2020年05月31日

今までの営業活動のやり方で、コロナ騒動以降、業績が真っ二つに分かれる!!


今日は、いつも楽しく読ませて頂いている、生命保険営業向けのメルマガから【今までの営業活動のやり方で、コロナ騒動以降、業績が真っ二つに分かれる!!】(テーマを解りやすく変更)を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





緊急事態宣言解除後にも、依然厳しい状況続いています。

ある保険会社は自宅待機が延長決定しました。

そういった中、何もやることがなく不安がどんどん積み上がっていく保険営業と、、、

自宅待機中でもできることを着々と進めていく中でもお客さんから「話を聞いて欲しい」と言われて契約を上げている保険営業がいます。

この違いは、どこにあるのか?

それは・・・

今までの営業活動のやり方にあります。

それがこのコロナ騒動で、真っ二つに分かれました。

一つは
「売り込みスタイルでやってきた保険営業」

もう一つは、
「関係づくり最重要視でやってきた保険営業」
です。

前者はコロナ騒動で活動がピッタリ止まりました。

そりゃそうですよね。

このコロナ騒動の中で、売り込み行為をしたら、非難の対象になりますからね。

今までも売り込み行為によって非難はされてきました。

なので保険の悪いイメージが世の中に浸透してしまいました。

でも成績のために悪いイメージがもっと悪くなると思いつつも売り込みを続けてきました。

それが今、さすがにできなくなりました。

一方、後者の
「関係づくり最重要視でやってきた保険営業」はコロナ騒動の中でも、まったく関係なく活動ができています。

会うことができなければ、電話やレターなどでも十分関係づくりはできます。

お客さんに喜ばれながらお客さんの方から保険の話をしてきます。

正直、コロナ騒動が収束した後は、売り込みスタイルでやり続けている保険営業は、淘汰されていきます。

あなたもそうだと思いますが、このコロナ騒動で世界中の人の考え方が変わろうとしています。

変われない人(決断できない人)は、淘汰されていく時代に突入したと思います。

そういった意味で、「これからは関係づくり最重要視でやっていこう!」と決断した方の後押しに、力を注いで行くことに私も決断しました。





※如何でしたか!?

生命保険営業に関わらず、この有事を機に、思考と行動を変革させる必要がありますね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 06:47Comments(0)

2020年05月30日

半年先のミカン、甘み予想


今日は、読売新聞5月24日(日)くらしサイエンス面より【半年先のミカン、甘み予想】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





「半年先のミカン予報をお伝えします。今年の冬の長崎県産温州ミカンは、とっても甘いでしょう!」

人工知能(AI)アナウンサーが、そんなニュースを読む日が来るかもしれない。農業・食品産業技術総合研究機構が、半年先のミカンの糖度を当てる手法を開発した、と発表した。

ミカンの糖度は気温や降水量、日照時間など気象条件の影響を受けるが、土壌や品種の特性にも左右されるため、事前の予測は難しいとされていた。

同機構の森岡涼子主任研究員らのチームは、JAながさき西海(長崎県佐世保市)の協力で、2009~19年に出荷した温州ミカンの栽培地や品種別の糖度と気象データを集め、AIに機械学習させた。その結果、7月時点の気象予報から9~12月に出荷するミカンの糖度が予測できたという。気象予報や変化に合わせて栽培方法を変え、ミカンを甘くできれば、農家の収入増にもつながりそうだ。





※画期的な発明ですね。

とても、素晴らしいです。

このミカンだけにとどまらず、全ての果物の『糖度予報』が観れる未来を、期待します。  


Posted by makishing at 08:36Comments(0)

2020年05月29日

自分の暮らす街を色で表すと・・ 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【自分の暮らす街を色で表すと・・】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





【自分の暮らす街を色で表すと・・】


コロナ禍の影響で急激のオンライン化、デジタル化が進んでおりますが、デジタル化の波にも負けず奮闘しているアナログ商品がありますので、その商品を紹介したいと思います。

その商品とは、ナガサワ文具センターが販売している「Kobe INK物語」という商品です。

株式会社ナガサワ文具センターは、神戸市に本社を置き、明治15年創業の老舗の企業です。

創業当初から「書くもの」「書かれるもの」を扱い、インク、万年筆、ノートなどのステーショナリー専門店として100年以上事業活動を継続してきました。

「Kobe INK物語」を考案したのは、同社の商品開発室の竹内直行さんという方です。

竹内さんは、1978年に入社したのですが、その当時、神戸で製造している文具はありませんでした。

神戸=お洒落なものが多いと言われますが、文具に関しては神戸発がほとんどないと考えた竹内さんは、オリジナル文具を作りたいと考えました。

オリジナル文具の企画に本格的に乗り出した矢先の1995年1月に阪神淡路大震災が発生し、同社も大きな影響を受け、オリジナル文具どころではなくなりました。

その後、10年ほど経過し、会社が立ち直り、お世話になった人にお礼の手紙を書こうと竹内さんは思いました。

文具を扱う者として、感謝の気持ちを伝えるのにパソコンで書くのは味気ないため、手書きで書くと決めました。

ところが、万年筆で書こうとしたところ、当時は、黒色か青色くらいのインクしかありませんでした。

そこで、神戸らしい色のインクが作れないかと考えたときに、竹内さんの頭に思い浮かんだのが、港町神戸を見おろす六甲山でした。

六甲の深い森の色をいつも愛用の万年筆に忍ばせ、いざという時にさり気なく使えないものかと考え、試行錯誤の末、納得の色ができ、2007年に「六甲グリーン」を発表しました。

これに併せて、海のコントラストを贅沢に感じられる神戸メリケン波止場をイメージした「波止場ブルー」と、旧居留地の神戸らしい落ち着いた街並みを色にした「旧居留地セピア」も発表。

発売後、購入者から「面白い」という声が増え、神戸の景色や街並みをテーマに生まれた展開品を増やしていきました。

また、2012年に展示会とのコラボをきっかけに全く万年筆に縁がなかった人たちもインクを手に取るようになりました。

従来、万年筆を買うからインクを買うというのが一般的でしたが、「Kobe INK物語」では、インクを使うために万年筆を購入するという「逆転の現象」が起きました。


<Kobe INK物語の商品サイト>
https://kobe-nagasawa.co.jp/category/originalitems/kobeink/


Kobe INK物語では、「地域の色」という新しい価値が、新たな顧客と新たな用途を生み出すことに成功しました。

発売から10年以上経過したKobe INK物語は、限定色を含め80色以上となり、日本国内だけでなく米国、豪州、台湾へと輸出されています。

オンライン化に伴い、ますますデジタルが普及する世の中だとは思いますが、このような暖かみを感じ取れるアナログ商品も共存してほしいと願う今日この頃です。





※如何でしたか!?

超アナログな私としては、何かホッとする内容でした。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:48Comments(0)

2020年05月28日

世界中の文明が強制的にストップして、起こっていること


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガの一部分から【世界中の文明が強制的にストップして、起こっていること】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





世界中の文明が強制的にストップさせられたことで、こんなことが起きていたのを知っていましたか?!



・インドや中国、アメリカで、大気汚染物質の濃度が劇的に改善

・インドのガンジス川が透明になった

・ヒマラヤ山脈の頂上が200kmの距離から見られる

・ベネチア運河が綺麗になり、普段はいない白鳥や魚の姿が



東京の空も澄み渡っているように思ったんですが、気のせいじゃなかったんです。

この状態が続けばいいんですが、また元通りに戻る可能性の方が大ですね。





※この自然現象を、私たちは、どう捉えますか?!

地球を汚しているのは、人間なのですね。

この有事を機に、働き方だけでなく、暮らし方も、考えないと、いけないです。  


Posted by makishing at 08:27Comments(0)

2020年05月27日

今年は、想いを交流させよう


今日は、読売新聞5月26日(火)広告のページより【今年は、想いを交流させよう】を紹介致します。





【今年は、想いを交流させよう】


まだ、集まれない。まだ、叫べない。

選手がどれだけ戦う姿を見せたいと願っても、

ファンがどれだけ野球のある日常を求めても、

まだ、全力のプレーで心を揺さぶることも、歓喜してスタジアムを震わすこともできない。

けれど今この時だからこそ、日本生命は動き出します。

野球を愛するすべての人の想いを、集めて、力に変えて、発信します。

スタンドを大観衆で埋められなくても、大歓声を響かせることはできる。

今すぐプレーが見せられなくても、今まで磨き続けてきたその強さで、励ますことはできる。

野球を支えたいという想いが、集まりはじめるアクションを次々と。

人と人が支え合う姿を見つめてきた私たちは、今、選手とファンが支え合う姿を見つめたい。

今日5月26日、日本生命セ・パ交流戦は、開幕しません。

だからこそ、支え合う気持ちを交流させたい。





※読んでいなかった昨日の新聞を今朝、サッと斜め読みしたら、広告ページに出てきました。

実は昨日、セ・パ交流戦が、あるはずだったのですね!

スポンサーの日本生命が、心の叫びを文章にしていました。
  


Posted by makishing at 07:59Comments(0)

2020年05月26日

気持ちが和らぐ明るい話題


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【気持ちが和らぐ明るい話題】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





【気持ちが和らぐ明るい話題】


●カナダ政府が在宅勤務中の職員へ向けてメールで連絡した『在宅勤務の基本原則』が話題に。職員のマーク・リチャードソンさんのツイートによると、その内容は、
・あなたは自宅で勤務しているのではなく、危機的状況の中でも家で仕事をしようとしているのです。
・何よりも大切なことは、あなた個人の、肉体的、精神的、感情的な健康です。
・失われた生産性を取り戻そうと、長時間働くことをしてはいけません。
・他人がどう仕事をしているかで自分の仕事の仕方を判断せず、自分自身を思いやるようにしましょう。
・自分がどう仕事をしているかで他人の仕事の仕方を判断せず、他人を思いやるようにしましょう。
―といった、思いやりあふれるものでした。


●米ミネソタ州の医師が3月21日にスピード違反でつかまった際、州警官のブライアン・シュワーツさんはスピードの出し過ぎを厳重注意しながらも違反切符は切らず、自分が持っていた医療用の「N95マスク」5枚を手渡しました。シュワーツさんは医師のカバンに使用済みのN95マスクが入っているのを見て使い回しているのだろうと推測し、譲ってあげなければとの思いに駆られたとのことです。


●アメリカの俳優トム・ハンクスさんと、コロナ・デ・フリースくん(8)という名前のせいで学校でいじめられたというオーストラリアの少年とのやりとりが話題に。
ハンクスさんは3月に新型コロナウイルスに感染し、デ・フリースくんからお見舞いの手紙を受け取りました。
ハンクスさんはその返事で、「きみの手紙で僕と妻は素晴らしい気持ちになった! 素敵な友達になってくれてありがとう。きみは僕の知り合いの中で唯一、コロナという名前を持っている。指輪、太陽、そして王冠という意味だ」と励まし、さらに、療養中に使っていたコロナ社製のタイプライターをデ・フリースくんにプレゼント。


●新型コロナ感染者数が世界で2番目に多いロシアで5月、コロナウイルスに感染して入院中だった99歳の女性ペラゲヤ・ポヤルコワさんが全快し、退院した日がちょうど100歳の誕生日にあたり、病院関係者から花束を受け取るなどして祝福されました。
ポヤルコワさんは別のモスクワ市内の病院に入院していた際に同じ病室の人から感染し、脳神経センターに転院し3週間治療していました。


●日本では、自粛生活が長引き家庭用ごみが急増するなか、家庭ごみ収集作業員に感謝やねぎらいのメッセージを届ける動きが各地で広がっており、「元気が出た」「励みになる」といった作業員の声が聞かれるように。
なお、使用済みマスクやティッシュを入れた袋は破裂しないようにしっかり空気を抜いて封をするといったことが作業員の方の感染リスクを減らすこととになります。


●最後に「校則をなくした学校」として知られる東京・世田谷区立桜丘中学校では3月末、規模は縮小されながらも卒業式が行われ、その際自らも65歳で卒業した校長の西郷孝彦さんの、卒業生に向けた言葉を紹介します。
「先生ぐらい長く生きていると、また明日!と別れて、それっきり会えない人がたくさんいます。
だから、最後に別れを大切にしましょう。ということは、これからの出会いも大切にしましょう。新型コロナウイルスがこうして流行り、いちばんつらいのは“会いたい人と会えないこと”だと思う。最初は“やった。学校が休みだ!”と遊んでいても、そのうち学校が恋しくなる。なんで恋しくなるのか。会えないからだよね、好きな人に。
だから出会いを大切にしましょう。一生のうちで会える時間は、本当に短い。どんなに長くても100年はない。一緒にいられるのはせいぜい60年かな」
(参考文献:小学館「女性セブン」2020年4月9日号)





※如何でしたでしょうか?!

人間は、助け合い・励まし合い・いたわり合いだと思います。

どれだけ、目の前の人が笑顔になるような事が、自分に出来るかだと思います。
  


Posted by makishing at 06:46Comments(0)

2020年05月25日

プロフィールで勝負する


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガより【プロフィールで勝負する】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





お客さんと信頼関係を築く上で、初期の段階でとっても重要になることがあります。

それが何かと言うと、ずばり、あなたの見た目です。

もちろん、服装や顔かたちといったこともありますが、そこに更にもう1つ加えてくださいね。

それはあなたのプロフィールなんですよ。

見込み客に会う前に、いかにあなたに関しての情報が提供できているかはとても大切なポイントなんですよ。

どんな情報を提供できているかで、あなたに関するお客さんの見る目が変わりますからね。

これは、何もセミナー講師をやる場合だけに限りませんからね。

【エデュケーショナルセールス】を活用する場合、多くの場合、衝動買いできないモノやサービスを扱っているんだと思います。

そのような場合、特に「価格競争」に巻き込まれたくないのであれば、商品の差別化ではなくあなた自身の差別化を考えなければならないのです。

特に士業やコンサル業やセミナー業は、一度中身を体験してみなければ品質がわからない商品です。

このような商品の場合には、お客さんは直接商品を確認することができないので、他の部分で安心を得ようと考えるのです。

その結果、どこで安心を得ようとするかと言えば、まずそれを扱う「人物」を確認しようとするんですね。

あなたの「人となり」を知りたいと思うんですよ。

だから、そのお客さんの心の中を察して、あなたから先制パンチを繰り出すわけです。

それが、プロフィールなんですね。

要は、「いかにあなたがすごい人物なのか」をプロデュースするわけです。

だから、プロフィール作成の1つのポイントは、勝ち組のあなた!をアピールすることなんですね。

要は、あなたの『勝っている姿・状態』にスポットを当てて表現します。

お客さんは、その辺にいる普通の人の話に、貴重なお金や時間を使いたいとは思わないんですよ。

普通のあなたの話を聞きに行きたいのではありません。

「勝ち組のあなた」から話を聞きたいんですよね。

そう言うと、「私は特別な人じゃないから、無理なんですよ。」なんて、声が聞こえてきそうですよね。

でも、僕は思いますけど、ごく一部の天才を除いて、成功している人はほぼ全員
特別な人じゃないですよ。

では、なぜ、違いが出るのかと言えば、そこに「編集力」の差が出ているんだと思います。

「勝ち組のあなた」そう思ってもらえるような工夫や表現に長けている人が多いんだと思います。

例えば、営業社員が5人しかいない営業部でトップの成績をとれば『社内でNo.1営業マン』という表現だって使えるのです。

例えば、『全国No.1』でも、総合一位ではなく、部門一位だったり、しかも、年間じゃなく、週間一位だったとしても、『全国No.1』という表現を使えるわけですよ。

ニッチなところで、部門No.1を探してみてくださいね。

だって、ハリウッド映画のテレビCMを観てれば分かりますけど、ほとんどの映画が『全米興行収入No.1』ですよねり。

一体、アメリカに一年間で、何本の興行収入No.1があるのか不思議に思いますよ。

だから、No.1は1人じゃなくてもいいんですよ。

もちろん嘘や誇大表現を使えといっているのではありません。

しかし実績を選んで書くことはできるのです。謙遜する必要はありませんよ。

それから、プロフィールの作り方でもう1つポイントがあるんですよ。

それが、「お客さんとの共通点の開示」ってことです。

人はどんなささいなことであって、自分と共通する部分がある人に親近感を感じるものなんですよね。

ファーストアプローチの段階で、この親近感を持ってもらった相手と会えることは、あなたにとっては大きなアドバンテージになるわけですよ。

それから、人はどこにあなたとの共通点を見つけ共感してくれるか分かりませんからね。

だから、できるだけいろいろなことを開示した方がいいんですよ。


・出身地
・出身校(大学よりも、むしろ高校や中学の方が盛り上がることがある。)
・血液型(占いのネタになるようなこと。)
・肩書き(勝手に自分で作り出すのも可。)
・職歴(経験の厚味を感じさせる。)
・実績(No.1を作り出す。具体的な数字を載せる。)
・趣味(トライアスロン、サバイバルゲームなど興味を引く。)
・資格(世界遺産検定、野菜ソムリエ、仕事とは全く関係ない!)
・失敗談(ただし、その後克服した話とセットにする。)
・旅行
・特技
・家族ネタ

などなど。


是非、プロフィールを作成して、「実績」で信頼性をアピールすると同時に、「共通点」で親近感を感じて貰って下さいね。





※ごく一部の天才以外の普通の人は‘編集力’で勝負しましょう。

つまり、セルフ・ブランディングですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:01Comments(0)

2020年05月24日

祝!全線開業一周年!『おおさか東線』


今日は、フリーペーパー〈大阪・八尾の観光&グルメ情報 新Yaomania〉2020年春号より【祝!全線開業一周年!『おおさか東線』】の一部を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





新大阪駅と久宝寺駅を結ぶおおさか東線は、2020年3月で全線開業から一周年!新大阪から八尾へのアクセスが、抜群に便利になりました。


城東貨物線を旅客線化。新大阪駅-久宝寺駅20.2kmを14駅で結ぶ路線で、放出駅-久宝寺駅の南区間が2008年3月に開業。2019年3月16日に新大阪駅-放出駅の北区間が開業、おおさか東線全線開業となった。新大阪駅-久宝寺駅間は普通で約32分、直通快速で約24分。使用車両は、201系(普通)、207系・321系(直通快速)(2020年3月14日現在)。


このルートの大半は戦前に開業した城東貨物線が活用されており、一部の区間のみ新たに線路が整備されました。長らく鉄道空白地帯と言われた東部地域に新駅が誕生し、さらに駅の多くが私鉄や地下鉄と連絡していることから、沿線地域の活性化が見込まれ、奈良方面への利便性が大幅アップし、観光客増加への期待も高まっています。


貨物路線の旅客化の構想が持ち上がったのは、戦後間もない1950年代のこと。そこから実に半世紀以上を経て、昨年ついにおおさか東線は開業を果たしました。おおさか東線の開業によって通勤が便利になったことで、八尾の企業への採用応募が増えているという話もあるとか。以前は平屋建てだったJR八尾駅も美しく改装され、駅前のロータリーも拡大。駅周辺の開発も進みつつあります。


この開業によって、通勤・通学の利便性向上はもちろん、インバウンド(訪日外国人)を含めた旅行者の誘客も期待されています。これまで奈良方面へのアクセスは、飛行機で関西空港を利用する場合は天王寺駅で乗り換え、東京方面から新幹線の場合は京都駅で乗り換えていましたが、九州方面から新大阪駅で乗り換えるというルートができ、ますます奈良方面への観光は活性化しそうです。





※この新たな路線開通一周年は、全世界ウィルス蔓延の有事がなければ、もっとスポットライトを浴びていたと思います。

ともあれ、この路線開通が、奈良方面へのアクセスを画期的に変えて、便利にしたことは、素晴らしいです。  


Posted by makishing at 09:25Comments(0)

2020年05月23日

『鬼ごっこ、ケンパー、缶けり』子どもの遊びも三密回避


今日は、読売新聞5月19日(火)スポーツ面より【『鬼ごっこ、ケンパー、缶けり』子どもの遊びも三密回避】を要約して紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





日本スポーツ協会(JSPO)は(5月)18日、鬼ごっこなどの遊びを取り入れた子ども向け運動プログラムの作成に乗り出すと発表した。運動の機会が著しく減少した子どもの体力回復を目指す一方、対人距離の確保など政府の専門家会議が提言した「新しい生活様式」に沿った内容となる見通しだ。

プログラムの土台は、JSPOが2010年から全国の小学校で活用してもらってきた、アクティブ・チャイルド・プログラム(ACP)。メニューには世代を超えて親しまれている「ケンパー」「缶けり」といった伝承遊びも。ルールや期待できる運動効果、指導時の注意点を記載した。

「押しくらまんじゅう」「手つなぎオニ」など多数参加の遊びも含まれており、三密をできる限り避ける目的で数を整理する。専門家に協力を仰いで新ルールの提案、遊びの考案もする。

JSPOはスポーツ庁から委託を受け、全国の加盟団体、休校明けの小学校、活動再開後の総合型地域スポーツクラブやスポーツ少年団などと連携しながら、約500か所で体験イベントを開く予定。





※幼少期、外でやっていた懐かしい遊びを採り入れるのは、大賛成です。

関西(私が住んでいた地域)だけかもしれませんが、かくれんぼと鬼ごっこを融合した遊びで、刑事(巡査、探偵)と泥棒(盗人)の二手に分かれてやっていた捕まえっこの遊びも、思い出しました。

  


Posted by makishing at 08:55Comments(0)

2020年05月22日

変化するか?それとも!?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【変化するか?それとも!?】(テーマを一部変更)を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





今、日本の経済はコロナの影響で大打撃を受けています。

あなたも日々の中で強く実感していることでしょう。

例えば、飲食店はもろに影響を受けている業種の1つです。

ある居酒屋の経営者は、「もはやこれ以上、要請に従うのは限界だ…」と話していました。

他にも、店舗ビジネスをしている会社やイベント系も自粛を要請されています。

私たちのようなセミナービジネスもリアルでは開催することができなくなりました。

もしかしたら、これを見ている方の中には講師の方もいらっしゃるかもしれませんが、講師業も同じですよね。

リアルで話をすることができなくなっています。

つまり、このような状況の中で何が大事になるのかというと、「変化すること」です。

これに尽きます。

変わらなければ衰退しかありません。

現状維持はあり得ないのです。

あなたは、ダーウィンの進化論をご存知でしょうか?

“最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である”

生き残るためには、変化するしかありません。

では、どのように変化すればいいのでしょうか?

間違いなく言えるのは、デジタルコンテンツを作り販売していくことです。

なぜなら、デジタルコンテンツ市場は伸びているからです。

その背景には、スマホの普及や5Gなどがあるからでしょう。

今は、色んな会社がデジタルコンテンツを作り、どんどん参入してきています。

中には、もともとデジタルコンテンツを販売していなかった会社まで、わざわざデジタルコンテンツの市場に参入してきているのです。

さて、あなたは、変化することを選びますか?

それとも、衰退を選びますか?





※『ダーウィンの進化論』を知らない人は、そう居ないと思います。

ただ、それに則って状況に応じ、変化しているかは、別問題です。

全世界的に突き付けられた環境の激変を、これから考え、実行していきましょう。  


Posted by makishing at 07:33Comments(0)

2020年05月21日

おやおや?YAOクイズ!


今日は、フリーペーパーの〔大阪・八尾の観光&グルメ情報 Yao mania 2020年春号〕の中から【おやおや?YAOクイズ!】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





A*八尾市内に鉄道の駅はいくつある?

①8駅 ②10駅 ③12駅



B*富山県の「越中八尾駅」の読み方は?

①えっちゅうやお ②えっちゅうやつお ③えっちゅうはちお



C*JR八尾駅の改札外にあるコンビニは?

①セブンイレブン ②ローソン ③ファミリーマート



D*イコちゃん(JR西日本のICカード「ICOCA」のキャラクター)は、なんの動物?

①ペンギン ②カワウソ ③カモノハシ



E*NICOさん(八尾市南本町のギャラリー)に宿泊した外国人の方が、最も行き方を訪ねる場所は?

①コンビニ ②ドラッグストア ③回転寿司



F*八尾市に住んでいる外国人で最も多いのはどこの国の人?

①韓国 ②中国 ③ベトナム



G*八尾市のふるさと納税の返礼品は全部で何品?

①298品 ②309品 ③410品



H*カレーに使われることもあるスパイスで「八」がつくものは?

①八角 ②八尾 ③八王子





では、おやおやYAOクイズの答えです。



A③12駅
B②えっちゅうやつお
C①セブンイレブン
D③カモノハシ
E①コンビニ
F①韓国
G②309品
H①八角





※久しぶりのクイズ形式でした。

皆様は、何問、正解しましたか?!  


Posted by makishing at 08:56Comments(0)

2020年05月20日

ピーマン


今日は、母からもらったメールから【ピーマン】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





明るくて薄い色のものが美味しい。色の濃いのは苦い。
栄養的にはどうなんやろ。

肉詰めは、皮の表面にフォークで筋を入れておくと縮まない。薄皮が縮むのかな?

ピラジンが多い(ワタとタネに)。これを捨てると栄養の9割を捨てたことになる。

ピラジンは、血液サラサラ、血行を良くする。育毛効果、肌荒れ むくみ 冷え など。

水に浸けたまま冷蔵庫に ひと晩置くと 生で美味しい。
栄養は抜けないんやろか。

なんか疑問がいっぱいやな。





※そういうと、ピーマンの事、あれこれ言ったり説明する人、そう居ないような気がします。

確かに、不思議なことがいっぱいです。

本来捨てている、中のワタとタネの部分は、どうにかして食べれるよう、考えてみます。  


Posted by makishing at 07:01Comments(0)

2020年05月19日

心の健康


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【心の健康】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





【心の健康】


致知出版のメルマガからです。

筑波大学大学院医学系教授の松崎一葉氏の言葉です。

全て心の持ち様なのかなと思います。

松崎氏のお話をどうぞ。



《ストレスに負けない3つの感覚》


1.有意味感 
  つらいこと、面白くないことに対し、意味を見いだせる感覚

2.全体把握感 
  先を見通し、心の段取りを取れる感覚

3.経験的処理可能感
  初めて手がけることでも、過去の経験からここまではできると冷静に読める感覚



【致知出版社から】

新型コロナウイルスの感染拡大により、私たちの生活は瞬く間に様変わりしました。
外出自粛という生活環境の中、体の健康を維持することと同じくらいに大切なのが、「心の健康」を保ち続けることです。





※心の健康状態を良好にしておく為に、この3つの感覚を覚えておこうと思います。

今日も、勉強させて頂きました。  


Posted by makishing at 09:07Comments(0)

2020年05月18日

夏の暑さに強い花 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【夏の暑さに強い花】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





【夏の暑さに強い花】


外出自粛の影響で家庭菜園やガーデニングの関心が高まりつつあります。

家庭菜園やガーデニングを始める際に蒔くタネと言えば、「サカタのタネ」と答える人も多いのではないでしょか。

株式会社サカタのタネは、1913年に創業し、世界ではじめて八重咲きのペチュニアを開発し、日本のみならず世界からも注目されました。

今日は、同社の国内商品を米国で改良してヒットした商品を紹介したいと思います。

同社は、日本国内はもとより海外では21カ国27拠点から、170カ国以上に商品を販売しています。

日本で食されるトマトのタネをそのまま欧米で発売すると売れるかと言えば、売れない可能性が高いと言われています。

なぜなら、日本はピンク系のトマトが好まれるのに対し、欧米は真っ赤な赤系のトマトが好まれるからです。

このため、同社では、国、民俗、地域ごとに異なるニーズに対応するため、国内だけでなく海外にも多数の研究所を保有しています。

同社は、園芸植物も多数手がけていますが、その中の1つに「インパチェンス」という、ツリフネソウ科の花があります。

インパチェンスは、高さ20~30センチ程度にまで育ち、色鮮やかな花を6月~10月まで咲かせます。

しかしながら、夏の暑さや直射日光に弱いという課題がありました。

そこで、同社は、米国のカルフォルニアでインパチェンスの改良の品種を研究し、暑さに強い「サンパチェンス」を誕生させました。

サンパチェンスは、太陽(サン)と、忍耐(ペイシャンス)という英語を組み合わせた造語です。

暑さには強くなりましたが、サンパチェンスは、生育が早く60~100センチとインパチェンスの3倍程度にまでなるため、大きくなりすぎるという懸念がありました。

しかし、欧米では、庭や花壇が大きいことが多いため、見栄えがするサンパチェンスは、かえって高評価を得ました。

また、開花時期も5月から半年程度と長いため、南米では予算が限られている公共施設の花壇で重宝されているそうです。

欧米から広がりを見せたサンパチェンスでは日本国内でも注目され、公園や学校なども取り入られる注目の花となりました。

<サンパチェンスの商品サイト>
https://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/

我が家の小さなベランダでは、サンパチェンスは大き過ぎるので、先日、プランターにオクラのタネを植え、収穫して食べる日を心待ちにしています。





※国によって、受け入れられる花も、違うのですね。

花は、癒やしの象徴ですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:05Comments(0)

2020年05月17日

本業とは別の収入源が欲しい?私は欲しい!


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【本業とは別の収入源が欲しい?私は欲しい!】を紹介致します。





インフォメーションビジネスは、本業とは別に収入源を確保できるビジネスです。

アメリカの有名なコンサルタントであるダン・ケネディが(ダイレクト・レスポンス・マーケティングの業界では権威中の権威です)セミナーの中で、このようなことを話していました。

“全てのビジネスがインフォメーションビジネスをすべきだ”

なぜでしょうか?

その理由のひとつに、「本業とは別にもうひとつの収入源を確保できるから」というのがあります。

ちょっと想像してみてください…

本業の収入とは別に、月末になるとあなたの銀行口座にお金が振り込まれてくる状態を...

すごく良いと思いませんか?

何より、安心感が違いますよね。

これ、実は、私が実際に体験していることなんです。

私は、今までに多くのインフォメーションプロダクト(知識商品)を製作してきました。

例えば、本、DVD、デジタルコンテンツ講座、サブスクリプション、などなど…

これらの入金が毎月月末になるとあるのです。

月末になると、私の銀行口座にはいつ売れたかもわからない、そんな入金がどんどん積み上がっていきます。

自慢に聞こえたらすみません…

ですが、これは、あなたにも起こることなのです。





※本業以外の収入の柱は、5つあったほうがいいとする、ファイブ・ポケッツが、アメリカでは言われています。

これから、私たちの働き方は、間違いなく変わっていくと思います。  


Posted by makishing at 10:42Comments(0)

2020年05月16日

いまさら聞けない冠婚葬祭


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【いまさら聞けない冠婚葬祭】を紹介致します。





【いまさら聞けない冠婚葬祭】


Q 「内のし」「外のし」「無地のし」の違いや使い分けについて



A すぐに開けずにかざっておくような場合「外のし」にしますが、関西ではほとんどが「内のし」とするようです。

地域的には、九州や東北以北で「外のし」となる事が多いようです。

「外のし」は汚れ易いので、上からもう一度包装し先方で外してお渡しするようにしましょう。

「無地のし」はもともと水引をかけず紙のみという意味でしたが、今では「のし紙(慶事弔事)」に表書きも名前も書かないもの、水引をかけるほどではない「ご挨拶程度」のものとなってしまいました。

でも、表書きはなるべく書くようにしたいものですね。





※“のし”について、全く知らない知識でした。

今日も、勉強になりました。  


Posted by makishing at 08:43Comments(0)

2020年05月15日

コロナ困窮学生を支援


今日は、5月14日(木)読売新聞経済面から【コロナ困窮学生を支援】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は(5月)13日、新型コロナウィルスの感染拡大に伴ってアルバイト先が休業したことなどにより生活に困窮する大学生らを対象に5000人規模のアルバイトを募集することを決めた。

6月初旬から募集を始める方針だ。業務は、ネット上での金融取引などへの継続的な意識調査への協力や、デジタル関連サービスの試験利用などを想定している。報酬は、複数回の調査協力で数万円程度となる見込みだ。

金融業界では、金融とITを組み合わせた「フィンテック」の進展により、大手銀行もIT企業との競争を強いられている。

調査結果を通じて、若者の金融サービスや資産形成などへのニーズを把握し、今後の新サービスの開発などに生かす狙いもある。

大学の学生課などと連携し、必要な学生が応募できるよう工夫する。

MUFGはこのほか、困窮する学生を経済面で支援する団体「日本学生支援機構」と「あしなが育英会」に5億円ずつ寄付する。





※このようなアルバイトの仕事をつくって、募集してくれる銀行の取り組みに、感謝ですね。

仕事の種類や働き方を、良い方向に見直す時期に、これからなれば、いいと思います。  


Posted by makishing at 08:37Comments(0)

2020年05月14日

まずは慣れるところからはじめてみては? 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【まずは慣れるところからはじめてみては?】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





法人契約がなかなか獲得できないという人には共通点があります。

いくつかある共通点のなかでももっとも多いのは「社長に対してビビっている」ということ。

ビビっていると、その不安が相手に伝わり、頼りない印象を与えてしまいますからね。

頼りない印象になってしまうと、当然契約にもつながりません。

特に起業当初やまだまだ経験が少ないうちはビビってしまうという気持ちはわかります。

ビビってしまうのを気合いで乗り越えろというのは無理ですよね。

ではどうしたらビビらずに堂々と立ち振る舞えるようになるか?

解決策としてはシンプルに「社長と話すこと自体に慣れる」ことをオススメします。

・知り合いの社長と話す
・社長が参加するセミナーで交流する

など、クライアントになる可能性がない相手でも積極的に交流してみましょう。

地道ですけど、接触を増やして社長と話すことに慣れることが一番自身につながります。

営業としてではなく一人の人間として経営者の先輩から話を聞いてみるというスタンスでOKです。

経営者としてはあなたよりもずっと格上だったとしても意外と普通の人間だということが、わかるはずです。

そこが体感的にわかれば、おのずとビビることもなくなってくるはず。

社長に対して少しでも苦手意識を感じたりビビってしまう。

心当たりがあるのであれば、まずは話すこと自体に慣れる
ようにしてみてくださいね!





※どんな大企業の経営者の方でも、一人の人間であることには、違いないです。

『習うより慣れろ』の精神で、やっていきましょう。

  


Posted by makishing at 08:46Comments(0)

2020年05月13日

初の女性理事


今日は、5月12日(火)読売新聞経済面より【初の女性理事】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





日本銀行は(5月)11日、清水季子・名古屋支店長(55)を同日付で理事に起用する人事を発表した。6人いる理事は日銀の役員にあたる。任期は4年間。日銀で女性理事の誕生は初めて。清水氏は理事となった後も名古屋支店長を続ける。

清水氏は2010年日銀初の女性支店長として高松支店長に就任。16年からは欧州統括役・ロンドン事務所長も務めた。

前任の理事の前田栄治氏は、任期満了により(5月)10日付で退任した。前田氏は金融政策を立案する企画局や、国債買い入れなどのオペ(公開市場操作)を運営する金融市場局などを担当してきたが、今後は内田真一理事がこれらを引き継ぐ。



清水季子氏(しみず・ときこ)
87年東大工卒、入行。18年4月から名古屋支店長。東京都出身。





※“女性初”ということで、起用された清水季子理事。

このタイミングというのも、非常に大変だと思いますが、理事として‘アッと驚く素晴らしい采配’を、期待したいと思います。  


Posted by makishing at 07:00Comments(0)

2020年05月12日

アルファ米について


今日は、テレビ情報番組で、尾西食品株式会社が紹介され、保存食として沢山の人に親しまれている中で使われている【アルファ米について】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





『お米を美味しく炊き上げた後、乾燥させたアルファ米は、お湯か水を注ぐだけで、煮炊きせずに美味しいご飯ができあがる、不思議なご飯です』



アルファ米の『アルファ』とは、お米に含まれる「デンプンの状態」を示しています。お米は70~80%がデンプンでできています。生デンプン(生米)は、そのまま食べてもまずく、消化しにくいため栄養になりにくいのですが、水を含ませ熱を加えると、美味しくて、しかも消化しやすいデンプンに変わります。これを「アルファ化デンプン」といいます。

この「アルファ化デンプン」は、とても不安定なデンプンで、そのまま放置しておくと、また生デンプンへ戻っていきます。つき立ての“軟らかいおもち”がカチコチの“硬いおもち”に変わる、“炊き立てのご飯”が“ポロポロのご飯(冷や飯)”に変わるのは、「アルファ化デンプン」が生デンプンへ戻る現象なのです。

しかし、この生デンプンに再度、熱を加えると、再び「アルファ化」に変化し、軟らかいおもち、ふっくらとしたご飯に戻ります。この様に、デンプンとは非常に面白い特性を持つ物質なのです。アルファ米は、この面白いデンプンの特性を生かした食品です。

アルファ化したご飯は水分を除く(乾燥)と、生デンプンへ戻らず「アルファ化デンプン」の状態を保ち続けます。そして、このアルファ米にお湯や水を加えると、煮炊きせずとも、軟らかく美味しいご飯ができ上がる、という訳です。





※この特性を生かして、携帯おにぎりを発売し、大ヒットしているのが、尾西食品です。

お家ご飯の場が増え、家族全員で食卓を囲むことが増えてきた中で、手間暇かけずに出来る美味しい、ふっくらご飯は、最高ですね。
  


Posted by makishing at 07:09Comments(0)