2023年04月13日

喫茶店の日


今日は、4月13日が【喫茶店の日】という事で〔雑学ネタ帳〕から紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、メール(メッセンジャー、LINE等でも)受付中★〕





1888年(明治21年)のこの日(4月13日)、東京上野(下谷上野西黒門町)に日本初の本格的なコーヒー喫茶店『可否茶館(かひいさかん)』が開店した。

1階がビリヤード場、2階が喫茶店の2階建ての洋館で、1階ではビリヤードの他、トランプや囲碁、将棋などをすることができた。珈琲(コーヒー)は、明治の文明開化に花を添えるハイカラな飲み物として、特権階級の人々の間で人気があった。

『可否茶館』での値段は、もりそば1杯1銭の時代に1銭5厘、牛乳入りコーヒーが2銭だった。また、席料が1銭5厘もした。値段が高すぎたこともあり『可否茶館』は、3年もたずに閉店してしまった。

その後、1910年代の明治時代末から大正時代にかけて『カフェー』と呼ばれる喫茶店が全国的に普及し、日本において喫茶店ブームとなった。1950年代後半には音楽も楽しむことができる『ジャズ喫茶』『歌声喫茶』『名曲喫茶』などが流行した。このような喫茶店が登場・浸透した理由に、当時はレコードが高価で個人では購入が難しかったことが挙げられる。

1960年代から1970年代には、酒類を扱わない、純粋な喫茶店である『純喫茶』が流行した。『純喫茶』は、酒類を扱い、女給(ホステス)による接客を伴う『特殊喫茶』に対する呼び名である。店主自らがコーヒーを淹れるようなこだわりがある喫茶店が増えたのはこの頃からである。





※今日が喫茶店の日である事を知り、こうして読んだら、その歴史はとても面白いですね。

以前、呼ばなかった『カフェ』は、さすがに『カフェー』と伸ばしては言いませんが、呼び方の流行り廃れも繰り返すのかなと、感じます。

『純喫茶』は『特殊喫茶』と区別する為の呼び方だったのは、この記事で初めて知りました。

本日も勉強になりました。ありがとうございました。



Posted by makishing at 08:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。