2011年12月29日

「虐待」と「しつけ」を見分ける3つの観点



今日は、大阪市人権だより『KOKOROねっと』2011.9発行より《今を生きる子どもたちのために2》の【「虐待」と「しつけ」を見分ける3つの観点】を紹介致します。




【「虐待」と「しつけ」を見分ける3つの観点】



◆「しつけ」と「虐待」の違いを教えてください。



◇一点目は、その行為が「子どもにとってプラスかマイナスか」ということです。「愛情の表現だ」「子どもの将来のために」などという親側の理由は、関係ありません。親が“理想の子ども”に育てようとしても、それが「子どもからみて」耐えがたいことならば、「しつけ」ではなく「虐待」だと言えます。

二点目は、その行為を「子どもが納得しているか」という点です。例えば、オリンピックの選手にするために、親が子どもに厳しい試練を与えたとします。子どもがそれに納得していれば、親子で試練を乗り越え偉業を成した「美談」として語られるでしょう。しかし、子どもが納得していなければ、それは「虐待」になりかねません。

三点目は「普段の親子関係の質はどうか」という点です。良好であれば、子どもを叩いても一時的なもので、元の関係に戻ることができます。しかし、虐待のある親子関係は違います。本来ならば一番安心できるはずの家庭で、子どもは言いたいことが言えなかったり、親の前で極度に緊張したりしているのが日常なのです。





※わかりやすく、三点にまとめられています。

本当は、もう少し長文なのですが、なぜかここの部分が、目に飛び込んできました。

虐待問題については、深刻化しています。それぞれの地域をあげて、撲滅に取り組みたいものです。



Posted by makishing at 05:57│Comments(6)
この記事へのコメント
牧野さん、いつもありがとうございます

今日から帰省で少し関西を離れるので、パソコンでしか見れない私は、今日が最後になります

今年1年、たくさんの学びを本当にありがとうございました
Posted by 尾上 正 at 2011年12月29日 06:36
尾上正様

訪問、ありがとうございます。

今日から帰省なさるのですね。気をつけて、行ってきてください。

今年1年、お世話になりました。あまりお会いできませんでした。

来年は、今年以上に、沢山お話しましょうね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年12月29日 06:58
虐待問題・・・これは深刻な問題です。
明るい家庭、楽しい家庭にいちばん気をつけていました。

子供を思いやる、気くばりをしてあげる
そして会話を増やす事が大切なことですね
お正月には我が家に孫達が集まってきます
Posted by 進藤幸男 at 2011年12月29日 09:41
牧野さま

いつもありがとうございましす。

虐待の問題は、社会的にも目をそむけることができなくなってきています。

やはり子供の望んでいることを親がどこまで理解してあげられるかが大切だと思います。

子供としっかり向き合って子供と同じ目線で話をよく聞いてあげる、小さな子供と接するたびに私はこのように思うようになりました。

親類や地域社会が関わりを深めて虐待のないなのにかになればと思います。

ありがとうございました。
Posted by 鳥井一 at 2011年12月29日 10:41
進藤幸男様

訪問、ありがとうございます。本当に、深刻な問題です。

思いやりや気くばりから、会話を増やす事に繋げていく形は、理想ですね。

お孫さんとの時間、楽しんで下さい。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年12月29日 19:04
鳥井一様

訪問、ありがとうございます。

子供の望んでいることを親が理解して、一緒に進んでいく・・・これが、虐待とは真逆の行動ですね。ただし、甘やかしは、いけませんね。

子供と同じ目線を保つことが、子供の心を開いてあげる最善の行動ですね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年12月29日 19:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。