2024年04月28日

そもそも、ゴールデンウイークって、なに?


今日は、LINEニュースより【そもそも、ゴールデンウイークって、なに?】を紹介致します。





日本語の語源などに詳しい梅花女子大学の名誉教授、米川明彦先生によると、ゴールデンウイークは日本の映画会社によって作られた『宣伝文句』。

きっかけとなったのが1951年に公開された『自由学校』という映画。それまでは映画というと正月やお盆の時期にヒットするものだったそうだが、この映画はGWの時期に異例のヒットとなった。

そこで、当時ラジオで聞く人が多い時間帯を『ゴールデンアワー』としていたことから映画界では『ゴールデンウイーク』という言葉を造って宣伝するようになったという。

そして、ゴールデンウイークのような祝日はどうやって決められているか。これはそもそも法律で決まっている。

1948年に定められた『国民の祝日に関する法律』というものがあって、実は当時の祝日は9日だった。その後、1996年の海の日や2016年の山の日など増えていって、今では年16日となっている。





※ゴールデンウイークの語源、知りませんでした!

勉強になりました。本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:21Comments(0)

2024年04月27日

原点や基本に立ち返ることで評価されたウイスキー 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【原点や基本に立ち返ることで評価されたウイスキー】を紹介致します。





【原点や基本に立ち返ることで評価されたウイスキー】


キリンビールの国産ウイスキー事業が好調なようで、それを支える商品の1つに『キリンウイスキー 陸』があります。

『陸』は、2020年に発売され、キリングループ唯一の蒸溜所であるキリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所で製造されています。

その製造過程で使用される主な原酒は、富士御殿場蒸溜所で製造されるグレーンウイスキーとモルトウイスキーです。

これらの原酒を巧みにブレンドすることで、『陸』はほのかな甘さと滑らかな口当たり、そして何層にも広がる香味豊かな美味しさを実現しています。

『陸』の企画が始まったのは、ウイスキーが男性がバーでうんちくを語りながら飲むという旧い文化が定着していた時代でした。

そこで、キリンビールは魅力的な新しい文化を提供できるウイスキーとして『陸』を企画しました。

その背景には、2019年に富士御殿場蒸溜所で約80億円の設備投資が行われたことがあります。

その理由としては、日本のウイスキー市場が右肩上がりで伸張していたこと、そして日本のウイスキーが世界的に評価されるようになったことが挙げられます。

特に、2010年代に入り、日本のウイスキーが世界的に権威のあるコンテストで金賞を受賞し、同社のウイスキーも国際的ウイスキーコンテストの「ワールド・ベスト・グレーンウイスキー」を受賞し、世界最高峰のグレーンウイスキーとして認定されるなどの実績がありました。

これらの市場の拡大と世界的な高評価からキリンビールはウイスキーに注力することを決定しました。

その一環として、樽熟成庫の増強をはじめ、発酵・蒸留設備の新規導入を行いました。

そして、ウイスキー事業に注力するにあたり、ブランドの見直しも行いました。

プレミアムクラスの高価格帯の『富士』と、手頃な価格で購入できる『陸』の2つに再編することにしました。

しかし、発売当初の『陸』の販売は振るわず、2020年の売上は7億円、翌21年は7.7億円と、いずれも目標未達でした。

ユーザーの評価もポジティブなものとネガティブなものに分かれ、特にパッケージデザインは「ウイスキーらしくない」というネガティブな評価を受けました。

そこで、キリンビールは2021年5月に『陸』の全面リニューアルを決定しました。

その中で、中身はもちろんのこと、すべての点を反省しました。

そして、どういうウイスキーが求められているのか、自分たちは、これまでどういうウイスキーづくりをしてきたのか、といったことを繰り返し問い直すことにしました。

その結果、中身については大幅に変えることにしました。

グレーン主体にモルトをブレンドした点は同じですが、原酒はほぼ富士御殿場蒸溜所で製造したものを使用しました。

その結果、飲みやすくフルーティーな味わいに仕上がり、昔から同社のウイスキーを飲んできた人には親しみのある味わいになりました。

また、パッケージデザインについても、何百ものデザイン案を検討し、金文字を使った正統的なデザインに落ち着きました。

これにより、「得体の知れないもの」と見られていた『陸』は、王道のウイスキーとして認識されるようになりました。

そして、2022年4月、リニューアルされた『陸』が発売されました。

発売後の消費者コミュニケーションも、リニューアル前とは異なるものになりました。

リニューアル前は店頭での施策に軸足を置いていましたが、リニューアル後は広告を活用し、テレビCMの放映やデジタル広告の配信のほか、キャンペーンも実施しました。

このように、キリンビールはユーザーを正しく、そして深く理解し、原点や基本に立ち返ることで、『陸』の成功を実現しました。

キリンビールがウイスキーをつくり始めてから50年が経ちますが、その歴史とチャレンジャーの精神は、これからも新たなウイスキーの創造に繋がるのではないでしょうか。


<キリンウイスキー 陸 ブランドサイト>
https://www.kirin.co.jp/alcohol/whisky_brandy/riku/





※市場が何を求めているか。

しっかりじっくり考えることは、重要ですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 13:37Comments(0)

2024年04月20日

京都大学、大地震前兆現象の仕組み解明


今日は、LINEニュースより【京都大学、大地震前兆現象の仕組み解明】を紹介致します。





地震の規模(マグニチュード)が6.0以上の大地震発生前に上空で電子の数が変化する現象について、京都大の研究グループは(4月)19日までに、プレートや断層の粘土に含まれる水分が地震前の微小な震動で帯電し、上空に電気が伝わることで生じると発表した。

京都大大学院の梅野健教授(数理工学)は「前兆現象の仕組みを科学的に示すことができた。大地震を予知して警戒を促すシステムの実現が期待出来る」と話している。研究成果は3月、国際学術誌の電子版に掲載された。

東日本大震災や熊本地震、能登半島地震などでは、地表から約300キロ上空にある電子が集まる『電離圏』で、発生約1時間前に電子の数に変化が生じる現象が観測されている。しかし、この現象が起きる仕組みは分かっていなかった。

研究グループは、大地震の電源付近の地質調査で、プレートや断層の境界面に粘土が含まれていることに着目。粘土に含まれる水分が地震直前の微小な振動で高温となって帯電し、その後に電気が上空に伝わることで電離圏の電子の数を変化させることを発見した。簡易な実験で再現し、同様の現象が生じることを確認したという。





※ついに、地震予知出来る可能性が出てきました。

実現に向けて、大いに期待出来ますね!  


Posted by makishing at 08:53Comments(0)

2024年04月18日

キリンは不眠症?


今日は、亀田製菓の柿の種の包装の裏面に書いてある『こばなしのたね』から、その5の【キリンは不眠症?】を紹介致します。





動物園で子どもに大人気のキリン。実は、キリンの1日の睡眠時間は、10分~20分程度だと言われているんです。

草食動物の睡眠時間は、肉食動物から身を守るために短くなる傾向にあると言われていますが・・。

体はとても大きいのに、とってもデリケートな性格だったんですね。





※そうだったんですね!

キリンさん、かわいそうです。

ホントに不眠症になりそうです。  


Posted by makishing at 17:26Comments(0)

2024年04月16日

「成功できる脳」を手に入れよう!


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「成功できる脳」を手に入れよう!】を紹介致します。





手帳の使い方によって自分の夢が叶うとしたら・・・?

いやいや、夢を叶えるのと手帳の使い方は関係ないでしょ、と思うかもしれませんね。

でも、今回ご紹介する本の著者は「『書いて、見る』だけで夢は叶う」と断言するのです。

今回ご紹介する本は、こちらです。


『お金と心を動かす手帳術』(浅川 智仁 著/かんき出版 刊)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XCMQVWJ


著者の浅川さんは元々セールスパーソン。

現在は成功哲学をベースに大脳生理学や行動心理学、脳機能科学などの要素を取り入れた独自の指導方法で多くのセールスパーソンや経営者の飛躍的な売上アップに貢献するコンサルタントです。

浅川さんはナポレオン・ヒル博士の成功哲学が専門分野です。

そのヒル博士は、成功をこう定義します。

「成功とは目標の達成である」
「自ら価値ありと認めた目標を達成すること」

そして、私たちは「日々成功している」と浅川さんは本書で説明するのです。

例えば、皆さんは朝起きて、このメルマガを読んでくださっています。

まず、朝起きられたことが「成功」。そして、メルマガを読んでいることも「成功」です。

ところが、ほとんどの方々が「そんなの成功じゃない」「自分は成功していない」と思います。

だから、どんどん「成功できない脳」になっていく、と浅川さん。

朝、予定通りに起きられただけで「よっしゃ、大成功!」と思えたら、脳が錯覚して成功できる脳に変わっていくというのです。

「目標の成功が達成」だとしたら「目標を設定しないと成功できない」ということになります。

では、どう目標を設定すればよいか。

1つ目は「目標を数値化する」こと。

数値化しておくと、達成したかどうかがひと目でわかるようになります。

2つ目に「目標を達成するための代償を決める」。

浅川さんは、トップセールスになるために「一番多く断られること」をしたと言います。

3つ目は「目標の最終期限を決める」。

決め方は大まかでも構わないので、とにかく日付を入れることが重要と言います。

4つ目は「目標達成のための詳細計画を立てる」
そして「準備が整わなくても行動する」こと。

最も素晴らしい計画は、修正可能な計画である。この考えを元に、細かく軌道修正をしていく。

そのためにも、行動をする。
行動しないと修正もできないから、と言います。

5つ目に、これらを全て紙に書くこと。

6つ目が紙に書いた目標を起きた直後と寝る前に大きな声で読むこと。

こうして「自分はすでに目標を達成している」と自分に信じ込ませることが重要だと言います。

いかがでしょうか。

このメルマガでは実際の手帳術の紹介はしませんが、本書では具体的な手帳の使い方や目標の書き方などが解説されています。

興味を持った方は、是非、手にとって読んでみていただけたらうれしいです。





※如何でしたか?!

是非、実行してみてください。

もちろん、私も実行します。
  


Posted by makishing at 08:39Comments(0)

2024年04月14日

今日という日



【今日という日】


今日という日は

これまでの人生で最後の日、最初の日、そして最幸(最高)の日!!

そこには、今までで一番若い自分がいます。

躍進成長を続ける、記念するスタートの祈念(記念)日!!  


Posted by makishing at 22:50Comments(1)

2024年04月12日

楽器の名前を当てよう


今日は、母からもらったメールから【楽器の名前を当てよう】を紹介致します。





老人会で出たクイズ。
楽器の名前を当てよう。


1 洋琴
2 提琴
3 竪琴
4 口風琴
5 風琴
6 自鳴琴
7 鳩琴
8 喇叭
9 手風琴
10 六弦琴
11 三角鉄


答えは以下に書きます。
なかなか面白いでしょう!?


1 ピアノ
2 バイオリン
3 ハープ
4 ハーモニカ
5 オルガン
6 オルゴール
7 オカリナ
8 ラッパ
9 アコーディオン
10 ギター
11 トライアングル





※如何でしたですか!?

皆様は、いくつ解りましたか?  


Posted by makishing at 07:58Comments(0)

2024年04月09日

『男女の垣根』


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【男女の垣根】を紹介致します。





奈良交通さん。
創業81年目で初の男性バスガイド入社。

これが、ニュースになるんだ~が正直な感想。

大人気の男性のツアーガイドさん。たくさんいますものね。

吉本なんかも、芸人さんをガイドにしたら、売れっ子になる人、いるでしょうね。

男性しかできない。
女性しかできない。

どうやら、日本の社会には、まだ思い込みから来る垣根があるようです。

あなたの仕事には、思い込みから来る垣根、ありませんか?!

これを取っ払えたら
雇用の幅が、ぐーんと広がりますよ。





※思い込みを外して、ちょっと違うことを、様々な分野で考えてみます。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:43Comments(0)

2024年04月07日

週めくりカレンダーより(2024年その3)


今日は、今年の【週めくりカレンダーより(2024年その3)】の名言を紹介していきます。





「ただ存在しただけでなく、人生を生きた人物として記憶されたい」
シャーリー・テンプル(1928~2014年、アメリカの女優、外交官)

困難を乗り越え、夢を叶えて、人を愛し愛された、豊かな人生を送った者として記憶される生き方をしたいものだ。



「明日ありと思ふ心のあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」
親鸞(1173~1262年、浄土真宗の開祖)

明日に花見を予定していても、嵐のため桜が一晩で散ることもある。同じように、今日やるべきことを明日に延ばそうなどと思ってはならない。



「あなたが今まく種はやがて、あなたの未来となって現れる」
夏目漱石(1867~1916年、小説家、英文学者)

未来のために、様々な種をまこう。種をまかずに花が咲き、実を結ぶことはないのだから。



「発見とは人と同じものを見ながら、人の気づかないものを見つけることである」
セント・ジェルジ・アルベルト(1893~1986年、ハンガリーの生化学者)

常識や先入観にとらわれず、視点を変えてみよう。大きな発見につながるかもしれない。





※週めくりカレンダーです。

人の気づかないものを見つけ、未来に実を結ぶよう、やることを先延ばしせず行い、愛され記憶される生き方をしていけるよう、努力します。

今月も、頑張っていきましょう。  


Posted by makishing at 10:40Comments(0)

2024年04月03日

「人間力」に自信のない皆さまへ贈る一 冊


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「人間力」に自信のない皆さまへ贈る一冊】を紹介致します。





「人間力」。
この言葉を聞いて皆さんは 「自分は自信ある」と言えるでしょうか。

かくいうぼくも、人間力に関しては 全く自信がない・・・というか 人間力が身につくサプリでもあったら 定期購入したいと思うくらいです。
というわけで、今回は 「人間力」に関する本をご紹介します。


『一流の人間力』 (井上 裕之 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊)


著者の井上さんは歯科医師で、 世界レベルの技術を学ぶために、ニューヨーク大学、ペンシルベニア大学などで研鑽を積み、 ご自身のクリニックを開業。
自身の医院で理事長を務めながら、 国内外の7つの大学で 役職を兼任されているそうです。

さらに、独自の成功哲学 「ライフコンパス」をつくり上げ、 著書は80冊を超えているのだとか。
井上さんが言う「人間力」とは 「社会で価値ある人生を生きるための総合力」 であると、本書の冒頭で説明します。

そして、人間力を高めるには 次の7個の習慣を身につけることが 有効だと言います。


・「素直さ」の習慣 ・「学び」の習慣
・「自責」の習慣
・「礼儀礼節」の習慣
・「立ち直る(失敗)」の習慣
・「自愛」の習慣
・「成長」の習慣


どれもこれも、今のところ 身につけられそうもない・・・と 思ってしまうぼくですが、読み進めてまいりましょう。

井上さんは、素直さが最も表れるのは 感謝の気持を伝える時、と言います。
「ありがとう」をきちんと伝える、 言い換えると「心を込めて伝える」。
それだけで、人生が変わるというのです。

では、どうしたら 心のこもった「ありがとう」が 伝えられるようになるのか。
井上さんは、こんな方法を提案します。


「両親や親友、恋人など、大切な人との 最後の別れで感謝を伝えるとしたら、 どんなふうに『ありがとう』を伝えるか?」
このシーンをイメージして 「ありがとう」を口にしてみる。
さらに、身体をまっすぐ相手に向けて 「ありがとう」と言う。
これができれば、相手に感動と 好印象を与えられる、というのです。

さらに、注意を受けたときほど 「ありがとう」を欠かさないこと、と 井上さんは言います。
注意を受けるということは それを直せば「成長」につながる。
「成長のために注意してくれた」 ということは「嬉しいこと」のはず。
まあ、もちろんそう考えられないことも 多々あるのは事実ですけれど。

だからこそ、注意を受けたときこそ 「ありがとうございます」と 心を込めて相手に伝える。 このことが、きっとあなたの成長を 加速させてくれるはずです。

この内容は、本書の本当に冒頭に 書かれている内容です。
人間力を高めるための 7個の習慣についての解説が、本書には 詳しく書かれています。 ぜひ手にとって、読んでみてください。


(参考資料) 『一流の人間力』 (井上 裕之 著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊)


最後に、本書から一言だけ。 【自分の中にないものを選択し、 素直に受け入れることが成長につながるのです】





※人間力を高める実践は、いたってシンプルなのですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:19Comments(0)

2024年03月31日

社会課題を解決するメガネ 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【社会課題を解決するメガネ】を紹介致します。





【社会課題を解決するメガネ】


メガネは、よく見えることが重要ですが、使用感が良いことも重要です。

重いと長時間掛けることができず、掛けているうちに耳が痛くなったり、ずり落ちたりすると困るからです。

超軽量で疲れにくく、かけ心地を追求し、高い支持を得ている商品があります。

その商品とは、眼鏡市場の『FREE FiT』という商品です。

2010年7月に発売された『FREE FiT』は軽くてずれにくいのが特徴ですが、強度も兼ね備えていて、発売以来高い支持を得ています。

しかし、その成功の裏には、数々の挑戦と試行錯誤がありました。

『FREE FiT』の開発は、2008年末に始まりました。

当時、眼鏡市場が初めて本格的に取り扱った樹脂フレームのメガネが意外なほど売れたことが、開発のきっかけとなりました。

これにより、眼鏡市場は軽量化の手段として樹脂に着目し、樹脂フレームのメガネの企画・開発を決定しました。

樹脂だけでメガネを作ることは容易ではありませんでした。

特に、上質感を保つためには、設計基準を何度も見直し、金型を何度も修正する必要がありました。

その結果、1品番あたり平均5回以上も金型を修正するという、通常では考えられないほどの労力を投じることとなりました。

そして、2010年5月、『デイリーフィット』の名で試験的に発売されたところ、一瞬で売り切れるという結果となりました。

これを受けて、眼鏡市場は商品名を『FREE FiT』に改名し、正式に販売を開始しました。

しかし、その売れ行きは予想を超え、生産能力の限界に直面しました。

そこで、協力メーカーに生産能力を最大限に上げてもらい、何とか対応しました。

その結果、『FREE FiT』は眼鏡市場で常にトップの売れ行きを維持し続けることができました。

その後も『FREE FiT』は進化を続け、様々なモデルを登場させてきました。


まず、2016年に発売した極薄樹脂と極薄メタルを組み合わせたハイブリッドモデルがあります。

2020年12月には、トウゴマ由来の植物性樹脂を約45%含んだ素材を採用したエコ樹脂フレームもあります。

さらに、2021年4月には、抗ウイルス認証マークを取得した業界初のメガネフレーム『FREE FiT ウイルスブロック』を発売。

2020年に始まった新型コロナウイルスの感染拡大を受けて企画し、鯖江にある表面処理を手がけるメーカーの技術を用いた抗ウイルストップコートを日本で成形した樹脂フレーム本体に施しました。

地球環境への配慮や新型コロナウイルスへの対応など様々な社会課題への対応を「FREE FiT」で示し、商品と企業イメージをアップさせることに成功したのではないかと思います。

今後更なる商品の進化に期待したいですね!


<FREE FiT ブランドサイト>
https://www.meganeichiba.jp/brand/freefit/





※メガネに『見えやすさ』以外に必要なモノがあるのを、ユーザー目線で見事に解決した商品ですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 06:57Comments(0)

2024年03月27日

人体で最も多くを占める元素は?


今日は、書籍『理系の素朴な大疑問』(著者:博学こだわり倶楽部、企画・編集:夢の設計社、発行者:河出書房新社)より【人体で最も多くを占める元素は?】を紹介致します。





ヒトは地球上のあらゆる生物の中で、最も知能が高いとされている。それほど高度な生物なのだから、人体はさぞかし複雑な構成元素を持っているに違いない。

しかし、こと細胞を構成している元素レベルで考えると、人体は実に単純である。

元素は100余りが知られているが、人体を構成している元素は、そのうちの約30種類。

おもな元素を比べると、酸素が65%、炭素が18%、水素が10%、窒素が4%となっており、これら4つの元素で全体の97%を占めている。

成分で考えれば、約70%が水で、あとはタンパク質とカルシウムがほとんどである。

このシンプルな構成要素が、複雑な人間を形づくっているのだから、生物とは実に神秘的である。





※神秘的です。
人間の肉体を、大切にしましょう。  


Posted by makishing at 11:56Comments(0)

2024年03月24日

『サンデー営業道場』


ブログ『“真実一路”の牧野眞一です!!』

日曜の、すぐに役立つ営業ネタや情報などをお知らせする【『サンデー営業道場』】です。

さて今日は〈ネクタイ〉について、考えてみましょう。

意外にネクタイについて、書いていませんでした。

営業活動をする上において、胸の真ん中にぶら下がる、一番目立つシンボルマークです。

その色、柄、質感は、その人のセンスや個性が、湧き出てきます。

それが出るがゆえ、商談や打ち合わせの種類やシチュエーションで、どのようなモノを身に付けるかが問われます。

では、それをどうやって決めたらいいのか。

何か基準があるのか。

ラッキーカラーとかを付けたらいいのか。

知りたい方は、直接、連絡をお待ちしております。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 13:26Comments(0)

2024年03月23日

人生は、泣いて笑って、100になる


【人生は、泣いて笑って、100になる】


人って『シクシク』って泣きますよね。

『ハハハハ』って笑いますよね。

4×9=36
8×8=64

答えを足すと、100になります。


人生を『100』とすると、
悲しいことは『36』、嬉しいことは『64』で倍近くあります。

どんなに号泣(5×9=45)しても半分以下です。


人生は、泣いて笑って、100になる。



今日もコレを読んでくれた皆様にたくさんのhappyが訪れますように。





※とてもシンプルですが、腹おちしました。

今日の皆様にhappyが来ますように。  


Posted by makishing at 11:11Comments(0)

2024年03月21日

ディズニーランドでも赤字になる ~ 優れたコンテンツだけでは勝てない ~


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【ディズニーランドでも赤字になる ~ 優れたコンテンツだけでは勝てない ~】





激しい誘致合戦の末、香港に建設された香港ディズニーランド。

蓋を開けてみると、2005年開業後、黒字になったのは、わずか3年。

直近では8期連続赤字(普通撤退でしょ)。

惨憺たる業績です。

アメリカ、東京、上海では好調なディズニー。

コンテンツの素晴らしさは折り紙つきです。にも関わらず香港ディズニーは赤字。

サービスが悪いだのチラホラ噂はありますが、行った人のブログを見るとそーでもないみたい。

ではなぜ赤字なのか?

察するに、エリア戦略のミス。

そもそも、ここにディズニーを立てて、勝てる算段があったのか?

日本にはもちろんあり、開演が決まった時点で上海にもディズニーが出ることが決まっていた。

中国からの来園をあてにしつつも、中国国内に大型テーマパークが(レゴランド、USJなど)が出来てきた(出店は予想できたでしょう)

どんなにコンテンツが優れていても、エリア戦略を間違えれば苦戦する大変わかりやすい事例ではないでしょうか。

挽回を期して新たなコンテンツ(アナ雪)を投入するようですが、コンテンツの上にコンテンツですから、果たしてうまくいくのか、やや疑問です。

コンテンツだけではビジネスは勝ちきれないことは、自分で証明済みです。

しかもエリア戦略のミスは取り返しが不可能(移転しかない)

であれば、ターゲットを変え、競合が呼ばなそうな客層(例えば、日本のシルバー層?)を呼ぶための仕組みづくりなんて戦略が必要かもしれません。





※如何でしたか?!

場所の問題は、大きいですね。

これから、いろいろな面で、気をつけていきたいと思います。  


Posted by makishing at 17:13Comments(0)

2024年03月17日

『サンデー営業道場』


ブログ『“真実一路”の牧野眞一です!!』

日曜の、すぐに役立つ営業ネタや情報などをお知らせする【『サンデー営業道場』】です。

さて今日は〈ストロングキャラクター〉について、考えてみましょう。

営業をしていて、特に競合が多い業界や商品を営業している場合、多くの“他の人”でない、自分を選んでもらう必要があります。

それを達成するのに必要なモノとして、礼儀作法とか人柄とか想いや人間性とかが出てくると思いますが、一つ忘れてはいけないのがあります。

それは『自信に満ち溢れた雰囲気や話し方』になります。これをストロングキャラクターと言っています。

自分の会社と、取り扱う商品やサービスに絶対的な自信を持って、しっかり相手に伝えます。

少しでも自信に欠けると、成約になるものも、ならなかったりします。

ただ、これも出し方により、過剰になると、逆にマイナスになります。

では、どの程度、どういう形でストロングキャラクターを創るか。

知りたい方は、直接、連絡をお待ちしております。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 11:14Comments(0)

2024年03月16日

日本代表、電撃復帰の37歳


今日は、LINEニュースより【日本代表、電撃復帰の37歳】を紹介致します。





日本サッカー協会は(3月)14日、北朝鮮との26年W杯アジア2次予選2試合(21日、26日)に向けた日本代表メンバー26人を発表した。

ケガで離脱中の三苫薫(26、ブライトン)、女性に対する性加害疑惑報道を巡り、アジア杯を途中離脱した伊東純也(30、Sランス)が招集外となった一方で、オランダ1部NECナイメヘンで結果を出しているFW小川航基(26)が19年12月のE-1選手権以来、約4年3ヶ月ぶりにA代表入り。アジア杯メンバーからは外れていたMF田中碧(25、デュッセルドルフ)、MF相馬勇紀(27、カザピア)らも復帰。また、長友佑都(37、FC東京)も復帰した。

長友はクラブを通じ、「今回日本代表に選出して頂き光栄です。常に僕の憧れであり、誇りである日本代表で再び戦うことができる喜びと、厳しい戦いが待っている危機感があります。これまで東京でやってきたことが間違いなかったことを証明するために全力で戦います。応援よろしくお願いします」とコメントした。





※私たちに夢と希望を与えてくれる、長友佑都さんの日本代表メンバー入りです。  


Posted by makishing at 07:29Comments(0)

2024年03月15日

ボーイングのエンジンカバー


今日は、JALグループの機内誌〔スカイワード〕2024年3月号の中のJALグループルートマップの〖航空豆知識 これ、知ってまSKY?〗から【ボーイングのエンジンカバー】を紹介致します。





Question
ボーイング787型機のエンジンカバーの排気口部分は、ギザギザの形になっています。なぜでしょう?

①近未来的なデザインにするため
②騒音を低減させるため
③燃費を向上させるため



Answer
②騒音を低減させるため

飛行機は、エンジンの中で燃費と空気を混合して燃やし、その際発生したガスが排気口から後ろに高速で噴射される力で機体を前進させます。この噴射されたガスが周りの空気と摩擦を起こすことで大きな音が発生し、ジェット騒音となってしまいます。
ところが、エンジンカバーの排気口部分をギザギザの形にすると、噴射されたガスと周りの空気が混ざりやすくなり、騒音が低減されるのです。ギザギザの部分は『シェブロンノズル』と呼ばれ、開発にはNASAも協力しているのだそう。

(解説:運航基準技術部 航路グループ)





※すごい技術です。

今だに、なぜ飛行機が飛ぶのか、解らない私です。

とてつもない技術が、私たちの日常を支えてくれています。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:55Comments(0)

2024年03月13日

人は「理由」を求めている


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【人は「理由」を求めている】を紹介致します。





人に物を頼む時に、どうしたら頼まれごとを聞いてくれるか面白い実験があります。

コピー機に並ぶ学生順番を早めてもらうために『すみません、先にコピーしていいですか?』と前に並んでいる人に尋ねると、ほとんどの人は『NO』と答えます。

当然です。

ところが、『論文提出に急いでいるので、コピーの順番を変わってもらえますか?』と尋ねると一定数の人が『OK』をくれました。

変えたのは『理由(論文提出に急いでいるので)』を付け加えただけ。

さらに、コピー急いで取りたいので順番を変わってくださいと意味不明な理由をつけた場合でも同様に一定数が順番を変わってくれました。

面白いですね。

つまり、人はその理由の内容以前に理由があれば行動しやすく、理由がないと行動しにくいという実験結果です。

部下や同僚に物を頼む時には『これやっておいて』ではなく
〇〇なので、と理由を添えてあげる。

これだけで、人は行動しやすくなる生き物のようです。





※如何でしたか?!

そう言われてみたら、そうですね。

今日も、勉強になりました。  


Posted by makishing at 08:36Comments(0)

2024年03月12日

週めくりカレンダーより(2024年その2)


今日は、今年の【週めくりカレンダーより(2024年その2)】の名言を紹介していきます。





「一日、生きることは、一歩、進むことでありたい」
湯川秀樹(1907~1981年、理論物理学者)

今日を懸命に生きよう。一歩ずつ進むと、数年後には、見違えるほど成長した自分になっているはずだ。



「もし君を批判する者がいないなら、君はおそらく成功しないだろう」
マルコムX(1925~1965年、アメリカの黒人解放運動指導者)

追従しているだけでは、その他大勢の一人にすぎない。批判を恐れずに自分の道を進むことは、群を抜いた成功をおさめる第一歩である。



「初恋は、これが最後の恋だと思うし、最後の恋は、これこそ初恋だと思うもの」
トーベ・ヤンソン(1914~2001年、フィンランドの画家・小説家)

初恋では、この恋がいつか終わるなどとは考えられない。経験を重ねると、今までの恋は本当の恋ではなかったと思う。



「失敗は、成功を引き立たせるための調味料だ」
トルーマン・カポーティ(1924~1984年、アメリカの小説家)

なかなか目標を達成できなくても、果敢に挑戦し続けよう。成し遂げたときの喜びはひとしおである。





※今年2回目の週めくりカレンダーです。

失敗を恐れず、初体験の物事も、コツコツと前に進め、意見してくれる人の声にも耳を傾けていきます。
  


Posted by makishing at 08:11Comments(0)