2023年03月13日
スマホのセキュリティ対策
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【スマホのセキュリティ対策】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕
〖スマホのセキュリティ対策していますか?~4つのポイント〗
スマートフォンのセキュリティ対策、できていますか?
スマートフォンは、携帯電話と小さなパソコンの二つの性格を兼ね備えた情報端末です。
便利な半面、パソコンと同様、しっかりとセキュリティ対策をしていないと、ウイルスに感染したり、情報が盗まれたりする危険があります。
突然自分のスマホに次のようなショートメッセージが届いたらどうしますか?
◆「お客様が不在の為お荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください」
http://abc123~」
◆「お客様がお使いのUSO銀行口座に対し、第三者からの不正なアクセスを検知しました。ご確認ください」
http://abc123~」
実在する通販会社、宅配事業者や銀行名を使っていることが多く、安易にクリックするとお金や個人情報を盗まれる可能性があります。
例えば、銀行を語るメッセージのURLをクリックすると本物そっくりの偽サイトに誘導され、指示に従って暗証番号などを入力した結果、預貯金をすべて盗まれた!というケース
通信事業者を語るメッセージのリンク先で指示されたアプリをインストールしたらウイルスに感染しスマホを乗っ取られた!ケース
などがあります。
他にも、突然画面に「ウイルスに感染しています。保護するには下の確認ボタンを押してください」
という警告が表示され、指示に従ってアプリをインストールしていまいお金をだまし取られたケースがあります。
大切なのは犯罪手口を知っておくだけでなく、被害を未然に防止するためのセキュリティ対策をしっかり行うことです。
◎セキュリティ対策4つのポイント
1.セキュリティアプリや携帯電話会社などが提供するセキュリティサービスの活用
・迷惑メールブロック
・危険サイトブロック
・個人情報流出チェック
・不正アプリスキャン
2.OS・セキュリティアプリなどすべてのアプリは常に最新のものに更新する
3.不審なメールを開かない、返信しない、リンクをクリックしない
4.不安をあおる警告画面が表示されても安易に従わない。
アプリは原則、公式ストア以外からインストールしない
これらは自分のお金や個人情報を守るための基本的な対策です。
もし、こうした事前の対策をしたくてもスマホに不慣れでできないという場合は、ご家族や携帯電話会社のサポート窓口、携帯電話販売店店員などに手伝ってもらえばムリなくできます。
日々新たな詐欺の手口が発生しているからこそ、スマホのセキュリティ対策とあなた自身の防犯対策のアップデートを忘れないでください。
※固定電話が携帯電話になり、それがスマートフォンになり、本来通話だけ出来れば良かったモノが、通話以外の沢山の機能が搭載され、便利になったのは勿論です。
しかしながら、それと引き換えに、セキュリティについて、問題視されています。
身に覚えの無いメールやメッセージは、スルーしましょう。そして、元を断つ為に、ブロックする機能を駆使しましょう。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at 08:45│Comments(0)