2023年02月28日
『Gショック』歩み共に
今日は、読売新聞2月28日(火)経済欄より【『Gショック』歩み共に】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
カシオ計算機次期社長
増田 裕一氏(68)
創業家以外の就任は初めて。樫尾和宏社長より10歳以上、年上の68歳での交代だ。しかし、(2月)27日の記者会見では、「プレッシャーはない」と言い切った。
その自信には裏付けがある。本業の時計事業を長く歩んだ。1983年に発売した腕時計『Gショック』では、初代から開発や販売戦略に携わり、世界的なブラントに育て上げた。「人々が身につけることで自分を表現できる。心の満足を生み出せた」と振り返る。
会見では、年齢についても問われた。毎朝、腹筋や背筋、スクワットを100回ずつこなしており、「気持ちは若い」と意に介さない。
昨年12月末、樫尾社長に社長室に呼ばれて、打診を受けた。もちろん驚いたが、「事業環境の厳しさを打開するのは自分しかいない」と覚悟を決めた。原材料価格の高騰に見舞われる中、時計事業の再成長を掲げる。
趣味は刀鑑賞。「全社一丸となって会社を成長させる」。立ちはだかる困難を一刀両断にする気構えで、陣頭指揮をとる。
78年慶大工卒、入社。19年6月から専務執行役員。神奈川県出身。
※カシオから創業家以外の社長が就任されました。
ロングセラーのG-SHOCKに、最初から関わられていた逸材の方なのですね。
これからのカシオも、楽しみです。
Posted by makishing at
11:32
│Comments(0)
2023年02月27日
バンクシー作品 切手に
今日は、読売新聞2月27日(月)国際面より【バンクシー作品 切手に】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
ウクライナで、正体不明の芸術家・バンクシーが昨年11月にキーウ近郊の廃虚で描いた作品を印刷した切手の販売が始まった。
印刷されているのは、柔道で大人を投げる子どもを描いた作品で、柔道家として知られるロシアのプーチン大統領を風刺したものではないかと話題になった。切手にはプーチン氏を批判する言葉も加えられた。
切手6枚の1シート180フリブニャ(約670円)で、収益の一部は慈善事業に使われる。バンクシーも昨年末、自身の作品を販売し、ウクライナ支援に充てる活動を行った。
※バンクシー作品が、世の中の様々な物事を採り上げて問題提起しているのは、ご存知な方も多いと思います。
今回の作品が切手になった事で、戦争が終わって平和が訪れてほしいです。
Posted by makishing at
06:15
│Comments(0)
2023年02月26日
『サンデー営業道場』
ブログ『“真実一路”の牧野眞一です!!』
日曜の、すぐに役立つ営業ネタや情報などをお知らせする【『サンデー営業道場』】です。
さて今日は〈リスト型営業〉について、考えてみましょう。
リスト作成による営業は、自身の商品やサービスを、利用する相手(法人・店舗・個人)を、営業側が最初から限定し、その狭いターゲット先にアプローチする営業手法である事は、どなたでもご存知だと思います。
こちら側の『相手が今、要るか要らないか』を、比較的には想定しやすく、相手は営業パーソンが何をしに来たかを認知しやすいです。
ここでポイントになる事があります。
販売しようとするのは、相手が使っている物の代替提案であるか、相手が使っていない物を新たに導入する提案かです。
前者であれば、相手が使う物の経年劣化に基づくアプローチが必要で、後者であれば、新しい物を新たに使うイメージを伝えるアプローチが必要です。
そして、前者であれば、今要る可能性より、いつ要る可能性があるか、探る事が必要で、後者であれば、今要る可能性も含めて探っていく必要があります。
では、それを具体的に行動に落とし込んで“相手が欲しい時に欲しい物を提案する”には、どうしたらいいか!
いったいそれは、どうするか!?
皆様は、どうしますか!?
どうすればいいか詳しく知りたい方は、直接連絡をお待ちしております。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at
07:45
│Comments(0)
2023年02月25日
『アミノ酸の歴史を変えたパイオニア』
今日は、読売新聞2月20日(月)広告ページより【『アミノ酸の歴史を変えたパイオニア』】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
会社紹介〔協和醗酵バイオ(株)〕
世界で初めて『発酵法』によるアミノ酸の工業的生産に成功。アミノ酸の歴史を変えたともいわれる、協和醗酵。その伝統を受け継ぐのが、協和醗酵バイオ(株)だ。
同社は、アミノ酸などの健康素材を世界中に供給。食品や飲料、最近では美容ドリンクなどにも活用されている。オルニチンでいえば、原料供給ができる国内でも有数の企業であり、国外にも供給している。
※しじみの中に含まれている、オルニチンのサプリの広告ページから、協和醗酵バイオ(株)の紹介がありました。
アミノ酸という言葉は、今では当たり前に使われ、どのような物かも認知されていますが、その先駆けで発見していたのが、協和醗酵だったのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
Posted by makishing at
08:18
│Comments(0)
2023年02月24日
代替商品を参考に開発したヒット商品
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【代替商品を参考に開発したヒット商品】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
【代替商品を参考に開発したヒット商品】
ロッテは雪見だいふくをヒット商品にしたものの、実は家庭用のアイス市場は、1994年をピークに規模が縮小しました。
市場の縮小により、ロッテでもアイスの売上低迷に頭を悩ませていました。
アイス市場の低迷を分析したところ、アイスの代替商品に客が流れていることが分かりました。
消費者は「冷たさ」「のどの渇きを解消」については飲料で満たし、「甘さ」はケーキで満たすという流れに変わってきたのです。
特に、飲料は持ち運びやすいペットボトルで様々な商品が発売されてきました。
そういったライバル商品の多様化がアイスの存在価値を脅かす存在になっていたのです。
ロッテは、そのような事態を打開すべく、新たな商品開発に取り組みました。
試行錯誤の結果、得られたヒントは、ライバル商品のペットボトルでした。
ペットボトルが持ち運びやすくて人気があるなら、アイスも持ち運びやすいようにすればよい、という発想が生まれました。
そこで考え出されたのが、「口栓付きパウチ容器」という商品で、商品名は「クーリッシュ」と言います。
容器の形を言葉にするとイメージしにくいかもしれませんが、ロッテのウェブサイトを見て頂くと、見たことがあるという方も多いと思います。
https://www.lotte.co.jp/products/catalogue/ice/07/detail01.html
この容器の形状により、持ち運びやすくなったのですが、この商品はアイスの弱点をもう一つ解消しています。
それは、夏場に食べるとアイスが溶けだして手が汚れてしまうという課題です。
この商品であれば、手を汚さずにどこでも食べることができます。
食べるというよりも飲むアイスといった方が適格な表現かもしれませんが、新感覚も評価されて、2003年の発売と同時に一気に人気商品となりました。
代替商品(産業)を参考にして商品を開発するということは耳にすることもあるかと思いますが、この商品は、まさにその成功事例ではないかと思います。
※ロッテの『クーリッシュ』は、発売された頃のことを、なんとなく覚えていますが、こうした問題を解決するのが背景にあったのは、知りませんでした。
本日も勉強になりました。ありがとうございました。
Posted by makishing at
08:24
│Comments(0)
2023年02月23日
ボクシング村田引退へ
今日は、読売新聞2月23日(木)社会面より【ボクシング村田引退へ】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
世界ボクシング協会(WBA)ミドル級元王者の村田諒太選手(37)(帝拳)が(2月)22日、東京都内で報道陣に対し、現役を引退する意向を明らかにした。
2022年度の年間優秀選手表彰式で、敗戦を喫した昨年4月のゲンナジー・ゴロフキン選手(カザフスタン)との2団体王座統一戦が年間最高試合賞に選ばれたことについて「僕の中ではあの試合が最後だと思っている。その試合を評価されたことは感慨深い」と語った。正式な引退表明ではないが、「発表できていないだけで、個人的にはそう思っている」と決意の固さを強調した。
村田選手は奈良市出身で、南京都高(京都府精華町)を卒業。12年ロンドン五輪でミドル級金メダルを獲得し、13年にプロデビュー。17年、アッサン・エンダム選手(仏)に一度は敗れた後の再戦でWBA同級王座を獲得、日本の五輪金メダリストで初のプロ世界王者になった。18年の防衛戦でロブ・ブラント選手(米)に敗れて王座を失ったが、19年の再戦で奪還し、21年に格上のスーパー王者に昇格。昨年4月の統一戦で敗れて王座から陥落した。プロ戦績は16勝(13KO)3敗。
※とうとう、村田諒太選手にも、この日が来たと思うと、残念です。
ボクシング界で、オリンピックとプロとの両方を盛り上げてくださいました。
村田諒太さん、長い間、ありがとうございました。
Posted by makishing at
10:41
│Comments(0)
2023年02月22日
得する話し方の極意は「聞く」こと
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【得する話し方の極意は「聞く」こと】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
「口下手」
「自己肯定感が低い」
「あがり症」・・・。
「それは私です!」というあなた。
ぼくも一緒です。
実は、今回ご紹介する本の著者もこうした悩みを抱えていたのだと言います。
今回ご紹介する本はこちら。
『100%得する話し方』(新井 慶一 著/すばる舎 刊)です。
「いやいや、口下手であがり症の人が得する話し方の本なんて書くはずがない」と思うかもしれませんが、そういう過去を持っている著者だからこそ、書ける本とも言えるかもしれません。
著者の新井さんは、「世の中の99パーセントの人は、会話で損をしている」と断言します。
それは、99パーセントの人は、会話の際に相手の話を聞いていないから、というのです。
「相手の話を聞いている」つもりでも、実は「自分が話すことばかり考えている」
こんな人が多いのではないか、というのです。
人は、「自分の話を聞いてくれる人」に興味を持つ。著者の新井さんはそう言います。
だからこそ、全身全霊で、相手の話を聞く。
相手が話し切るまで、自分の話をしない。
こうした会話術を提唱するのです。
人は、自分にスポットライトを当ててくれる人に対して、大事な話をする。
そして、自分にスポットライトを当ててくれた人を好きになる。
そして、その人に恩返ししたい気持ちになる。
だから、「100%得をする」のだと、本書では説明しています。
本書には、より具体的に、「人の動かし方」や、「人に物を教える時のコツ」など、シチュエーションに合わせた「得する話し方」の実例も紹介されています。
「効果的なあいづちの打ち方」といった、より即効的なノウハウも多く掲載されています。
話すのが苦手・・・という自覚がある方は、ぜひ手に取って読んでみてください。
「あ、これは私かも・・・」と思う事例が見つかるはずです。
私たちは「相手の話を聞く」なんて「当たり前じゃないか」と思ってしまいがちです。
しかし、実例を挙げて説明されると「確かにそうかも・・・」と思うことも多々あります。
こうした、普段自分が無自覚にやっていることに気付かせてくれる。
それも、読書の有益なポイントと言えるかもしれませんね。
知識を得たり、さまざまな視点を取り入れたり。
日々の生活に本を読む習慣ができると、人生がもっと豊かになります。
(参考資料)
『100%得する話し方』(新井 慶一 著/すばる舎 刊)
※如何でしたか!?
聞けているようで、意外と人の話を聞けてないのが、現実なのかもしれませんね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at
06:57
│Comments(0)
2023年02月21日
フォーエバー21、日本に再進出へ
今日は、2月21日(火)経済欄より【フォーエバー21、日本に再進出へ】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
2019年に国内から撤退した米ファッションブランド『フォーエバー21』が、約4年ぶりに日本に再進出する。(2月)21日からオンラインと東京・渋谷の期間限定店で販売を始め、4月には常設店もオープンする予定だ。全体の8割を日本人の体形や好みに合わせた日本限定品とし、値頃感と流行を重視したカジュアルブランドとして人気を再び確立させることを目指す。
オンライン販売は国内アパレル大手アダストリアのEC(電子商取引)サイトで行う。常設店は大阪で1号店を開店し、5年間で全国15店舗を計画する。5年後に売上高を約100億円とすることが目標だ。
※フォーエバー21ファンにとっては、すごい朗報ですね。
4月からの大阪の常設店も、話題になるかもしれませんね。
Posted by makishing at
08:37
│Comments(0)
2023年02月20日
猿田彦神社について
今日は、猿田彦神社の〔奉賛講 入講のしおり〕より【猿田彦神社について】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
猿田彦神社は、ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に啓行になられた」と伝えられています。
大神は天孫をおみちびきの後、五十鈴の川上の伊勢の狭長田を本拠として国土の開拓を指導されました。そして垂仁天皇の御代に皇女倭姫命が神宮御鎮座の地を求めて諸国を巡歴されたときに、大神の御裔の大田命が祖神、猿田彦大神以来護ってこられた霊地を献上、伊勢の神宮の御創建に尽くされました。
大神の子孫は宇治土公と称し、以来、永く玉串大内人という特殊な職掌に任ぜられ、神宮に奉仕してきました。
大神を祀る本社(もとつやしろ)として知られる同社の崇敬者は全国に広く、方位除、地祭、土地開発、開業、災除、家業繁栄、交通安全、病気平癒、開運などの御祈祷が連日行われています。
※猿田彦神社は、伊勢神宮の外宮と内宮との間にあり、伊勢神宮参拝時に、多くの方々がお参りになります。
物事の最初の御出現で、最も良い方へのお導きの神様に手を合わす事は、未来を良くしていくのに、とても縁起が良いと思います。
また、境内の敷地内には、芸能の神様も祀っていたり、国歌〔君が代〕の歌詞に出てくる‘さざれ石’もあります。
今年も行きましたが、毎年、お参りに行こうと思います。
Posted by makishing at
07:46
│Comments(0)
2023年02月19日
『サンデー営業道場』
ブログ『“真実一路”の牧野眞一です!!』
日曜の、すぐに役立つ営業ネタや情報などをお知らせする【『サンデー営業道場』】です。
さて今日は〈商談時のプレゼン〉について、考えてみましょう。
商談時のプレゼンは、営業として、受注や契約締結につながる重要なビジネスシーンになります。ここで、営業手法として、具体的テクニックが身に付くと良いと、どなたでも思いますね。
ここでポイントになる事が2つあります。
1つ目は『相手が欲しくなった状態になっているか』です。
プレゼンは、相手が欲しくなってからでないと、してはいけません。なのに、多くの人は“自分だけが良いと思って”勝手にプレゼンを始めます。
2つ目は『プレゼンする商品(サービス)に間違いは無いか』です。
ひょっとしたら、自分が売りたいモノを、相手に確認もせずに“自分だけが良いと思って”プレゼンしていませんか?
では、何が欲しいか確認して、それを欲しくさせるには、どうしたらいいか!
いったいそれを、どうしたらいいのか?!
皆様は、どうしますか!?
じゃあ、どうすればいいか??詳しく知りたい方は、直接連絡をお待ちしております。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at
10:31
│Comments(0)
2023年02月18日
エヌエヌ生命に改善命令
今日は、読売新聞2月18日(土)経済欄より【エヌエヌ生命に改善命令】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
金融庁は(2月)17日、外資系保険のエヌエヌ生命保険に対し、保険業法に基づく業務改善命令を出した。節税効果を過度に強調した『節税保険』を販売しており、悪質性が高いと判断した。
問題視した保険は法人向けで、本来は退職金や事業承継などのまとまった資金需要に備えるのが目的だ。一方で、保険料を経費として扱えることから、節税効果ばかりを訴える販売方法が目立つようになり、金融庁は2019年に注意喚起していた。
エヌエヌ生命では、経営陣も節税効果を強調する販売方法を推奨し、指南書も見つかっていた。金融庁は「組織的で悪質性が高く、内部監査態勢も機能していない」と指摘した。同社は「管理態勢の抜本的強化に努める」としている。
※生命保険業界が、節税効果中心の商品を取り扱わなくなって、しばらく経ちます。
法人であれば、節税を意識していくのは当然ですが、もう保険では出来なくなって随分になるので、この業務改善命令から、改めていかれると思います。
Posted by makishing at
11:22
│Comments(0)
2023年02月17日
ロッテリア、ゼンショーに売却
今日は、読売新聞2月17日(金)経済欄より【ロッテリア、ゼンショーに売却】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
ロッテホールディングス(HD)は(2月)16日、傘下のハンバーガーチェーン『ロッテリア』の全株式を、4月1日付で『すき家』などを展開するゼンショーHDの完全子会社に売却すると発表した。売却額は非公表。ロッテリアのブランドは当面、維持される見通しだ。
ロッテリアは1972年、東京・日本橋に1号店がオープン。2023年1月現在で全国に358店を構える。
ファストフード業界の競争が激しかった00年代には業績が低迷。当時、企業再生会社の代表だった玉塚元一氏(現ロッテHD社長)が経営再建に当たり、その後は『絶品チーズバーガー』などがヒットした。
玉塚氏は(2月)16日、「新たな成長を目指していくベストな選択肢と考えている」とのコメントを発表した。
ゼンショーは『はま寿司』や『ココス』など幅広い外食チェーン店を展開する。過去にはハンバーガーチェーンの『ウェンディーズ』を運営していた実績もある。
※先日、久しぶりにロッテリアに行きました。
エビバーガーの新しいのを食べました。
今朝、この記事を読んで、ショックを受けました。
これも、この時代の景気が、そうしたのでしょう。
『ロッテリア』の名前は、ずっと維持してほしいと願います。
Posted by makishing at
07:21
│Comments(0)
2023年02月16日
小口化することでヒットした整髪料
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【小口化することでヒットした整髪料】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
【小口化することでヒットした整髪料】
「ギャツビー」の商品名で日本でも売り出されている株式会社マンダムの整髪料があります。
実は、同社の売上高の約4割は海外で、その中でもインドネシアの占める割合が極めて高いようです。
インドネシアに流通したのは1970年代に主力商品のハードタイプの整髪料を貿易商が日本から土産としてインドネシアへ持ち帰ったことがきっかけだそうです。
この整髪料が当時流行のリーゼントヘアのセットに便利であると評判になりました。
インドネシアの男性は、おしゃれ好きの方が多いそうですが、当時、整髪料という物がほとんどなく、大きな需要がありました。
しかし、所得水準が低かった現地では、日本で販売されている一般的な容器は高い、と避けられていたそうです。
そこで、現地で洗剤の小分けが販売されていたのをヒントに、約6g入りの小袋を1個2~4円で販売したところ、大ヒットとなりました。
さらに、さまざまな所得層に対応するために、数々のサイズの容器を開発しています。
今では、インドネシアを構成する1万数千の島々すべてでマンダム製品が売られています。
主力製品の「ギャツビー」は、現地では国産と間違えられるほど深く根付いているそうです。
上記のように、マンダムは男性向けの商品で参入しましたが、今では日本とは違い「女性向け」の化粧品でも成功しているそうです。
日本でも女性向けの商品も増えましたが、まだまだ男性向けというイメージが強いと思います。
今回のように所得水準が低い地域では日本と同じような形態で販売することが難しく、価格の改革をする必要性があることも少なくないと思います。
価格の改革をするためには、様々な手法が考えられていますが、その中には、例えば、小口化(スライスシェア)が効果的な方法の1つとされています。
今回は、まさしく小口化の成功事例と思い、ご紹介させて頂きました。
※小口化のことを『スライスシェア』と言って、一般的になっているのですね。
どこの誰が、どのように使うかのリサーチが、こうした成功をもたらしたと思います。
自身の仕事にも、参考にしていきます。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at
11:41
│Comments(0)
2023年02月15日
「ノンデュアリティ」を知ろう!
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「ノンデュアリティ」を知ろう!】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
「ノンデュアリティ」
この言葉を、皆さんは聞いたことがありますか?
そして、どういう意味か、ご存じでしょうか。
ぼくは、全くわかりません。
正直、聞いたこともありませんでした。
友人から、この本を紹介されて読んでみるまでは、です。
今回ご紹介する本は、こちら。
『バタ足ノンデュアリティ』(金森 将 著/ナチュラルスピリット 刊)
著者は元サーファー、現在はケーキ屋さんのオーナーであり、「ノンデュアリティ」に関する講演や著述、セッションなどを行う金森将さん。
金森さんは元々、ナポレオン・ヒルやジョセフ・マーフィー博士といった、スピリチュアル、あるいは自己啓発分野に興味を持ち、本を読んだり、セミナーに参加したりということを繰り返してきたのだそうです。
しかし、そこから一旦離れて見ることで、「ノンデュアリティ」について、深く理解するに至ったのだと言います。
いやいや、だから、「ノンデュアリティ」って何ですか?という質問が飛んできそうなので、説明しますね。
「ノンデュアリティ」とは、日本語に訳すと「非二元」という意味だそう。
要は「二つではない」ということです。
「じゃあ、三つなの?」というと、そうではなく。
この世界に存在する万物は、全てが分離することなく、一つであり、一体である、という考え方です。
例えば、窓の外でカラスが「カー」と鳴いた。
確かに、カラスが鳴いたのは、窓の外です。しかし、それを知覚したのは、私です。
ということは、それは「私」の中で起きている。
「ノンデュアリティ」を強引に説明すると、こういうことになるのです。
「あちら」と「こちら」がある。これは「二元」ですね。
でも、実際には、全ては我々の語感と思考が捉えた「感覚」でしかない。
こういう考え方になります。
ですから、「私」が眠ってしまえば、私の周りに存在する(はず)の万物は全て消える。ということらしいのです。
なるほど。じゃあ、それが何なんですか?
そんな質問も飛んできそうです。
では、もしこれが「事実」だとしたら。あなたが悩んでいることって、どうなるでしょう。
「上司とソリが合わない」
「好きな子が振り向いてくれない」
「奥さんとどうしてもケンカする」
こういったことは全て、あなたの「中」で起きていること。
あなたの感覚に悩んでいる、ということ。
そう思うと、少し滑稽だったり、捉え方が変えられそうな気がしませんか?
著者の金森さんは「全ては完璧」である、と本書の中で何度も繰り返します。
ぼくもこの本を読みながら、「そんなはずはない!ぼくの財布には1000円しかないし、友だちは少ないし、何にも完璧じゃないやい」と思っていたのですが。
捉え方を変えると、「それでも何とかなっている」とも考えられる。
そういう捉え方もある・・・と、気持ちが楽になるかもしれません。
読書をすると、このように、新しい知識や考え方、自分の中からは出てこないような発想と出会えるチャンスがあります。
それによって、あなたの人生がさらに豊かになる、かもしれませんよ。
(参考資料)
『バタ足ノンデュアリティ』(金森 将 著/ナチュラルスピリット 刊)
※如何でしたでしょうか!?
全ての起こる出来事を、こうした捉え方が出来た時、心の持ちようが変わるかもしれないですね。
本日も、お読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at
09:19
│Comments(0)
2023年02月14日
おつまみの定番、イカやタコ、貝類は現代人の心強い味方!
今日は、亀田製菓の柿の種の包装の裏面に書いてある『こばなしのたね』から、その49の【おつまみの定番、イカやタコ、貝類は現代人の心強い味方!】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
イカやタコ、貝類はおつまみの定番ですが、これらに多く含まれる『タウリン』は、肝臓の機能を高めアルコールの分解や疲労回復に効果があります。
また血中コレステロールを減らし、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病が気になる方にもピッタリ。視力の衰えを防ぎ、新生児の発育にも作用するなど、幅広い方に摂ってほしい栄養素です。
※“タウリン”は、よく聞く言葉です。
万能ですね。積極的にイカ・タコ・貝類を、食べていきます。
Posted by makishing at
09:24
│Comments(0)
2023年02月13日
いまさら聞けない冠婚葬祭
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【いさら聞けない冠婚葬祭】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
【いまさら聞けない冠婚葬祭】
Q「叔父の法事で『悪口も供養』と言う親戚がいました。不謹慎ですよね?」
A「法事の主人公は故人であるべきです。それが最高の供養と言われます。悪口も良しとされるところも多いですね」
※これは、全く知りませんでした。
勉強になりました。
Posted by makishing at
09:42
│Comments(0)
2023年02月12日
『サンデー営業道場』
ブログ『“真実一路”の牧野眞一です!!』
日曜の、すぐに役立つ営業ネタや情報などをお知らせする【『サンデー営業道場』】です。
さて今日は〈集客〉について、考えてみましょう。
集客による営業は、とくに店舗などが、個人のお客様に対して、チラシ・広告・SNSなどの方法を用いて、来客してもらおうとする営業手法である事は、どなたでもご存知だと思います。
こちらは、ずっと市民権を得れていない状況ではなく、特に言葉に悪意がある感じもないですが、具体的画期的方法を模索している方々が少なくないのが続いているように感じます。
いったいそれはなぜか!?
皆様は、どう思われますか!?
実は、その答えは意外とシンプルです。
それは『特定な方に絞って、内容を伝えていないから』です。
自分の会社が取り扱う、素晴らしい商品・サービスを、不特定多数に対して告知しても、みんな他人事になります。
例えば皆様は、新聞に挟んで一緒に届けられる折り込みチラシを、スミからスミまで、しっかり読みますか?!
おそらく読まないと思います。理由は簡単で『今それが欲しくないから』になります。
なのに、沢山の折り込みチラシが新聞に挟んで届けられ、届いた新聞の折り込みチラシを読まずにゴミ箱にダイレクト廃棄している日常があります。
これって、どうでしょう!非効率では、ありませんか?
じゃあ、どうすればいいか??詳しく知りたい方は、直接連絡をお待ちしております。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at
06:47
│Comments(0)
2023年02月11日
毎年1.5億円のライセンス料を得る商標権
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【毎年1.5億円のライセンス料を得る商標権】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
【毎年1.5億円のライセンス料を得る商標権】
皆様は、アップルのiphoneが携帯電話について日本で商標権を取得できない、ということをご存じですか?
なぜなら、日本国内では、インターホンのトップメーカーであるアイホン株式会社が「アイホン」や「AIPHONE」について商標権を所有しているからです。
しかも、この商標は、iphoneが誕生する遥か昔の昭和30~40年頃に登録されています。
アップルは、日本でiphoneの出願を行い、「アイホン」や「AIPHONE」に類似すると判断されて登録出来ませんでした。
商標の使用料の契約内容は明らかにされていませんが、毎年約1.5億円とされています。
iphoneの売上から見ると1.5億円は決して高い数字ではないかもしれませんが、商標権だけで得られる金額としては非常に高額な費用ではないでしょうか。
ところで、アイホン株式会社は、インターホンの日本国内の最大手のメーカーですが、国内のみならず海外でも注目されつつあります。
たとえば、アメリカ。
アメリカと言えば、銃社会で大学内での銃乱射事件などの痛ましい事件がよく報道されています。
こういった事件が多発する中、アメリカでも防犯意識が高まっています。
このニーズを掴んで、アイホン株式会社は北米向けの製品を開発しました。
特に売れているのは、事件が多い学校向けの商品です。
監視カメラとインターホンをインターネットでつなぎ、来訪者を確認した上で扉を開閉するシステムがあります。
離れた場所で来訪者を確認するシステムは、企業や病院からも引き合いが多いそうです。
アポなしの来客が少ないとされるアメリカでは、インターホンが日本ほど普及せず、専業メーカーがありませんでした。
そのため、インターホンの専業メーカーのアイホン株式会社のきめ細やかなサービスはアメリカでも評判になっています。
こう考えると、日本のメーカーも海外でヒット商品を作れる可能性は、まだまだあるのではないでしょうか。
※『iPhoneが日本で商標権を取得できない』
これは、意外でした。
確かに、インターホンメーカーのアイホンはありますからね。
頭を柔らかくして、いろいろ考えると、海外での活躍も夢ではないかと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at
09:03
│Comments(0)
2023年02月10日
ミズノ最終益、創業以来最高
今日は、読売新聞2月9日(木)経済欄より【ミズノ最終益、創業以来最高】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
ミズノは(2月)8日、2023年3月期連結決算の業績予想を引き上げた。最終利益は昨年11月時点の予想よりも5億円多い90億円(前期は77億円)となり、創業以来の最高を更新する。
コロナ禍で『密』を避けるスポーツとして人気が高まっているゴルフ関連商品の売り上げが好調で、新商品を積極的に投入してきたことが奏功した。
売上高の予想も、50億円多い2000億円(同1727億円)を見込んだ。
※コロナ前、ゴルフは人気が無くなって来ていたスポーツでした。
密ではないスポーツとして見直され、人気が回復しましたが、その恩恵でミズノが過去最高の業績になるとは、関係者の方々でも予想しなかったのではないかと思います。
タイミングよく、新商品の投入をしたのは、さすがだと思います。
本日も、ありがとうございました。
Posted by makishing at
08:24
│Comments(0)
2023年02月09日
営業座談会のお知らせ
今日は、私が所属させてもらっているシェアオフィスメンバーが企画してくださっている営業座談会の告知をさせて頂きます。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
2/16(木)大阪 【即アポ・即受注】1DAY営業実践ワーク体験会※60分無料相談付※
2023年2月16日(木)18:00~20:00
売れるためには具体的に今どう動く?
そんな課題に実践で臨むワークショップです
◆こんな方におすすめ◆
・今すぐ売上を上げたい方
・どう営業すればよいか悩んでいる方
・思うように成果が上がっていない方
・本気で新顧客を開拓したい方
◆このセミナーを受けると◆
・売らなくても売れるようになります
・驚くほどアポがとれます
・即日から成果に繋がる方法をスタートできます
◆セミナー概要◆
・自己紹介
・営業とは(座学)
・営業実践ワーク(アポ取りのフィードバック会)
・即アポ即受注・実践体験会(営業力アップ指導)
・質疑応答
◆参加費◆
2.000円
◆会場◆
大阪市淀川区西中島4-5-20レクシア西中島Ⅱ-203
シェアエンジニアリング
※マスク着用などの感染症予防対策にご協力ください。
※当日体調がすぐれない方はご参加をお控えください。
◆講師◆
牧野眞一◇営業戦略研究所 株式会社Makishing代表取締役
亀田友美◇株式会社Makishingカスタマーサポート
渡部直高◇株式会社Makishing広報 株式会社TKN代表取締役
◆参加特典◆
後日60分、無料営業相談をプレゼントします。
個別にその人に合った方法や、個別の悩みもフォローします。
◆お申込み・お問い合わせ◆
こちらより
https://yumejitsugenkyokai.com/?page_id=7
「2/16営業実践ワーク 会場参加」の旨、お申し込みください。
※定員4名様先着順となります。
※担当者よりご予約完了の連絡を致します。
ご予約後連絡がない場合はお手数ですが再度ご連絡をお願い致します。
※当日の参加のご希望や問い合わせなどはお電話がスムーズです。
※メールアドレスが携帯メールの場合は届かないことがあるのでドメイン解除されるか、パソコンのアドレスをご記入下さい。
◆ご参加頂ける方◆
経営者、個人事業主、フリーランス
サロン経営者、セラピスト、保険営業、士業
など営業に携わる方々におすすめです
◆注意事項◆
当日、参加者における勧誘や営業行為は禁止致します
同業者による情報収集行為はお断りいたします。
◆主催◆
株式会社夢実現協会
※ちょうど一週間後の木曜日になります。
4名様限定になります。参加したい方や、この座談会を別の方に紹介したい方、お気軽にご一報ください。
Posted by makishing at
08:42
│Comments(0)