2012年02月04日

少しの違いが‘大きな違い’




今日は、たまたま手にした『納税月報2月号』の「国際化時代の日本語表現」より【少しの違いが大きな違いに】を、紹介致します。





例えば、アルバイト先のスーパーのレジで、「袋、ご利用になりますか」の意味で「お袋、ご利用になりますか」と言ってしまった事例が紹介されている。日本語では「お」をつけると全く意味が変わる場合がある。「釣り」と「おつり」、「つまみ」と「おつまみ」、「冷や」と「お冷」、「釜」と「おかま」、「にぎり」と「おにぎり」などがそうである。

もう一つの例を挙げる。「行かないほうがいい」は「行かないでください」より確かに柔らかく聞こえる。が、「〜したほうがよい」を用いる際は、場所や相手を考えないと、きつい印象を与えてしまう。先輩や上司に向かって、「結婚したほうがよい」は言えないのである。

中国人は日ごろ漢字を使っているから、同じく漢字圏の日本語は中国人には覚えやすい、と言えるだろう。簡単な会話ならすぐ身につけられる。が、日本語は入門は簡単だが、学習すればするほど難しくなる。特に敬語や助詞などが学習者を悩ませ、配慮表現は最も難解である。






※中国人の方が執筆されていた記事でした。

ここ数年で、沢山の中国人の方々が、日本に来られています。

「お」や「ご」を付けたり、尊敬語・謙譲語・助詞・助動詞の使い方など、私たち日本人も悩んでしまうことは、けっこうありますね。

日本語の難しさ、思い知る毎日です。



Posted by makishing at 06:55│Comments(6)
この記事へのコメント
日本語の乱れは、小さい時にたくさん文章やの美しい言葉触れることで治ると思います。が、まずはそれを伝える大人が、意識を変えることが必須。
常々思うことは、くだらない(としか自分には思えない)バラエティ番組は、受けを狙うのではなく、日本をよくしよう!!というメッセージをサブリミナル効果のように訴えてくれると、いいのに・・・と感じております。
あまりテレビを見ないので、言う資格はないかもしれませんが。

フェイスフックで以下の内容を後藤幸恵さんが載せていらっしゃいました。

【人種差別・意訳 ENGLISH/JAPANESE】実際にあった話
50代とおぼしき妙齢の白人女性が機内で席につくと
彼女は自分の隣が黒人男性であるという事に気がついた

周囲にもわかる程に激怒した彼女はアテンダントを呼んだ

アテンダントが「どうなさいましたか?」と訊くと

「分からないの?」とその白人女性は言った
「隣が黒人なのよ。彼の隣になんか座ってられないわ。席を替えて​頂戴」

「お客様。落ち着いていただけますか」とアテンダント
「当便はあいにく満席でございますが
 今一度、空席があるかどうか、私調べて参ります」

そう言って去ったアテンダントは、数分後に戻って来てこう言った
「お客様、先ほど申し上げましたように、
 こちらのエコノミークラスは満席でございました。
 ただ、機長に確認したところ
 ファーストクラスには空席があるとのことでございます」

そして、女性客が何か言おうとする前に、アテンダントは次のよう​に続けた

「お察しとは存じますが、
 当社ではエコノミークラスからファーストクラスに席を替えると​いう事は
 通常行っておりません
 しかしながら、或るお客様が
 不愉快なお客様の隣に座って道中を過ごさざるをえない、という​事は
 当社にとって恥ずべき事となると判断いたしますので
 当然事情は変わって参ります」

そして黒人男性に向かってアテンダントはこう言った
「ということで、お客様、もしおさしつかえなければ
 お手荷物をまとめていただけませんでしょうか?
 ファーストクラスのお席へご案内します」

近くの乗客が、歓声をあげるのを
その白人女性は呆然と眺めるだけであった
スタンディングオベーションを送る者もいた

【人種差別に反対の人はシェアしよう】

コメントを日本語に訳されたのは宮本端さんです。



作成: 後藤 幸恵
Posted by クラケント at 2012年02月04日 08:00
クラケント様

訪問、ありがとうございます。素晴らしいお話、感激しました。ありがとうございます。

以前このブログで、絵本について書きましたが、美しい日本語の形成には、絵本の読み聞かせが良いようです。

後藤幸恵様の《【人種差別・意訳 ENGLISH/JAPANESE】実際にあった話》については、他の方々にも、伝えていこうと、思います。

またいつでも、このブログに遊びに来て下さいね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2012年02月04日 10:23
牧野さま

いつもありがとうございます。

私たち日本人でも日本語を正しく理解している人は少ないと思います。

言葉は伝えるためのツール、相手に気分良く伝わるために私も学ぶ必要があると思いました。

思いを届けるために、わびさびを備えた日本語は最高のツールだと日本人の私は誇らしく思っています。

ありがとうございました。
Posted by 鳥井一 at 2012年02月04日 11:04
鳥井一様

訪問、ありがとうございます。

思いを届けるために、できる限りを『わびさび』で、できると考えてしまいます。


ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2012年02月04日 21:10
facebookやメールなど、文章で表現する事が益々増えてきてますが、表現したい事のイントネーションをどの様に伝えるかは本当に難しいですね。

その人との関係性によっても、強弱の付け方も変わって来ますしね。

また日頃気ずかっておられるノウハウなどは、また教えて下さいね。
Posted by 寺井 慎太郎 at 2012年02月04日 22:11
寺井慎太郎様

訪問、ありがとうございます。おっしゃる通り『どのように伝えるか』は、永遠の課題であり、これで良しは、ないですね。

その人との関係性によって、大丈夫な場合と、そうでない場合が、あります。

人間関係構築のツールが言葉なので、今後も鍛錬してまいります。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2012年02月05日 07:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。