2011年10月29日

魚は‘どうやって’取っている??



今日は、たまたま手にした『社会科資料集五年2011』(正進社、学校納入定価590円)から〔魚はどうやってとっている?〕を紹介致します。




☆底引きあみ漁・・・袋のようなあみを漁船で引き回して、海底近くの魚を取る。●すけとうだら、ひらめなど

☆はえなわ漁・・・みきなわにえさを付けたえだなわを何本も付けて、10時間もかけて引き上げる。●まぐろ、ふぐなど

☆かつお一本釣り漁・・・えさのいわしや水をまいてかつおを集め、竿で釣り上げる。●かつおなど

☆ぼう受けあみ漁・・・あみを水中にしずめ、集魚灯やえさを使って魚を集める。●さんま、いわしなど

☆定置あみ漁・・・魚の通り道をあみで遮り、あみの中に魚を誘い込む。●さけ、いわし、さばなど

☆地引きあみ漁・・・陸から海にかけたあみの両端を引いて、あみを引き上げる。●あじ、ひらめなど

☆いかつり漁・・・光に集まるいかの習性を利用して、えさに似せた針で釣り上げる。●いかなど

☆巻きあみ漁・・・数隻の船でチームを組み、魚の群れをあみで取り囲んで漁をする。●いわし、あじ、さばなど

☆養殖業・・・魚や貝、海藻などを、いけすやかごで育て、出荷できる大きさになってから取る。●のり、はまち、かきなど





※皆様、如何でしょうか!?全部・・・知っていましたか?

本当に、痛感しているのは『小学校の教科書類の素晴らしさ』です。

こうしたことを踏まえて、漁業関係業者の方々に感謝して、お魚さんに感謝して、しっかり食べましょう!



Posted by makishing at 02:08│Comments(2)
この記事へのコメント
牧野さん、いつもありがとうございます
私の生まれた富山県、隣の石川県は一人当たりの魚消費量が日本一です
食事といえば必ず魚は並んでいます
今になっても、子供の頃の食習慣は続いていますね
大切な資源を感謝していただきたいと、あらためて思います
Posted by 尾上 正 at 2011年10月29日 07:10
尾上正様

訪問、ありがとうございます。富山県と石川県は、一人当たりの魚消費量が日本一なのですね!

常に魚が食卓にある食生活は、素晴らしい食習慣ですね。

大切に、そして感謝して、魚を頂きたいと思います。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年10月29日 14:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。