2020年07月16日
追い越しと追い抜きの違いを知っておこう
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【追い越しと追い抜きの違いを知っておこう】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕
【追い越しと追い抜きの違いを知っておこう】
パトカーが、高速道路等で右側の追い越し車線を延々と遅い速度で走行している車を発見すると、左車線を走るようマイクで注意を促すことがあります。
右側は追い越し車線なので厳密には「通行帯違反」になるからですが、もしそうした追い越し車線のノロノロ運転に出会った場合は、左側の走行車線から“追い抜く”ことです。
ただし、“追い越し”を行うと違反となってしまいます。
え?どう違うの?
こう思われた方もたくさんおられると思います。
左車線に入って追い抜いて、右車線に戻ってしまうとそれは“追い越し”(違反)、右車線に戻らずそのまま左車線を走行していれば“追い抜き”で違反にならないとされています。
(※わざとノロノロ運転をして追い越しをするとあおってくる、悪質で危険な逆あおり運転がニュースになることがあります。
このようなドライバーの標的にならないよう、車線変更は、進行先の車との距離を十分にとり、ゆっくりとスライドする ように移動しましょう)
運転中にイラッとしないよう、ストレスを軽減するには、自分でチョイスした好きな音楽を聴いたり、沿道の植生や自然環境がドライバーのストレスを低下させることが分かっています。
どんなときも安全運転で快適なドライブを!
※今年の6月30日から『あおり運転』に厳しい罰則が適用されることになり、それについて、7月3日に、このブログにて書かせて頂きました。
その記事の後に載っていた〈追い越しと追い抜き〉です。
どちらが違反でどちらが違反じゃないか、ちゃんと知っておきましょう。
Posted by makishing at 08:18│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。
私も同じことを思っているのですが1点分からないことがあります。
走行車線に戻って走り続けるのはいいのですが、走行車線前方に車が迫ってきたため追い越し車線に入るとします。
この場合は先の車の左からの追い越しと取られるのでしょうかね?
ぜひ警察に解釈を聞きたいものです。
私も同じことを思っているのですが1点分からないことがあります。
走行車線に戻って走り続けるのはいいのですが、走行車線前方に車が迫ってきたため追い越し車線に入るとします。
この場合は先の車の左からの追い越しと取られるのでしょうかね?
ぜひ警察に解釈を聞きたいものです。
Posted by ぽんこつ at 2020年07月24日 08:28
ぽんこつ様
訪問、ありがとうございます。
そのような場合、どうなるのでしょうね。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
そのような場合、どうなるのでしょうね。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2020年07月24日 13:01