2010年08月29日

野菜のルーツ【唐辛子】




今日は、JAの広報誌『あわじ島』の8月号より《野菜のルーツ・・・世界で愛される辛さ−トウガラシ(ナス科)》から、紹介致します(一部削除)。




世界で最も多量に栽培されているスパイス。韓国のキムチ、インドのカレー、イタリアのパスタソースにも欠かせません。


原産地は熱帯アメリカ。中央アメリカや南アメリカ各地では、2000年以上前から栽培されていたようです。


ヨーロッパへは、1492年にコロンブスによって持ち込まれました。更に16世紀に入り、インドや東南アジア、中国へと広まっていきました。


日本への渡来も、1542年にポルトガル人によってもたらされたとも、1593年、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に持ち帰られたとも言われています。


江戸時代には多くの色・形が存在し、既に辛味の少ない品種もあった事が『農業全書』(1697年)などに記録されています。


辛味成分のカプサイシンは、脂肪燃焼効果があると言われますが、辛さは唾液の分泌を高め、食欲を増進させます。


辛さは、種子の近くのワタの部分が最も辛いため、種子ごとに取り除くと辛味が少し和らぎます。




※唐辛子について、ここまでの事、知りませんでしたし、敢えて知ろうとも思いませんでした。勉強になります。



Posted by makishing at 00:22│Comments(2)
この記事へのコメント
ほっほう・・・。

私も初めて知りました。知らない事って本当に多いですね。
勉強になります。

真夏の唐辛子料理もいいですが、最近は「辛い」ものが少々しんどくなってきています。^^;

ウチでは「万願寺唐辛子」をササッと炙っていただくか、獅子唐をササッと炙っていただき、中に稀に入っている「激辛」獅子唐を「ロシアンルーレット」のごとく楽しんでいます・・・。

ありがとうございます。
Posted by タナカ at 2010年08月29日 19:24
タナカ様

訪問、ありがとうございます。

世の中、知らない事って本当に多いですよ。つくづく痛感してしまいます。

いかに、今までの自分が自分の勝手な解釈と幼稚な経験だけでいたかと思うと、恥ずかしい時があります。

「万願寺唐辛子」というのが、あるのですね。

これからも、生きている限り、勉強です。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年08月30日 06:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。