2010年10月27日

「すいません」を「ありがとう」へ!




《すいません・ありがとうの混同撲滅》



みなさんの周りに、いませんか?


お礼の言葉「すいません」の人


みなさんの周りに、いませんか?


感謝の言葉「すいません」の人


それ・・・間違っていますよ


「すいません」は、謝罪の言葉


「ありがとう」は、感謝の言葉


その「すいません」の一言を


全部「ありがとう」に言い換えよう


撲滅しよう!


謝罪と感謝の‘言葉の混同’を!



この記事へのコメント
「すいません」も今の人達は勘違いして使用している場合がありますね。

エクスキューズの「すいません」
ソーリーの「すいません」

それぞれ「失礼します」とか「ごめんなさい」などでちゃんと表現すれば変な誤解もないとは思うのですが・・・。

しかし、そこはそこ。
日本語の面白いところでもあり豊かな表現でもあると思います。使い方で「あれ?」と疑問を抱くようになったらしめたもの。

反対にボキャブラリー不足の人達の多いこと。これはダメですね。特になんでもかんでも「やばい!」の一言で感嘆の表現をする人達。特に20歳代後半~30歳台に特に多いようなのは気のせい?^^;

思うに、彼ら(彼女ら)の言葉遣いの方が、よっぽど「やばい!」と思うのは、私自身が立派なオッサンであることの証明なのでしょうか?(笑)
が!?・・・。今の若い子達に言わせてみれば、今の政治家達が使用する言葉は、とっても「滑舌良好意味不明」な言葉なのでしょう。私もそう思います。(笑)

ありがとうございます。
Posted by タナカ at 2010年10月27日 10:15
タナカ様

訪問、ありがとうございます。

エクスキューズ→「すいません」=「失礼します」
ソーリー→「すいません」=「ごめんなさい」

本当に、ちゃんと表現すれば、変な誤解もないですよね。

なんでもかんでも「やばい!」と言っている人いますね。

「やばい!」の意味は「楽しい」「嬉しい」「驚いた」みたいなのも、あるみたいですね。

日本語って、難しいです。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年10月27日 12:09
牧野さん、こんにちは。

先日、ブログの事を教えていただいたので、覗いてみました。
コメントもドキドキしながらかいていますが、なんでもやってみたら、と教えていただいたので、挑戦です。

すみませんとありがとう。
確かにあまり意識せずに使っています。

先日の明石の営業道場に一日に10回、ありがとうを言ってもらうことを
目標にされている西原さんがおみえでした。

私は自分が言う事ばかりを考えていたので、そのことにまた、発見と気づきをいただきました。

すみません。ありがとう。ごめんなさい。
日本語ってホントに難しいですね。
Posted by 津田 尚美 at 2010年10月27日 13:22
津田尚美様

訪問、ありがとうございます。ようこそ、お越し下さいました。

一回目のコメントの、ドキドキ感が、伝わって来ます。挑戦して頂き、感謝です。

生きていると、発見と気づきが、沢山ありますね。

日本語の奥の深さを、感じずには、いられませんね。

また、いつでも気軽にお越し下さいね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年10月27日 14:48
「どうしてここでは『ありがとう』なのに『すみません』って言うのだろう。」と思うことがよくあります。
小学校の教師をしていた頃、道徳の教材に「神様がくれた言葉」というお話がありました。
こどもたちと神様がくれた言葉を探しました。「すみません。」「おはよう」「ごめんね。」「ありがとう」・・・など、たくさんある中で、たったひとつを選ぶならどれかなとみんなで話し合いました。
必ず最後は「ありがとう」に行き着くのです。なぜならみんなを幸せな気持ちにしてくれることばだからです。
だからわたしはずっと「ありがとう」は神様がくれた言葉だと思って大切にしてきました。
お互いが幸せになれる言葉を大切にしたいですね。
Posted by 前田 倖里 at 2010年10月27日 21:56
前田倖里様

訪問、ありがとうございます。『神様がくれた言葉』のお話、ありがとうございます。

どれか一つと限定されたら、やはり「ありがとう」に行き着きますね。

【みんなが幸せになれる言葉】を、私も大切にしてまいります。

「ありがとう」以外に、みんなが幸せになる言葉や文章、研究してみたいと思います。

それが、優しさや幸せに囲まれる日常に繋がると、思います。

これからも『真実一路』を、楽しみにしていて下さいね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年10月28日 06:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。