者生存」が叶わないということなのですね。

本日も、勉強になりました。  


Posted by makishing at 08:07Comments(0)

2022年06月19日

小錦、来日40周年


今日は、読売新聞6月19日(日)スポーツ面の記事〈こだま〉より【小錦、来日40周年】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





大相撲の元大関小錦八十吉さん(56)が(6月)18日、都内で来日40周年記念パーティーを開き、約300人を故郷の米ハワイと日本の料理などでもてなした。

現役時代は最大で体重280キロを超えた巨体を武器に、外国出身で初の大関に。しのぎを削った日本相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)は「互いに切磋琢磨して育ててもらった。強かった」と、あいさつ。

小錦さんは「強い力士がたくさんいる時代だった。最高の人生」と振り返り、「日本人になって良かった。相撲の文化を世界に広げたい」と話した。





※あの小錦さんが来日してから、もう40年にもなるのですね。

外国人力士の先駆者的存在でした。この頃までは、よく相撲をテレビで見ていました。

これから更に、相撲の人気が上がる事に尽力されると思います。

ところで、小錦さんの言葉『最高の人生』『日本人になって良かった』は、最初から日本人の私には響きました。

このような言葉を、普段からいつも口に出来るよう、精進していきます。  


Posted by makishing at 07:48Comments(0)

2022年06月18日

6月18日の記念日・年中行事


今日は、Googleで検索した『今日は何の日/雑学ネタ帳』より【6月18日の記念日・年中行事】を紹介致します。





*持続可能な食文化の日
*国際寿司の日
*海外移住の日
*考古学出発の日
*おにぎりの日
*防犯の日
*オコパー・タコパーの日
*同窓会の日





※去年8月5日と9月18日に出した『今日は何の日』のシリーズ3回目です。

今回は、語呂から来ているモノは、あまり目立たないようです。

〔おにぎりの日〕は、石川県鹿西町(現:中能登町)に日本最古の『おにぎりの化石』が発見されたことによるもので、日付は葛西〈6〉と毎月18日の〈米食の日〉から来ていました。

〔防犯の日〕は、〈1〉が棒で防、〈8〉は犯と読む語呂合わせで、毎月18日がこの日でした。

〔海外移住の日〕は、1908年(明治41年)のこの日、本格的な移住第一陣がブラジル、サントス港に到着したことによるものです。

又、紹介していきます。本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 06:41Comments(0)

2022年06月17日

IE27年の歴史に幕


今日は、読売新聞6月16日(木)経済欄より【IE27年の歴史に幕】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





米マイクロソフトが提供するブラウザー(閲覧ソフト)「インターネット・エクスプローラー(IE)」のサポートが(6月)15日(日本時間16日)終了する。一時は圧倒的なシェア(占有率)を誇り、ネット時代を象徴する存在だったが、スマホの普及や競争の激化で利用者が激減。27年の歴史を事実上終える。



今後はプログラムが更新されないため、サイバー攻撃などのリスクが高まる恐れがあるという。同社は後継ブラウザー「マイクロソフト エッジ」の利用を呼びかけている。2015年発売の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」以降のパソコンにはエッジが標準搭載されている。

IEは1995年に提供を始めた。当時は米ネットスケープ・コミュニケーションズ社のブラウザーが主流だったが、マイクロソフトのOS「ウィンドウズ95」搭載パソコンの爆発的なヒットでシェアを急激に高め、ネットの普及期を支えた。

最近はネットを閲覧する機器がパソコンからスマートフォンにシフトし、米グーグルのブラウザー「クローム」や米アップルの「サファリ」などがシェアを伸ばした。IEは原則パソコン向けにしか対応していないため、利用者の多い動画投稿サイトやSNSが推奨ブラウザーから外すなどし、シェアが激減した。マイクロソフトは21年にIEのサポート終了を公表した。





※そういえば『インターネット・エクスプローラー』って、ありましたね。

いつの間にやら、私たちの頭の中から、忘れ去られていた感があります。

この閲覧ソフトが27年の歴史に幕を下ろすのも、時代が大きく変わる象徴だと思います。  


Posted by makishing at 08:06Comments(0)

2022年06月16日

人の人生は「解釈」で変わる!


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【人の人生は「解釈」で変わる! 】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





人はそれぞれ、物事を見たり聞いたりしたときに 「解釈」をしています。

でも、その解釈は正しいこともあれば、 間違っていることもある。

さらに言うと、正しくも間違ってもいない、ということもあり得るかもしれません。

「解釈次第で、人の一生は大きく変わる」そう書いてある本を、今回はご紹介します。

今回紹介する本は、『それ、勝手な決めつけかもよ?』(阿部 広太郎 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊)です。

著者の阿部 広太郎さんは、コピーライターで、自らの仕事を「言葉の企画」と定義し、様々な分野で活躍中です。

本書では、前書きにおいて「事実というものは存在しない。存在するのは、解釈だけである」というニーチェの言葉を引用します。

コロナ禍で厳しい環境に置かれたとき、目の前の事実をどう捉えるのか。

それは、自分で決めることができる。著者の阿部さんは、そう感じたのだといいます。

そして阿部さんは、こうつづります。「解釈は自分を肯定する翼」。

誰かの正解にしばられず、自分の現在を中心にして解釈することで、納得できる日々を手繰り寄せることができると説きます。

例えば、コロナ禍で学校等々が休校していた時期。阿部さんは17世紀にヨーロッパで猛威を振るったペストが大流行した時のことに着目します。

当時大学生だったニュートンは、このペストによる休校期間を「創造的休暇」と解釈していたのだそうです。

社会情勢に応じて、しばらく休暇にするのは大学の解釈。それをそのまま受け取るのもよし。しかし、ニュートンは「そういうものだから」で片づけなかった。

「創造的休暇」という解釈をすることで、可能性を広げたのです。

こうした事例を取り上げつつ、阿部さんが広告を作る際に行ってきた「物事をどう受け取るか」を積極的に考えること、これこそが「解釈」である。

そして、解釈次第で、人の人生は大きく変わる。それを伝えるために、この本を書いた、とあります。

本書では、著者が主宰する連続講座「言葉の企画」で、課題として出された「名前紹介」というワークを紹介します。

自分の「名前」の由来や、なぜその名前になったのか、漢字一つひとつにどんな意味があるのかを調べ、紹介するというもの。

まさに、ここにも「解釈」が生まれます。

親が子どもに託した願いや祈り。その想いを知っていく。これももちろん大切です。

そして、自分自身が自分の名前にどんな意味、意志を見出し、自分自身の解釈を付け加えていくか。親が付けてくれた由来と同じくらい、それも重要だと言います。

そして、自分の名前について解釈した後には、自分の感覚に目を向けていく、といいます。

「あり」か、「なし」か?「最高」か、「最悪」か?あるいは、「しっくりこない」のか。

自分の「らしさ」がにじみ出るのは、その人の「好き」と「嫌い」ではないか。そう本書では解説します。

あなたは、何が好きなのか。どんなことが好きなのか。「好き」を見つめることは、自分の気持ちに素直になることである、と著者は言います。

親からの期待や、周囲からの空気。はたまた、「こうすべき」という常識。そういうものが、私たちを救ってくれる訳ではないでしょう。むしろ、がんじがらめになることもある、かもしれません。

「好き」と「嫌い」を解釈することで、私たちの魂は救われる。まずは察知して、認識するだけでもいい。それによって、何らかの行動が取れるかもしれない。

こうした自分の感情をきちんと把握できることが、自分自身を「解釈」することにつながる、のかもしれません。

自分は何が好きで、何が嫌いなのか。何が苦手で、どんなことに価値を置いているのか。

そのことを知ることだけでも、自分をどう取り扱っていくかの大きなヒントになります。





※ニーチェの言葉は、知りませんでした。

確かに事実は一つありますが、受け取るのは、みんな解釈で無数です。だから、事実は無いということのですね。

勉強になりました。  


Posted by makishing at 20:18Comments(0)

2022年06月15日

H.I.S.赤字269億円


今日は、読売新聞6月14日(火)経済欄より【H.I.S.赤字269億円】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





旅行大手エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が(6月)13日発表した2022年4月中間連結決算は、最終利益が269億円の赤字(前年同期は235億円の赤字)だった。コロナ禍に伴う旅行需要の低迷が響いた。中間期の赤字は3期連続で、赤字幅は過去最大となった。H.I.S.は22年10月連結決算から会計基準を見直し、燃油サーチャージなどを売上高から除いた。従来基準に基づく売上高は前年同比57.4%増の1022億円(新基準では684億円)だった。コロナ禍前の3割程度にとどまっており、低迷から脱却できなかった。





※旅行業界の苦しい悲鳴が続く中、H.I.S.が最大の赤字を出してしまいました。

この難局を抜ける兆しが出てきて、人が外に出だしました。

外国人の受け入れも再開した中、今こそ格安旅行が役に立てる時期だと思います。

H.I.S.の再起と奮闘を、祈念しています。  


Posted by makishing at 07:05Comments(0)

2022年06月14日

スタバ「蓋なし」拡大


今日は、読売新聞6月12日(日)政治・経済欄より【スタバ「蓋なし」拡大】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





スターバックスコーヒージャパンは(6月)13日から、冷たいドリンクについて、蓋なしでの提供を全国の約1700店に拡大する。プラスチックの使用量を年間約100トン削減する効果が見込めるという。

対象は店内利用で、持ち帰りは含まない。ただ、店内でも、お客から申し出があった場合は蓋付きでも提供する。

蓋なしでの提供は、今年4月から東京都や神奈川県、大阪府などの113店舗で先行導入した。横浜市の店舗では約半数が蓋なしを選ぶなど、賛同してくれる人が多かったという。





※これは、プラスチック削減に、とても寄与出来る取り組みですね。

スタバだけで年間100トンもの削減効果は、すごいです。

他の店やコンビニでも、出来ると思います。是非、この『蓋なし作戦』を展開してほしいと、思いました。  


Posted by makishing at 06:27Comments(0)

2022年06月13日

「最近、契約率よくない」という人は無意識にネットの悪影響を受けている可能性あり


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「最近、契約率よくない」という人は無意識にネットの悪影響を受けている可能性あり】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





ネットマーケティングの影響で契約率を落としてしまってる人が増えている感じがしました。

契約率が低いというのは燃費の悪い車と同じこと。

せっかく商談ができても契約率が低かったらムダな時間を多く使っていることになる上に、やる気も失せてしまって何一ついいことがないです。

ではそのネットマーケティングの影響って何かというと・・・

一番代表的なものがこれ↓

「今すぐ!ここをクリック」

私もセミナーを開催するとき、よく使うフレーズです。

このフレーズの目的は「行動を促す」ことです。

セールスレターを読んだ人に、次にどんな行動をしたらいいか導線を引くことは大切です。

ただこれは・・・

これはあくまでも
セールスレター上でのこと。

セールスレターの内容に興味がない人は
自由に途中で読むのをやめることができます。

興味があって最後まで読んだ人に、次どうすればいいかを示す言葉として「今すぐ!ここをクリック」と書く必要があります。

でも・・・

リアルで会ったり電話やzoomの場合は言葉のやり取りができます。

つまり、相手の意思や気持ちを確認することができますよね。

それを確認をすることなく初対面の人に一方的に「こちらをご覧になってください」と言っても「なんで見なあかんの!?」と相手は反発心を持つだけ。

紹介をもらうために感情が一番盛り上がった契約時、お客さんに「みなさんからご友人を紹介いただいています。まずはお一人こちらにそのご友人のお名前をご記入ください」といっても「なんでそこまでせなあかんの!?」と不信感を抱かせてしまうことになります。

会話ができないネットマーケティングと顔を合わせて商談する場とは、時として切り離して考える必要もあるということです。

「最近、契約率よくないんだよね」という人は一方通行ではなく何を確認する商談になっているか、一度チェックしてみてくださいね。



▼今日のポイント
【ネットとリアルを一緒にするとよくないケースもある】





※如何でしたでしょうか!?

もっと言うと、リアルの場合、人によっても使い分けが必要です。

そのあたりは、又別の機会で、ご案内致します。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:23Comments(0)

2022年06月12日

井上「最強」お墨付き


今日は、読売新聞6月12日(日)スポーツ面より【井上「最強」お墨付き】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





ボクシングのバンタム級で日本人初の3団体統一王者になった井上尚弥(大橋)が、米専門誌「ザ・リング」による全階級を通じた格付け「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」で1位になった。世界的な権威を持つ同誌のPFPで日本人が1位に選ばれるのは初めての快挙だ。井上は(6月)11日、「ボクサーとして光栄。栄誉に恥じないためにも、また一つモチベーションが上がった」とコメントした。

井上は(6月)7日の3団体王座統一戦で、5階級制覇王者のノニト・ドネア(フィリピン)から2度のダウンを奪って2回TKO勝ち。年内の4団体王座統一を目指している。





※6月7日に世界的偉業を成し遂げた井上尚弥選手。

この度、アメリカの全階級の格付けで1位になる名誉を獲得したのは、とてつもない事です。

ひとつ残念だったのは、3団体王座統一戦を、テレビ(地上波)で観戦出来なかったことです。  


Posted by makishing at 09:50Comments(0)

2022年06月11日

日韓、ウィズコロナ 支持広がる


今日は、6月9日(木)読売新聞特別欄より【日韓、ウィズコロナ 支持広がる】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





新型コロナウイルス対応で感染防止と経済活動のどちらを優先すべきかとの質問では「経済活動」との回答が日本で52%、韓国で57%と過半数を占めた。「感染防止」は日本40%、韓国39%。コロナと共生しながら日常生活を取り戻す「ウィズコロナ 」が両国で支持を広げているようだ。

自国政府のコロナ対応を評価する人は日本68%(前回2021年調査29%)、韓国70%(同59%)。日韓ともに、調査を実施した5月下旬の感染状況が比較的落ち着いていたことや、政府による行動制限の緩和などが評価されたとみられる。





※日韓に関する沢山の記事の中の一つです。

これだけ続いてきたこの大不況は、いつ終息するか解らない中、共生する選択を取る方向になっています。

この状況下での事業継続と発展を考えていきたいと思います。  


Posted by makishing at 11:40Comments(0)