2019年10月31日

ゲーム中の感情、見える化


今日は、読売新聞10月12日(土)経済面より【ゲーム中の感情、見える化】を紹介致します。





村田製作所は、ゲームをしている時の感情の変化を自動で分析するシステムを、イスラエルの新興企業と共同で開発した。対戦型ゲームで戦う「eスポーツ」選手の育成などに活用できるといい、2020年度以降の実用化を目指す。

ゲーム機と連動する専用のリストバンドがゲームの進行に合わせて脈拍を読み取り、人工知能(AI)でプレーヤーの感情の起伏などを即時に分析。タブレット端末の画面にグラフやイラストで表示する。

ゲーム中の喜怒哀楽を「見える化」することで、eスポーツ選手としての適性判断や、戦略の立案などに生かせるという。データ分析には、インターネット上でデータを管理する「クラウド」を活用する。

システムは、車を運転中のストレス状態の分析などにも応用できるとしている。村田製作所の担当者は「感情の分析を活用した新たなサービスやソフトの開発につなげたい」と話す。





※人工知能(AI)を駆使した、画期的な開発です。

それの台頭で、人間が支配されるとか、仕事が無くなるとか、あまり嬉しくないニュースや噂が蔓延していた感がありました。

今回はゲーム機ですが、このような技術に使われるのであれば、未来はとても明るいと思います。
  


Posted by makishing at 07:58Comments(0)

2019年10月30日

これが群馬県民!


今日は、『県民のヒミツ』(編集、発行:株式会社大創出版)の中の《第2章それぞれの県民性、大公開!》より【これが群馬県民だ!!】を紹介致します。





*恋愛→群馬の男性は人情に厚く気性が荒いので、浮気は絶対にダメ。もともと群馬県民は貞操観念が強く、性に関してはかなり保守的な県民性の持ち主。

女性も「かかあ天下」という言葉で知られるように、威勢のいい働き者だ。それでも実際には、昔気質が残っているから、きちんと男を立てるという。



*仕事→群馬県民はまた、義理人情に厚い。だから仕事の面でも「気持ち」を重んじる。ある意味、取引が損得抜きになってしまったりする。また、頼まれると「嫌!」とは言えない性格なので、仕事を抱え込みすぎてしまうこともある。周囲が気をつけてあげよう。仕事仲間としては熱い心を持ち、忠誠心もあるので、心強い存在だ。



*金銭感覚→新しいものが好きな群馬県民の金銭感覚は、かなり大ざっぱ。享楽的な出費も目立つ。そんなところからも、自動車セールス業界では、「新型車は群馬で売れ」が定説とか。群馬は免許を持っている人の割合が全国トップで、家族での保有台数も全国3位。確かに狙い目だ。また、昔からギャンブルも盛んな地域で、競輪・競馬に競艇・オートレース、公営競技が勢ぞろいだ。





※北海道からスタートし、シリーズ化している内容です。

群馬の方々は、男性も女性も、いわゆる‘男前’な、かっこいい性格なのですね。

そして、自動車の免許所持割合一位や、保有台数全国上位も、今回初めて知りました。

このシリーズ、次回もお楽しみに。
  


Posted by makishing at 08:09Comments(0)

2019年10月29日

「ハイジの法則」と「まゆみの法則」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「ハイジの法則」と「まゆみの法則」】を紹介致します。





【「ハイジの法則」と「まゆみの法則」】


いつもの致知出版のメルマガから。

世界一のエステティシャンと言われている今野華都子氏のお話です。
とてもシンプルな法則で、納得感もあります。覚えやすいものでもあります。
部下への指導や何か問題が発生した時など「ハイジ」「まゆみ」と言い聞かせても、いいのかもしれません。
特に、待つ、許す、認める。気を付けていきたいと思います。

では、今野氏のお話をどうぞ。



【ハイジの法則】……特に若い人にオススメ

みなさん、どういう人と一緒に働きたいですか?
明るい人、愉快な人、温かみのある人……私もそういう人が大好きです。
なりたい自分になれるよう、自分をしつけるためのチェック項目があります。

◎肯定的なハイ……「ハ」
肯定は、自分と周りのすべての可能性を広げていきます。
◎いつもにこにこ……「イ」
一時的な営業スマイルではなく、普段の生活の中で、どんな顔をしているのかです。
◎自分から……「ジ」
常に笑顔でいることができているか、自分から意識することが大切です。



【まゆみの法則】……特に管理職や子供を持つ人にオススメ

私たちは、無自覚のまま、お互いに影響を与え合っています。
歳をとるほど、知らずに人に与える影響が大きくなっていきます。
そんな自分をどうしつけておくのか。

◎待つ……「ま」
現在、自分が身につけていることは、成長を待ってもらって、時間をかけて身につけたもの。
それを忘れて、他の人に厳しくなってしまいがちです。
◎許す……「ゆ」
人は、自分が被害者のときだけよく気がつくものです。
自分が人を傷つけていても、気付かない。みんな許してもらって生きてきたのです。
◎認める……「み」
人はいくつになっても、自分の良さに気付かないときがあります。
自分のもらったものが一番いいものだと知り、それを高めて磨いていくことが必要です。





※この二つの法則、ずっと覚えておくように、していきます。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:33Comments(0)

2019年10月28日

ナイトスクープ“松本人志さん”探偵局長


今日は、10月26日(土)読売新聞社会面から【ナイトスクープ“松本人志さん”探偵局長】を紹介致します。





朝日放送テレビ(大阪市)は(10月)25日、人気番組『探偵!ナイトスクープ』の探偵局長役を来月降板する俳優・西田敏行さん(71)の後任として、お笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さん(56)が出演すると発表した。

視聴者からの『依頼』を受け、お笑いタレントら『探偵』が、謎や疑問を究明するバラエティーで、1988年にスタート。現在、テレビ朝日系列や独立民放局など計33局が放送している。

初代局長は、上岡龍太郎さん(77)で、西田さんは2001年から2代目を務めているが、11月22日の放送を最後に、役を降りる意向を明らかにしていた。

この日、2人は同社で記者会見し、西田さんは「乾いた笑いの番組が、僕が局長になってから感動の方向になっていたので降板を決断した。松本さんだからできる空気感があるはず」と述べ、松本さんは「邪魔にならないようにしつつ、自分を出していきたい」と抱負を語った。





※関西では、とっても有名な、長寿バラエティー番組です。

翌日のエンタメニュースにも流れていましたが、新局長を紹介されて、松本人志さんが登場された時の情景は、これまでにない、初めて観る、松本人志さんでした。

松本さんならではの語り口を期待しつつ、このバラエティーを楽しみたいと思います。
  


Posted by makishing at 06:47Comments(0)

2019年10月27日

ラジオ体操


今日は、母からもらったメールから【ラジオ体操】を紹介致します。





ラジオ体操の消費カロリー
第1 12キロカロリー
第2 15キロカロリー
第3 ダイナミックだった


第1は、子供から大人向け
第2は、大人向け


だから小学校で第2を教えないのかねー。
夏休みに早起きしてせっかく集まるんだから、第2もすればいいのに、といつも思ってたよ。





※そう言えば、ラジオ体操は、小学校の時、夏休みに第1だけやっていましたね。

そして、実は何を隠そう我が家は、幼少期に物心ついた頃から、朝の6時半に親に起こされ、月曜から金曜迄、ラジオ体操を第2までする家族でした。

あと知らなかったのが、第3でした。YouTubeで確認したら、第1第2とは、全然違いました。

又、機会があったら、観てくださいね。
  


Posted by makishing at 10:05Comments(0)

2019年10月26日

ICカードを2 枚持ってたら、改札でどうなる?


今日は、『モヤモヤすること』(例題:どうでもいいかもしれないけど、ちょっと気になる疑問を徹底調査)からです(一部要約、削除)。





『ICカードを2枚持ってたら、改札でどうなる?』



改札機にピッとタッチするだけでOKのICカード乗車券はとても便利。01年に導入されたSuica(JR東日本)を始め、ICOCA(JR西日本)、TOICA(JR東海)、SUGOCA(JR九州)など、ICカード乗車券は全国に広がりを見せています。

財布やパスケースなどに2枚のICカードを入れた状態で改札機にたした場合、どのようになるかご存知ですか?2枚のICカードから料金が引かれてしまう!?・・というのは間違いで、改札機のドアが閉まってしまうのです。

ICカードをリーダライタ部分にタッチする瞬間、カード内に書き込まれた情報を電波で読み取り、データを処理するサーバでその内容を確認しています。ですから2枚のICカードをリーダに近づけると、サーバはどちらのデータを処理すればいいのか判断できずエラーとなってしまい、結果、改札機のドアが閉まってしまうのです。改札機内部では非常に複雑なデータのやりとりが行われているんですね。

鉄道用でないICカードやアルミホイルやたばこの箱の中の銀紙なども、電波の妨げになるようなものだとエラーになったりします。

ちなみに、ICカードを使用した時は、「使った」という情報がサーバに蓄積され、Suicaは最大50件、PASMOはホームページで会員登録すると、過去3ヵ月分の履歴が確認出来るんです。

さらに、ICカードはSuicaの場合、お買い物、レストランやファストフードでの食事、スポーツ観戦の入場、学生証として出席確認、銀行キャッシュカードとの兼用など、使い道が拡大。財布いらずで1日中、過ごせるようになるかもしれません。





※如何でしたでしょうか?!

改札機を作った人、すごいと思っていました。

昨今は、財布要らずの世の中に、もうなってきているような、気がします。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:49Comments(0)

2019年10月25日

スシロー出店強化「国内800 店に」


今日は、読売新聞10月22日(火)経済面より【スシロー出店強化「国内800店に」】を、要約して紹介致します。





回転寿司大手スシローグローバルホールディングスの水留浩一社長がインタビューに応じた。

水留氏は、日本航空副社長、ワールド常務執行役員として経営再建に携わった後、2015年にスシローグローバルホールディングス社長に就任した。

就任後の業績は、既存店売上高は、23ヶ月連続で前年比を上回り、連結売上高は、前期比11.8%増の1748億円と業界トップだ。

今後、手薄な関東・東北に出店を増やし、業界国内最多の531店を「800店にまで伸ばせる」との見通しを示した。

韓国中心の海外市場についても、出店ペースを加速し、主に東南アジアで店舗を増やす方針で、寿司中心の居酒屋『杉玉』は現状10店から100店に拡大し、新業態開発にも力を入れる。

2030年9月期に連結売上高を1兆円とする目標を掲げる。





※こちらの業界も、熾烈な競争を、余儀なくされているように、思います。

名だたる企業の再建に貢献した手腕は、新業態の分野にも食い込む勢いです。

具体的な戦略は、記載されていませんでしたが、今後のスシローは、目が離せないですね。
  


Posted by makishing at 07:07Comments(0)

2019年10月24日

イモづくしパーク


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【イモづくしパーク】を紹介致します。





【イモづくしパーク】


先日のテレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)の「THE行列」のコーナーから。

茨城県行方市にある「らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ」は、日本初の「サツマイモのテーマパーク」。
芋掘り、やきいもファクトリーミュージアム、スイートポテトづくり、大学芋の詰め放題、干し芋バーなどなど、丸1日サツマイモだけで楽しめる施設。
実は行政・農協・企業が持てる力を結集して、サツマイモの魅力を発信しようという取り組みで出来たもの。

ここは小学校の廃校を利用したもの。(入口は○○小学校の表示が残っていました)
そこを企業や農家と連携して周囲の遊休土地も活用して一つのテーマパークを作った。

これを見て考えました。
廃校は運動場がある⇒駐車場スペースがある。
建物はしっかりしている。水道、トイレなどのインフラもある。体育館もある。⇒新たな建築物ではなく、リノベーションで資産を活用できる。
ここまで考えると、その地域地域で売り出したい物を行政(建物管理者)、事業者、地域の人がタッグを組めばその地方、地域の活性化、地域の見直し・売り出しができるのかなと。

既に各地でいろんな取組みは進んでいるのでしょうが、そこでしか体験できないものや珍しいもの、名物など、地域一体となって取り組めば面白いビジネスが生まれるのだと思いました。

今はネット社会。SNSなどで情報は拡散します。隠れたスポットを見つけた的なもので発信すれば、本当にいいものであれば受け入れられるかと思っています。

これからも子供の人数は減っていき、小学校などの統合、廃校も進むかもしれません。
そんな時、後ろ向きになるのではなく、地域活性化の知恵を出して他府県やインバウンドの人たちの囲い込みをするチャンスと考えていけばいいのかなと勝手な妄想をしていました。





※小中学校などの廃校の建物を利用したビジネスは、近年、注目されている感はあります。

パソナも、淡路島の廃校の小学校を利用して、多くの観光客が訪れる施設にしています。

今回の‘さつま芋の素晴らしさを表現した施設’は、自然とも触れ合える、楽しい場所だと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:11Comments(0)

2019年10月23日

沢村賞「該当なし」


今日は、読売新聞10月22日(火)スポーツ面より【沢村賞「該当なし」】を重要な箇所をピックアップして紹介致します。





伝説的な名投手・沢村栄治(巨人)の功績をたたえ、そのシーズンで最も優れた先発完投型の投手に贈られる沢村賞の選考委員会が(10月)21日開かれ、議論の末「該当者なし」となった。これは2000年以来5度目。堀内恒夫委員長は「多くの投手に受賞の経験をしてほしいという気持ちはあったが、これ以上、沢村賞のレベルを落としたくないというのが私たちの意見だった」と説明した。

沢村賞の権威を守るためには「完投数」や「投球回数」を重視すべきという委員も多く、「該当者なしとすべきだ」という主張が根強かった。

選考基準の全7項目を満たした菅野(巨人)が文句なしで選ばれた昨年のように群を抜く成績を残した投手がいないため、委員からは「今年は難しい」との声が何度も漏れた。昨年からは「投球回数7回以上で自責点3以内」という独自のクオリティースタートの達成率も評価の対象に含まれることになった。

その数字を見ても、決め手にはならなかった。こうした現状に「10完投や200投球回数はもう出ない。基準を5項目に減らしてはどうか」という意見も出たほどだ。条件を下げ過ぎると「沢村さんの名前に傷がついてしまう」と複雑な心境を吐露した。

最も優れた先発投手の定義とはーー。この難しいテーマは、来年以降も選考委員を悩ませそうだ。





※先発完投型の投手に贈られる賞であるこの賞は、セットアッパーやクローザーの役割分担制になってきた、昨今のピッチャーの台所事情にとって、受賞者が増えないかもしれないのは、否めないと、思います。
  


Posted by makishing at 07:15Comments(0)

2019年10月22日

昼ごはんの繁盛店



【昼ごはんの繁盛店】


昼ごはんの
店について


もの思う。



立地が
どうであれ


場所が
どうであれ


値段が
どうであれ




それが
おいしくて!


気持ちよい接客
してもらって!


満腹に
食べれたら!




勝手に
どんどん



繁盛するんだなー!
  


Posted by makishing at 08:29Comments(0)

2019年10月21日

『あなたが人生を困難にしているのだ』


今日は、書籍〔アルフレッド・アドラー、人生に革命が起きる100の言葉〕(発行所:ダイヤモンド社、解説者:小倉広)より【『あなたが人生を困難にしているのだ』】を要約して紹介致します。





人生が困難なのではない。
あなたが人生を困難にしているのだ。
人生は、きわめてシンプルである。



「人生が辛く、苦しい」のではありません。あなたが、自分の手でわざわざ「人生を辛く苦しいものにしている」のです。
どのように生きれば人生が辛く、苦しくなり、どのように生きれば、人生がシンプルになるのでしょうか。
現在の人生を決めているのは「運命」や「過去」のトラウマではなく、自分自身の考え方である、ということです。
だからこそ、私たちは、いつでも決意さえすれば、自分の人生をシンプルにすることができるのです。





※最近、手にして購入した本です。

フロイト、ユングに並ぶ、心理学の巨人です。

自分自身の思考を、シンプルに、プラスにしていきます。
  


Posted by makishing at 06:23Comments(0)

2019年10月20日

東京五輪・パラリンピックは誰のもの?!


今日は、読売新聞10月12日(土)関西経済面の〔わーど〕より【東京五輪・パラリンピックは誰のもの?!】を紹介致します。





アシックス
広田康人社長(62)


「東京五輪・パラリンピックはアスリートだけのものではない。東京だけのものでもない。スポーツを取り巻く環境、私たちのライフスタイルそのものを変える時だ」(10月1日、神戸市内で)


スポーツ用品で国内首位のアシックスだが、世界では米ナイキ、独アディダスに押されている。

世界中にブランドを浸透させる好機が2020年の東京五輪・パラリンピックだ。世界中で健康志向は高まっており、シューズなど関連市場の伸びも期待できる。多くの人がスポーツを楽しみ、生涯わたって心身ともに健康でいられる世界を実現したいと意気込む。





※東京オリンピック・パラリンピックは、このところ、マラソンと競歩の開催場所をめぐって、議論が迷走しています。

それはさておき、健康志向が高まる中、スポーツを楽しむ健康増進として、日本発のジャパンブランドのアシックスは、これを機に、巻き返しを計りたいところだと思います。
  


Posted by makishing at 07:42Comments(0)

2019年10月19日

馬の豆知識


今日は、事務所に投函されていたDMで、乗馬クラブの宣伝の中の【馬の豆知識】を紹介致します。





『あの馬、すごいスピードで走ってるなあ。人間は鼻と口両方で呼吸できるだろう。馬は、鼻からしか息ができないんだ。それなのに、あんなに速く走れるんだ。馬の鼻の穴は、たくさんの空気を吸い込めるよう大きくできている。だから長い距離を速く走ることができるんだ。又、長い鼻は、冬の冷たい空気を暖める役目もしてるんだ。』



『馬の首って長いなあ。ああそうか、草を食べるとき、首が短かったら、地面まで届かないもんな?でも、食べるために長いんじゃないよ。走るときに首と頭を前後に動かして、バランスを取るためでもあるんだ。速く走るときには速く首を振る。人間が走るとき、腕を前後にゆらすみたいなものだね。』





※大阪府松原市の乗馬クラブの告知のDMでした。

普段から馬と触れ合い、慣れ親しんでいるからこそ、わかる知識ですね。

全く、知りませんでした。
  


Posted by makishing at 06:30Comments(0)

2019年10月18日

進次郎氏は「ごまかしの清涼剤」


今日は、読売新聞10月12日(土)政治面より【進次郎氏は「ごまかしの清涼剤」】を紹介致します。





立憲民主党の辻元清美幹事長代行が(10月)11日、約2年8か月ぶりに衆院予算委員会で質問に立った。当時の小泉首相に「ソーリ、ソーリ」と食い下がって名をはせた辻元氏は、野党有数の論客で知られる。9月まで立民の国会対策委員長を務めていた関係で、自ら質問することは控えていた。

辻元氏が久々に登場すると、安倍首相は答弁で「大変緊張している」と苦笑を浮かべた。質疑では国民的人気の高い小泉環境相をやり玉に挙げ、「政府の色んな問題をごまかす清涼剤。デオドラントの役割だ」と、こき下ろすなど、早くも「辻元節」を披露していた。





※辻元清美さん、とても面白いです。

いい意味で、盛り上げていってほしいと、思います。
  


Posted by makishing at 07:32Comments(0)

2019年10月17日

億万長者が持っている「投資とリターンの考え方」

今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【億万長者が持っている「投資とリターンの考え方」】を紹介致します。





今日は、ビジネスで成功し自分が望む人生を歩む人と、そうではない人の大きな違いについてお話していきます。

とても重要な話になりますので、ぜひ、最後までご覧ください。


ビジネスで成功する人と、そうではない人の違い。

同じくらいの経済状態から出発したにもかかわらず、大きく成果を出して自分が望む人生を歩んでいる人と、一向に成果を出せずに、自分が望む人生とはほど遠い人生を歩んでいる人がいます。

その最大の違いが、何か分かりますか…?

学力の違いでしょうか?

才能の違いでしょうか?

能力の違いでしょうか?

いえいえ、そのどれも違います。

正解は、「自己投資をしたかどうか」です。


億万長者が持っている「投資とリターンの考え方」についてお話します。

あ!何か投資商品を売り込むわけではないので安心してくださいね。


さて、投資と一言でいっても色々な投資があります。

大きく分けると2つです。


1:自己投資
2:外に対しての投資


一つずつ、説明していきますね。


1:自己投資

自己投資というのは、自分自身が能力的、あるいは人格的に成長するために、自分の資金を投じることです。

例えば、その1つに本を読むというのがあります。

あなたも見たり聞いたりしたことが、あるかもしれませんが、成功者と呼ばれる人の多くは、読書をとても重要視しています。

また、成功した今でも読書を趣味にしている人が多いですよね。

本以外で言うと、セミナーや講座に参加するというのも1つの自己投資の方法です。

時間やお金が必要にはなりますが、自分の成長のために投資をしています。


2:外に対しての投資

これは、いわゆる一般的な投資です。

株式投資やFXなど、金融商品に投資するものもあります。

ビジネスであれば、物件に投資をする。お店の看板に投資をする。

広告費に投資をするなど、色々な投資があります。

実際、私もビジネスを伸ばしていくために色々な投資をしてきました。

うまくいく時ばかりではなかったので、赤字の補填もしてきました。


投資した分を回収できたものもありますが、回収できていないものもあります。

これ以外にも色々なことに投資をしてきましたが、おそらく総額1億円じゃきかないくらい投資をしてきました。

ただ、こうやって投資対リターンのお話をする時、いつも思うことがあります。

それは、自己投資ほど最強のリターンのあるものはない、ということです。


例えば、本1冊、だいたい1500円程度ですよね。

高くても3,000円や5,000円程度で購入することができます。

それで1つでも自分のビジネスのヒントを得られて、行動が変わるのなら、その後1,000万円、1億円を稼ぐ可能性だってあるでしょう。

セミナーや講座に参加するのだって同じです。

投資対リターンで考えると、とても効果が高い投資と言えますよね。


ビジネス長者は、例外なく自己投資をしている。


あなたもご存知の、ソフトバンクグループ創業者、孫正義さんは、起業後わずか2年で肝炎を患ってしまいますが、その入院期間の3年半の間に読んだ本の数はなんと3,000冊です。

また、楽天の三木谷社長は、1年間で500冊以上の本を読むと言われています。

さらに、マイクロソフトの共同創業者である、ビル・ゲイツさんは1年間で50冊以上の本を読みます。

そして、全員がビジネスで成功し、巨額の富を得ています。

もちろん、本を読んだからビジネスで成功したとは言い切れないでしょう。

しかし、ここでお伝えしたいのは、彼らに共通していることが【自身の成長のために投資をしている】ということです。


『ビジネスを最短距離で成功させる方法』

彼らは本が好きでしょうがない本の虫だから、それだけの読書をしていたのか?

きっとそうではありませんよね。

そうではなく、先人の知識や経験を学ぶために、本を読んでいたんだと思います。


「すでにうまくいっている先人や歴史から学ぶ。」


これは、自分のビジネスをより早く、最短距離で成功にもっていくための一番の近道だとも言えます。

事業に生かしたり、経営の戦略を練るヒントにしたりして実際に行動することで今までとは違う成果を手に入れることができているのです。





※如何でしたでしょうか!

成功する人は、みんな同じ事を言っておられますね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:45Comments(0)

2019年10月16日

論語って?


今日は、論語指導士の方から頂いた資料から【論語って?】を紹介致します。





論語は、2500年前、中国の春秋戦国時代に、哲学者であり、政治家であった「孔子」が、弟子たちに語った「不変の真理」を弟子たちがまとめたものです。

2500年前といえば、仏教のお釈迦さんよりも前の話です。そんな昔の言葉は、現代でも語られている。これは、人間である以上、変わらない真理だということで学ぶようになりました。

人間、幸せに生きる人、何かに成功する人には、その人なりの「指針」があります。生きる指針を持つために、このような論語が助けになります。

パナソニックの創業者の松下幸之助さんの話にも出てきますし、古くは、聖徳太子の十七条憲法にも出てきます。『和をもって貴しとなす』

論語は、読んだことない人は、なぜか難しいと思われていますが、孔子さんは、人の日常の話をされています。また、時々、愚痴も言ったり。論語は、512個の漢詩でできていて、それほどページも長くないんですね。


有名な詩
吾、十有吾にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う。七十にして、心の欲する所に従えども、矩を超えず


温故知新
学びてつねに、これに習う。なんと愉快なことか。
友が遠方より訪ねてきてくれる。なんと嬉しいことか。


人って、自分の中で、自分を信じられる芯を持つことが幸せなんだと。
この芯は、道徳な芯で、世のため人のためになる芯。





※何年かぶりにバッタリお会いした方から、この資料を頂き、教えて頂きました。

論語について、これだけ解りやすく書かれているのを読んだのは、初めてです。

人間が〔幸せに生きたり、成功する為の、一人ひとりが持つべき指針〕を創る助けになるのが、論語になるのですね。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:22Comments(0)

2019年10月15日

ランボルギーニ、売却検討


今日は、読売新聞10月13日(日)政治・経済面より【ランボルギーニ、売却検討】を紹介致します。





米ブルームバーグ通信は(10月)11日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が、傘下の伊高級車ランボルギーニの売却や株式上場を検討していると報じた。グループの主要ブランドであるVWやポルシェ、アウディに経営資源を集中するのが狙いという。

ランボルギーニはスーパーカーに加えてスポーツ用多目的車(SUV)も展開している。ブルームバーグは、約110億ドル(約1兆2000億円)の市場価値があるとのアナリストの評価を報じている。





※この記事、正直小さかったのですが、スーパーカーブームを知る私としては、どことなく寂しい感じを持ちました。

皆様は、どうお感じになりましたか?!
  


Posted by makishing at 07:19Comments(0)

2019年10月14日

“鬼”に関する諺


今日は、『ことわざハンドブック』より、鬼に関する諺です。





【鬼が出るか蛇が出るか】

意味:どんな物が出てくるかわからない、結果の予測が立たず気味悪いこと。もう一つは人の好奇心などをそそる時に使う。〈鬼が住むか蛇が住むか〉は同じで、〈君子危うきに近寄らず〉は反語。




【鬼瓦にも化粧】

意味:〈馬子にも衣粧〉と同じで、醜い姿の者でも、化粧をすればいくらかよく見えるのたとえ。




【鬼の霍乱】

意味:『霍乱』は日射病、または暑い時に起こす病気。ふだんは頑丈で健康そのものの人が、思いがけなく病気になること。




【鬼の空念仏】

意味:非常に冷酷で無慈悲な者が、心にもない慈悲をよそおうこと。また、情深いような振舞いをしたり、言ったりする。〈鬼の空涙〉も同じ。




【鬼の中にも仏が居る】

意味:鬼のような悪人だと思っても、時にはやさしい者もいる。悪人でも仏心はあるものだということ。




【鬼も十八番茶も出花】

意味:出典は毛吹草の『鬼百合も今十八か花ざかり』で、醜い女でも年頃になれば魅力がにじむのたとえ。類語は〈鬼も十七茨も花〉。




【鬼も頼めば人食わず】

意味:出典は江戸時代の洒落本浮世風呂。人を食う鬼も、こちらから食って下さいと頼めば、かえって食わないことから、好きな事でも頼まれると、勿体をつけてなかなかやらないことの意。





※約1年ぶりのシリーズです。

鬼の諺は【鬼に金棒】【鬼の居ぬ間の洗濯】【鬼の首を取ったよう】【鬼の目にも涙】と、沢山ありますが、それ以外にもこれだけありました。

掲載するにつれ、勉強になります。

又、忘れた頃に、出させて頂きます。
  


Posted by makishing at 06:32Comments(0)

2019年10月13日

経済協力開発機構が注目する成績上位国の教育


今日は、読売新聞10月12日(土)解説面より【経済協力開発機構が注目する成績上位国の教育】を紹介致します。





【経済協力開発機構(OECD)が注目する成績上位国の教育】


*シンガポール:優秀な教師を採用し、研修を充実させて教育の質を維持。生徒の上位層が厚い。

*エストニア:近年躍進し、「新フィンランド」と呼ばれるバルト海沿岸の小国。成績下位層が少ない。幼児教育が充実している。

*カナダ:移民の生徒らが着実に学力をつけ、他の生徒とほぼ同じレベルに達している。

*フィンランド:教師の社会的地位が高く、現場の裁量が大きい。欧州での好成績を維持。

*上海(中国):2015年は北京など3地域と合同参加。生徒が主体的に学ぶ授業への転換が進む。

*日本:生徒が受け身の授業がまだ残る。部活動などを通して教師が生徒をよく理解し、きめ細かく対応している。

(OECD教育スキル局長、アンドレアス・シュライヒャー氏の話と著書『教育のワールドクラス』などを基に作成)





※2000年から3年毎に行われている、15歳の生徒を対象に実施する、国際学習到達調査(PISA)が20年目を迎えた記事の中に、書いてありました。

世界的には、学習先進国はレベルが高いです。こうして観ると、日本は、まだまだです。
  


Posted by makishing at 07:11Comments(0)

2019年10月12日

赤ん坊の目


今日は、母からもらったメールから【赤ん坊の目】を紹介致します。





2カ月 見つめる
1歳 0.2〜0.7
3歳 0.7〜1.0

赤ん坊のときにスマホの平面図ばかり見ていると、立体視機能の発達が遅れる

1歳までは見せないこと
1歳〜4歳 一日一時間まで、最近の子は外遊びが少ないから 近視になりやすい





※赤ちゃんは、じっと見つめますよね。

具体的な視力、知りませんでした。

スマホの画面は、やはり赤ちゃんにも良くないですね。
  


Posted by makishing at 07:19Comments(0)