2013年09月30日

【犬養毅】


今日は7月13日読売新聞『人物抄』からです。





【犬養毅】



1855(安政2)年、備中国(現・岡山県)の庄屋に生まれた。慶応義塾在学中、学費捻出のため寄稿していた郵便報知新聞の従軍記者として西南戦争に赴き、迫真の筆致で人気を博した。退社後も、新聞業界との縁は切れず、「東海経済新報」や「秋田日報」の経営に関わった。

90(明治23)年、初の衆院選で岡山3区から立候補して当選。98(明治31)年の大隈重信内閣時代に文相で入閣を果たす。第1次護憲運動では、尾崎行雄と共に先頭に立ち、2人は「憲政の神様」と並び称された。普通選挙実現に情熱を傾け、1920(大正9)年、選挙権、被選挙権ともに20歳以上とする革新的な案を発表した。

国民党や後身の革新倶楽部での小政党暮らしが長く、普選法が成立した25(大正14)年、政友会との合流を果たし、政界引退を表明した。しかし、引退を惜しむ地元・岡山の支援者は、本人の意向をよそに、その後も犬養を当選させ続けた。信州で静養していた29(昭和4)年、急死した田中義一の後継として政友会総裁に担ぎ出され、31(昭和6)年に犬養内閣を発足させたが、翌年、5・15事件で暗殺される。享年76歳。





※ストイックな生きざまだと、思います。

骨っぽい人が、日本の礎を築いてくれていたのですね。
  


Posted by makishing at 07:57Comments(2)

2013年09月29日

9/30〜10/6のタロット占い


今日は、たまたま手にしたフリーペーパー『求人ピックアップ』(企画・発行:(有)エイチ アド オフィス)より【占い館アゥルターム タロット占い 2013年度版】を紹介致します。





☆占い期間:9/30〜10/6☆



★1月生まれの方・・・楽しい出来事が一度にやって来て目移りしそうです。今一番大切だと感じる方へ絞り込みましょう。『ハーブ』


★2月生まれの方・・・急がば回れ。行き詰まりを感じたら振り出しへ戻ってみましょう。原因は最初の動機です。『鏡』


★3月生まれの方・・・忙しくても仲間の呼び掛けには応じましょう。多数とのコミュニケーションがツキを呼びます。『飲み会』


★4月生まれの方・・・幸運期です。あなたのアイデアが周囲全体をよい流れに引き上げるかも。積極的に動きましょう。『ミネラルウォーター』


★5月生まれの方・・・思惑が裏目に出やすいときです。会話は言葉を選びながら丁寧に接しましょう。金運◎。『アロマキャンドル』


★6月生まれの方・・・安定した穏やかな流れです。人混みを避けてたまには一人でのんびり過ごすのもありです。『読書』


★7月生まれの方・・・新しい目標を見つけたら迷わず進みましょう。ドアが次々開くような新展開が待っています。『マスカット』


★8月生まれの方・・・モテ期ですが君子危うきに近寄らず。疑わしい話は無視しましょう。今ある関係を大切に。『ハートのアクセサリー』


★9月生まれの方・・・好調な流れ。就活中の方は目標を高めに動いてみましょう。思いがけない出会いもあり。『秋祭り』


★10月生まれの方・・・コンサートやイベントが幸運の鍵。野外ならさらに吉。ただし風邪にはご注意を。恋愛運◎。『カーディガン』


★11月生まれの方・・・秋の夜長が楽しめそうです。デートには星空も演出に使ってみましょう。きっと愛も深まります。『プラネタリウム』


★12月生まれの方・・・思いが伝わらずイライラするかも。静かな環境で素直な気持ちだけを言葉にすれば◎。『ホテルのレストラン』



占い師紹介:瑞希(みずき)

《プロフィール》

タロットカードリーディング数秘術・独特な手法と霊感で、あなたの潜在意識にアクセスし、多次元で多様な未来への扉を開きます。





※皆様の誕生月は、如何でしたでしょうか?!

明日からの一日一日を、大切に!
  


Posted by makishing at 06:02Comments(0)

2013年09月28日

【変幻自在】


今日は、いつも読ませて頂いているメルマガから、一部分を紹介致します(一部、表現を替えています)。





【 変幻自在 】


私が生まれるちょうど100年前の1859年、
チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)という人が「種の起源」という本を発表した。
俗に言う、「進化論」だ。
その中に、こう書かれているそうだ。

「最も強いものが生き残るのではなく、最も変化できるものが生き残るのだ」と。


みんなも変幻自在になろう。
毎日、毎日、変わるのだ。
どう変わるか・・・

ライバルは昨日の自分なのだから、昨日の自分より、10分でも20分でも勉強する今日の自分に変わろう。

昨日の最高を今日の最低にできる自分に変わるのだ。
その変化を続けることで「進化」していくのだ。

こういうことは決めるのは簡単だが、継続、つまりは凡事徹底が難しいのだ

人間は、慣れの動物だ。
シンドイことにも、簡単なことにも「慣れて」しまうのだ。
慣れると、だんだん飽きてきて、興味を失い、継続ができなくなる。


「凡事徹底のための3の法則」というのがある。

3日
3週間
3ヶ月

三日坊主という言葉があるくらいに、三日目には気合いを入れる
3週間目、21日ほど経った頃にも、慣れのピークはやってくる。
ここで、気合いが必要だ。ひと頑張りする。
そして、3ヶ月、約100日、これだけ続くと、もう「習慣」になり、
自分のモノとなる。

凡事徹底をやると、毎日毎日の変化は小さくても、
他の人が気付いた時には、回りの人が腰を抜かすような変化になっているのだ。





※最も強い者ではなく、最も変化できる者が生き残る・・・これは、どのような物事にも当てはまります。

ある時一気に何かを行うのではなく、日々のコツコツが、腰を抜かすほどの変化になるのですね。
  


Posted by makishing at 06:26Comments(2)

2013年09月27日

“儲かる”すごい車


今日は、ある日のテレビ情報番組からです。





【儲かるすごい車】



◇シュレッダー付きの車なのは、機密書類を目の前で処理してくれて、そのまま持って行ってくれる



◇窓がついていない大型バスに、女性たちが入っていくのは、ポーラ化粧品が送り出す移動型ブティックで、試着スペースやトイレ、休憩用のソファーもあり、田舎でお店がない人に好評で、滞在も1日なので、その日に買わないと逃してしまい、赴く地域によって商品ラインナップを変えている



◇トヨタマップマスターが用意する車はカーナビの地図データをつくり、年間100億円で、走るだけで辺りの風景を撮ることで、航空写真が撮れないトンネル内や高架下も大丈夫で、坂や勾配も再現可能



あと、今後出てくると面白い車として、水陸両用車は、渋滞した時に川に回れるので、既にある水陸両用バスのように、つくられると面白い、と紹介されていた





※全く知らなかった、3種類の自動車でした。

カーナビの地図データを作成するのに、そのような便利な車は必要だと納得しました。

シュレッダー付きの車や移動式のブティックは、消費者心理をついた、素晴らしいアイデアです。
  


Posted by makishing at 05:35Comments(4)

2013年09月26日

“おかん”の唄より


先日、とあるイベントで初めて知ったロックバンドがいます。

“おかん”という名前のロックバンドです。

名前だけは聞いたことがありましたが、音楽を目の当たりにしたのは初めてでした。

曲もさることながら、その歌詞のメッセージ性が、ビンビン伝わりました。

私が聴いた唄の中で、(全部良かったですが)特に心に残っている一つが【幸せのカタチ】です。以下が歌詞です。





【幸せのカタチ】


地下鉄のホームたどり着いた電車から

ぎこちなく降りてきた2台の車イス

周りからの気の毒そうな視線に囲まれ

車イスのカップルは乗り換えのホームへ向かう

言葉を話すことさえ不自由な口元を首が傾いたままの、彼の耳に近づけて

幸せそうに話した

人は姿や形じゃなく強いとか弱いでもなく誰かを愛し愛されることそれが幸せなんだろう

人は生まれや育ちじゃなく生きていける長さでもなく

誰かを愛し愛されることそれが幸せなんだろう



同じホームの上で地面を見つめながら

ため息を吐いた僕の盲目の心は

いつも一番そばにある幸せが見えずに表面的な現実に傷ついて

人の目から逃げていた

人は姿や形じゃなく強いとか弱いでもなく誰かを愛し愛されることそれが幸せなんだろう

人は生まれや育ちじゃなく生きていける長さでもなく

誰かを愛し愛されることそれが幸せなんだろう




愛されることからじゃなくて愛することから始めよう

全てを受けとめることはそんなにも簡単なことじゃないけど

今までたくさんの贈り物を知らず知らずに見過ごしてきた



人は姿や形じゃなく強いとか弱いでもなく誰かを愛し愛されることに、気がつけるかなんだろう

人はどんな場所からでも幸せになれること

あの日地下鉄で出会った二人が教えてくれた





※如何でしたでしょうか!?

皆様のそれぞれの心で、感じて頂ければ、嬉しく思います。
  


Posted by makishing at 05:36Comments(2)

2013年09月25日

ドイツビールについて


今日は、たまたま朝のテレビ番組で宣伝していた『神戸オクトーバーフェスト2013』のことを調べていたら、ドイツビールのことについての記述がありました。一部、紹介致します。





◆ドイツビールは、どれだけある?


ドイツでは、約5000種類ものビールが製造されていること、みなさんご存知でしたか?ドイツ全国に1274のビール醸造所があり(2005年現在)、各醸造所が数種類のビールを製造しています。

1274のビール醸造所のうち、約半数が南ドイツ・バイエルン州に存在します。バイエルンオリジナルのビールがあり、他の地域より大きいビアグラスを使うことや、あの有名なビール祭り「オクトーバーフェスト」が開催されることなどから、バイエルンには独自のビール文化が根付いていることが分かります。





◆知られざるドイツビールの種類!


ビールの主原料は、麦芽(主に二条大麦)、ホップ、水の3種類です。その他に、米やコーン・スターチなどの副原料を使います。これらの原料を持って、製麦→仕込み→発酵・貯蔵→ろ過→パッケージング→出荷という流れを経ています。世の中のビールのスタイルは上記の流れの中、発酵・貯蔵の過程で決められるわけです。そしてそれぞれの種類で、見た目はもちろん味や香りまで千差万別なのです。すっきりした味の下面発酵タイプ(常温発酵)がある一方で、まろやかでフルーティーな上面発酵タイプ(低温発酵)があります。



・上面発酵とは?−−−常温性酵母を使い、常温(20度前後)で短期間発酵させ、主にイギリス産のビールに多いです。フルーティーな香りがあり、発酵中に浮上した酵母の層ができるため上面発酵と呼ばれます。


・下面発酵とは?−−−低温で時間をかけて発酵を行い、発酵が終わると酵母がタンクの底に沈降します。そこから下面発酵と呼ばれ、19世紀以降世界的に主流となった製法です。

上面発酵を「エール」下面発酵を「ラガー」と一般的に大別されます。





※ドイツビールについてはもちろんのこと、ビール自体も、よく知らなかった自分が浮き彫りになりました。
  


Posted by makishing at 08:00Comments(0)

2013年09月24日

許すこと


【許すこと】


できない

できない

できない



なんて・・・嘆かなくていい



できないことを
ゆるしてあげよう



それが人間



そして

‘できない’味のある

人間くささ!
  


Posted by makishing at 06:03Comments(6)

2013年09月23日

ネット生保が「脱ネット」


今日は、インターネットの朝日新聞デジタルからです。





★ネット生保が「脱ネット」 契約伸び悩みで窓口活用も★



保険料の安さと手続きの手軽さを売りにしてきたインターネット専業の生命保険会社2社が、「脱ネット」に動き始めた。新規契約が頭打ちになってきたからだ。

銀行や保険代理店と提携して窓口に来る人に直接売り込み、顧客層を広げるねらいだ。

アクサダイレクト生命保険は、年内に複数の地方銀行と提携し、各行の窓口で保険を売り出す。2008年に日本初のネット生保として営業を始めたが、11年3月期以降、個人向け保険の新規の契約高は3年連続で前年割れになっている。

「ネットだけで商品を説明するのは限界がある」(斎藤英明社長)と、ネット以外の販路拡大に踏み切る。





※この記事を見て「なるほど、そうだろうな〜」と、思いました。

生命保険は、形が見えない商品。販売に携わるプランナーさんやアドバイザーさんとお付き合いする中で、説明や契約は簡単ではないことを感じています。

インターネット環境を利用したビジネスが、様々な業界から参入していますが、最後は‘人間対人間の対面’だと、思っています。
  


Posted by makishing at 07:45Comments(0)

2013年09月22日

ぶどうに似てないのになぜグレープフルーツ?




今日は、『モヤモヤすること』(副題:どうでもいいかもしれないけど、ちょっと気になる疑問を徹底調査)からです(一部要約、削除)。




『ぶどうに似てないのになんでグループフルーツなの?』





ほどよい酸味と苦味。普段は違和感なくグレープフルーツを口にしているかと思いますが、よくよく考えると、おかしくないですか?

“グレープ”は日本語で“ぶどう”。グレープフルーツには、このぶどうを意味する“グレープ”が含まれていますが、似ても似つかない形をしています。どうして?

実は、あまり見る機会のない、グレープフルーツの実の付き方にありました!

グレープフルーツの木は、高さ4〜6mほどで、もぎ取って収穫され、その実は、ぶどうのように房をつくってなっていて、遠くから見ると、まるでぶどうのようなんです。実がなっている様子がぶどうに似ていることから、つけられた名前なんですよ。

ちなみに、グレープフルーツはみかんの一種であるブンタンの変種として、1750年にカリブ海のバルバドス島で生まれたと言われています。その後、1823年にアメリカ・フロリダ州に伝わって栽培がはじまり、世界中に広まっていったんだそうです。グレープフルーツの消費量はアメリカが世界第1位、日本は第2位だそうです。





※他にも、グレープフルーツのことについて、いろいろな記述がありました。

半世紀近く、何の疑問も持たず、グレープフルーツを普通に食べていました。

知らないことって、とてつもなく多いと思っているのは、私だけでしょうか!
  


Posted by makishing at 06:34Comments(0)

2013年09月21日

ありがとうの数と大きさ


【ありがとうの数と大きさ】


ありがとうを言って

生きていきたい



ありがとうを言われて

生きていきたい



どちらも体に

心地良い



だったら先に・・
だったら多く・・
だったら大きな声で・・



「ありがとう」の達人になろう!
  


Posted by makishing at 05:52Comments(6)

2013年09月20日

日本電産社長の【物事を成功させる三原則】


今日は、いつも楽しく読ませて頂いている、メルマガからです。





【三原則】


物事を成功させるには・・・

『すぐやる、必ずやる、できるまでやる』

これは、日本電産社長永守重信さんのお言葉だ。

この三原則が大切だ。
地道にこれを実行するのだ。
そうすれば、絶対にできるようになる。
そうすれば、絶対に目標は達成できる。


世の中は難しいことはないのだ。
凡事徹底すればいいだけなのだ。

凡事徹底=誰にでもできることを誰にでもできないくらいに続けること

これができる人が少ないから、差がついてしまうだけだ。


自分の計画を見てみよう。
躊躇せずに「すぐやる」のだ。
自分の決めたことは「かならずやる」のだ。
難しかろうが簡単だろうが「できるまでやる」のだ。

この三原則を実行するだけで、今日の計画はこなせてしまうのだ。

『すぐやる、必ずやる、できるまでやる』

今日は、これを徹底しよう!





※私が、大好きな言葉です。

「誰にでもできることを、誰にでもできないくらい続ける」・・・これが、なかなかできないことだと、思います。

私も、日常的に続けていることがありますが、それをしないと気持ち悪いとか落ち着かないと感じるようになったら、しめたものです。
  


Posted by makishing at 05:34Comments(8)

2013年09月19日

女性が考える「残念な男」の特徴


今日は、インターネットをいろいろ見ていたら、出てきた項目です。





【「残念なオトコ」の特選10選】



1:だらしないオトコ→決して不潔ではないのがポイント。爪が伸びている、髪や眉毛がボサボサ。男性からしたら些細なことでも、毎日鏡と向き合ってせっせと身だしなみを整えている女子から言わせれば「だらしないな」の一言に尽きる。


2:個性的過ぎオトコ→女性にもありがちだが、金髪ホスト系の髪型なのにジーンズにシャツをインしていたり、おとなしそうな男性が龍の柄のシャツを着ていたりと、外見やキャラクターと服装が全く合っていないと、大抵「残念」に見えてしまうもの。


3:自慢オトコ→「自慢ばかりする人」というのは同性から見ても嫌なものだが、特に「仕事が忙しい自慢」「寝ていない自慢」「食べていない自慢」というのは、「自分が大変アピールがしたい器の小さい薄っぺらい男だな」という非常に残念な印象を与えてしまう。


4:演説オトコ→「仕事ってこうあるべきだと思うんだよね」「こういう時代はもう終わりなんだよね」といった口調で自分の意見を論じていないか?よほどの内容でない限り、「あ〜面倒くさい男だな」と思ったきり、あなたのことを視界から外してしまう。


5:マニュアルそのままオトコ→スイーツを食べさせて、夜景がきれいなスポットに連れて行き、「夜景より君の方がステキだよ」と囁けば女性を落とせるなんて思っていないか?さすがにそんな顔から火が出そうなセリフを言える男性は少ないかもしれないが、雑誌などの小手先のテクニックのみに踊らされてはいけない。


6:マイナスオトコ→「でも」「だって」が口癖で、「本気を出せばできたんだよね」などとぐちぐちと言い続けている姿ほど残念なものはない。


7:聞き下手オトコ→武勇伝、今日の出来事、恋愛遍歴・・・女性を目の前にするとついつい自分の話ばかりで女性の話を聞いていない、なんてことはないか?お笑い芸人のようなトーク術でもない限り、女性から「大して面白い話もできないのに人の話も聞かないなんて・・・」とドン引きされてしまう可能性大。


8:非常識オトコ→店員への態度が横柄、食べ方が汚い、深夜でも構わずメールや電話をしてくる等、細かい部分ではあるが、マナーがなってない男性はもれなく女性から「恋愛対象外」の烙印を押されてしまう。


9:軽薄オトコ→女の子ならだれでも良いとばかりにあちこちの女性に声をかけるようなチャラい男性は、どうしても軽薄に見えてしまう。


10:ケチなオトコ→女性が嫌う男性の特徴のトップ3には入るであろう項目。無理にお金を使う必要はないが、「君の方がたくさん飲んだんだから多く出してよ」などといった心の狭い発言は控えよう。





※さて、如何でしたでしょうか?

自分はいったい、どうだろうか・・・考えさせられました。

自分の評価は、自分以外の第三者の方々が決めますから。
  


Posted by makishing at 07:41Comments(4)

2013年09月18日

『何をやっても良い。但し、責任を持て。』


今日は、以前勤めていた会社の社内勉強用に頂いた書籍「トヨタウェイのルーツ」から紹介致します。





☆何をやっても良い。
☆但し、責任を持て。

豊田喜一郎





自己のプロ領域の業務には、自律的に、全力で取組み、やるべきことをやり、実施結果には責任を負う。





◎解説


「G型自動織機」を軌道に乗せた喜一郎は、次いで紡績機械の開発に取りかかり、最初に手がけたハイドラフト精紡機は、その高性能と適切な価格により、輸入ハイドラフト精紡機を駆逐していった。

紡機進出の成功は、発足したばかりの豊田自動織機製作所の経営基盤を強化すると同時に、より高精度な製造技術の獲得につながり、その後の自動車事業進出の技術的基礎を作る事になった。



「何をやっても良い・・・」とは、当時の若手技術者に対し、喜一郎が常に言っていた言葉であるが、斎藤尚一(昭和10年入社、当社元会長)は「高価な測定機を買っても良いから、使いこなすようになれ、途中で使わないようになってはいけないと念を押されるので、結果として責任を持って使わざるを得なかった。」と思い出を語っている。





※永きに渡り、素晴らしい実績を出している企業の、歴史の1ページを、覗かせて頂いております。

失敗が許されない中での‘心地良い緊張感’が、後々の大成功を示唆しているように思います。
  


Posted by makishing at 05:44Comments(2)

2013年09月17日

日本の主な‘山と川’


今日は、息子の教科書『中学社会 地理的分野』(文部科学省検定教科書 日本文教出版)の巻末から【日本の主な山】【日本の主な川】を紹介致します。





【日本の主な山】


1.富士山−山梨県、静岡県−3776m

2.北岳−山梨県−3193m

3.奥穂高岳−長野県、岐阜県−3190m

4.間ノ岳−山梨県、静岡県−3189m

5.槍ヶ岳−長野県、岐阜県−3180m

6.荒川岳(東岳)−静岡県−3141m

7.赤石岳−長野県、静岡県−3120m





【日本の主な川】


1.信濃川−新潟県−367km

2.利根川−茨城県、千葉県−322km

3.石狩川−北海道−268km

4.天塩川−北海道−256km

5.北上川−宮城県−249km

6.阿武隈川−宮城県−239km

7.最上川−山形県−229km

7.木曽川−三重県−229km





※日本で一番高い山や長い川は、みんな知っていますね。

二番目以降は意外と知らないと、思いませんか!?
  


Posted by makishing at 05:53Comments(2)

2013年09月16日

里親について


今日は、とある勉強会で教わった、里親について、資料を頂きました。紹介致します。





◎里親って何?


里親とは、親の病気、家出、離婚、そのほかいろいろな事情により家庭で暮らせない子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育する人のことをいいます。

里親制度は、児童福祉法に基づいて、里親となることを希望する方に子どもの養育をお願いする制度です。




◎里親にはどんな種類があるのですか?


◆養育里親・・・子どもがもとの家庭で生活できるようになるまでの一定期間、あるいは子どもが社会的に自立するまでの期間、家族の一員として養育してくださる方。

◆養子縁組里親・・・親又は保護者が、将来にわたって育てることのできない子どもを、養子縁組前提で養育してくださる方。

◆専門里親・・・虐待を受けた子どもや障害のある子ども、非行等の問題を有する子ども等、専門的な援助を必要とする子どもを養育してくださる方。

◆親族里親・・・親が死亡、行方不明、拘禁、長期入院等の事情により子どもを育てることができなくなったとき、子どもを養育してくださる扶養義務者(祖父母や兄弟など)やその配偶者である親族の方。




◎委託児童について


里親家庭が預かる子どもは、児童相談所長が必要と認めた0歳から18歳までの児童です。

養育期間は、児童相談所が認める期間で、児童の年齢や状況等に応じて決められます。里親委託した場合には、子どもの生活費等が支払われ、医療費は公費で負担されます。




◎里親になるには?


★心身ともに健全であること
★子どもの養育についての理解や熱意と愛情をもっていること
★経済的に困窮していないこと





※この日の勉強会では、実際に里親経験者の体験談を、拝聴しました。

御苦労話が多く、頭が下がりました。

第三者の人の為に、身を粉にして、献身的になれる人は、輝いています。
  


Posted by makishing at 05:18Comments(2)

2013年09月15日

ゲーテ曰く


今日は、いつも読ませて頂いているメルマガから、受験生に向けてのメッセージの一部を、紹介致します。





【ゲーテ曰く】


かのゲーテ(Goethe)は、こう言っている。

「人間は努力する間は迷うものだ」と。

努力するということは、自分の未来に向かって行動しているということだ。

未来は誰にもわからない。
だから、「これでいいのか」と不安になるのは当然だ。

この不安を駆逐するには、自分に自信を植え付けるしかない。

そのためには、絶対的な勉強量を確保するのだ。
「俺は、これだけやったぞ!」
「わたしは、こんなに勉強した!」
という成功体験を手にするのだ。

毎日の勉強時間を記入していく。
これだけでいいのだ。
記入することで、勉強時間が視覚化される。
それがひと月積み重なると、自分で自分を褒めたくなるだろう。

ポイントは、自分で決めたことをきちんと実行し続けることだ。

秋の霜のような峻厳さで自分の行いを正し、きちんと自分で決めたことを実行するのだ。

厳しさを表に出すのは粋じゃないね。
大変さは中に隠して、平然と努力するんだ。

当然、涼しい顔で、熱く熱く熱く一日を生き切る!

これが格好いいんだよね。





※『努力するということは、自分の未来に向かって行動している』・・・この言葉に、やられました!!

未来のことなんて、誰もわかりませんから。不安を払拭する為には「もう、大丈夫!」と思うまで、やりきることですね。
  


Posted by makishing at 06:32Comments(6)

2013年09月14日

あるキャンペーンをしたら売上激増の「ファブリーズ」



今日は、『知らないと、笑われ、ホサレ、はじかれる!?会社伝説』(ワンツーマガジン社)から《「部屋の臭いの原因は布」というキャンペーンで売上激増「ファブリーズ」》を紹介致します。






ファブリーズは、世界最大の一般消費財メーカーP&Gが開発した衣類やカーテンなどの布製品向け除菌・消臭剤。1999年に発売されて以降、国内シェアでトップに君臨し続け、布用消臭剤市場のシェア約65%、売り上げにして約100億円を生み出すロングセラー&ベストセラー商品である。

ご存じの通り、日本人は臭いに敏感だ。当然、部屋の臭いが気になっている消費者も多い。ところが、衣類やカーテンの臭いを取りたいという人は少なかった。ファブリーズは布製品向けの消臭剤だから、このギャップを埋めなければ売れる可能性は少ない。

そこで、P&Gは『部屋の臭いの元は、カーテンやカーペットなどの布製品』というキャンペーンを張り、ファブリーズが部屋の臭い取りにも効果があることをアピールしたのだ。それが功を奏し、当初は2億円ほどだった売り上げがあっという間に100億円規模になったのである。





※確かに、日本人は他の国々の人と比べて、臭いに敏感だと思います。

諸外国、特にヨーロッパから香水が生まれたのは、部屋の臭いや自分の体臭を隠すためだと言われています。

部屋から消臭するという文化は、日本人特有の素晴らしい感覚から来たのだと、思います。
  


Posted by makishing at 07:47Comments(2)

2013年09月13日

カラオケの「高得点の出し方」


今日は、リクルートのフリーペーパー『ホットペッパー9月号』より《唯野さんが教える「高得点の出し方」》を紹介致します。





カラオケで気になるのが採点機能。いくら気分よく歌えても、点数が低いとそれなりに落ち込むもの・・・。とくに最近では、オンラインの採点ゲームもブームになっている。

ちなみに唯野さんによれば、「高得点を出すための基本はガイドメロディー通りに歌うこと。他にも、選曲やメリハリ、安定性も重要」とのこと。これらを参考に、目指せ、カラオケ王!





〜 高得点への五箇条 〜


1.ガイドメロディーを死守すべし!

2.声はしっかり伸ばすべし!

3.ゆったりしたバラードを選ぶべし!

4.安定性をキープすべし!

5.発声にメリハリをつけるべし!





※こういう種類の内容を、アドバイスしている先生が、お見えなのですね!

カラオケに行かれる方々は、この5つのポイントに気をつけて、高得点をゲットしてくださいね。
  


Posted by makishing at 05:22Comments(2)

2013年09月12日

【おかげさま】



今日は、フェイスブックの『癒やしと笑いと感動のページ』がアップしていた内容からです。





夏が来ると「冬がいい」と言う
冬が来ると「夏がいい」と言う
太ると「痩せたい」と言い
痩せると「太りたい」と言う
忙しいと「暇になりたい」と言い
暇になると「忙しい方がいい」と言う
自分に都合のいい人は「善い人だ」と言い
自分に都合が悪くなると「悪い人だ」と言う

借りた傘も 雨が上がれば邪魔になる
金を持てば 古びた女房が邪魔になる
所帯を持てば 親さえも邪魔になる

衣食住は昔に比べりゃ天国だが
上を見て不平不満の明け暮れ
隣を見て愚痴ばかり

どうして自分を見つめないのか
静かに考えてみるがよい
一体自分とは何なのか

親のおかげ
先生のおかげ
世間様のおかげの固まりが自分ではないか
つまらぬ自我妄執を捨てて
得手勝手を慎んだら
世の中はきっと明るくなるだろう

「俺が」「俺が」を捨てて
「おかげさま」「おかげさま」と暮らしたい


(by 上所重助)





※人間は、わがままです。

常に‘無い物ねだり’が、人間の特徴です。

みっともないことは、昨日までの自分の場所に、置いていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 06:21Comments(6)

2013年09月11日

【日本語力検定】初級パート5


今日は“大人の為の”「日本語力検定」から、初級の第5弾です。





☆正しい答えを選んで下さい



1.「いやー、浮き足立っちゃったよ」 どうなった状態?

ア:いい知らせを聞いて舞い上がった
イ:集中できずに落ち着かない
ウ:思い違いをして調子に乗った



2.「監督は熱い口調で檄を飛ばす」 監督の狙いはなに?

ア:落ち込んだ人を激励する
イ:自分の考えを知らせ同意を求める
ウ:むしゃくしゃして大声を出す



3.「あの人はつくづく奇特な人だ」 どんな人物?

ア:すぐれた珍しい人
イ:変わったことばかりする人
ウ:風貌が一風変わっている人



4.「のべつまくなしに小言を言う」 どんなふうに言った?

ア:やたらめったらに
イ:ひっきりなしにいつまでも
ウ:悪意を込めて





久しぶりの「日本語力検定」です。今回も、答えをこのまま書きます。





☆答え



1.イ:集中できずに落ち着かない

※「浮き足」は「足が地についておらず、逃げ腰」の状態のこと。吉報で浮かれる時ではなく、不安などによって落ち着かない時に用いるのが正しい。

正解率79%



2.イ:自分の考えを知らせ同意を求める

※「檄」は昔の中国で用いられた、人を集める時や説き諭す時に出した木札に書かれた文書のこと。「檄」を激励の「激」と混同したことから、「励ます」「元気づける」といった誤用が広まったと思われる。

正解率46%



3.ア:すぐれた珍しい人

※「変わった」などと勘違いされることが多いが、本来は「席を譲るなんて奇特な人だ」というふうに褒め言葉として用いる。

正解率46%



4.イ:ひっきりなしにいつまでも

※「のべつ幕無し」と書き、芝居で幕を引かずに休みなく引き続いて演じることを指す。それが転じて、ひっきりなしに続く様子を表すようになった。

正解率43%





※久しぶりでした。如何でしたか!

『浮き足』は嬉しいことと関係なく、『檄』は『激』ではなかったのですね!

まだまだ初級なのに、私には難しいです。
  


Posted by makishing at 05:59Comments(0)