2017年04月10日

〔岐阜〕ケーブルテレビで家庭菜園のノウハウ番組


今日は、4月8日(土)の日本農業新聞より【〔岐阜〕ケーブルテレビで家庭菜園のノウハウ番組】(ブログ用にテーマを変更)を紹介致します。





JAにしみのは、養老町(岐阜県)のケーブルテレビと連携し、地域農業の担い手に出向くJA担当者(愛称TAC)が、住民向けに家庭菜園のノウハウを教える新番組の放送を始める。2017年度は2カ月に1回収録し、毎週放送する。「CCNet養老局」が、毎週月曜日に更新する15分番組「ウィークリーようろう」の中で放送する。同局では番組審議会で農業に関する番組制作の要望が強くあった。





※日本農業新聞の記事だけあって、農業自体の良さを推し進める内容が多いです。

この内容も、家庭菜園を、より身近に気軽にやってもらえたらという意図が、ありますね。
  


Posted by makishing at 05:52Comments(0)

2017年04月09日

五戒


今日は、昨日たまたま立ち寄った、高速道路のサービスエリアの土産物コーナーの中で売られていた絵馬に書かれていた内容が、とっても素敵だったので、紹介致します。





〔五戒〕



辛いことが多いのは
感謝を知らないから


苦しいことが多いのは
自分に甘えがあるから


悲しいことが多いのは
自分のことしか分からないから


心配ごとが多いのは
今を懸命に生きてないから


行きづまりが多いのは
自分が裸になれないから





※まさに『五つの戒め』です。

マイナスが多いのは、足りないモノが、あるからです。

今の状態がマイナスの時、この瞬間を‘満ち足りた自分’へ変えていきます。
  


Posted by makishing at 06:51Comments(0)

2017年04月08日

AIUと富士火災、合併の挨拶


今日は、ある日の朝会に参加した時に、頂いた情報で、損保大手の〔AIUと富士火災が合併〕について、合併後のCEOの挨拶文を抜粋する形で、紹介致します。





【AIUと富士火災、合併の挨拶】



ご契約者の皆さまへ


AIU損害保険株式会社
代表取締役社長兼CEO
ケネス ライリー



弊社は、日本におけるAIGの成長戦略の一貫として、グループ会社である富士火災海上保険株式会社(以下「富士火災」)との合併による経営統合の準備を進めてまいりましたが、この度合併日を2018年1月1日に決定しましたことをお知らせ致します。関係当局の許可等を前提に、同日付でAIG損害保険株式会社(以下「AIG損保」)が誕生することになります。AIG損保の代表取締役社長兼CEOには、小職が就任する予定です。


AIG損保は、国内最大の外資系損害保険会社として、顧客セグメントを中心とした事業態勢への変革、そしてそれらの顧客ニーズに応える形での、従来の保険の発想を転換する「アクティブ・ケア」戦略を通して、日本における新たな保険の在り方を提唱してまいります。これで得られる個人・中小企業・大企業それぞれの顧客セグメントのニーズに対するより深い理解をもとに、リスクを認識し予防するためのサービスを含む、従来型の保険商品を超えた統合的ソリューションを提供することを目指します。従業員一丸となり、販売の担い手の代理店と共に、AIGのビジョン『お客様にとって最も価値ある保険会社となる』ことを達成してまいります。


合併に先立ち2017年4月1日より両社の役職員の相互兼務等による前倒し統合(一体化運営)を開始致します。発表以来、両社の提供する商品・サービスの強みをAIG損保の将来の成長に活かすべく、基盤整備を進めてきました。最終的な準備に注力してまいりますので、引き続きのご支援を宜しくお願い申し上げます。なお、前倒し統合、合併によるお客様の既存のご契約への影響はございません。


敬具





※大手損保会社同士の合併が、施行されます。インターネットには、今年2月に公表されていました。

『AIGの成長戦略の一貫』と書いてありますが、他にも合併理由はあるように、思います。

新会社の動向と活躍を、期待していきたいと思います。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:12Comments(0)

2017年04月07日

血圧の新常識


今日は、とある会合に参加していた時に、参加者のお一人が健康の話を切り出したことがきっかけで、その時に「雑誌に載っていた」とのことで〔新『医療の常識』を疑えリスト〕というのを見せてくれた方がおられて、その中にある、いくつかの新常識のうち【血圧の新常識】を紹介致します。





◆健康な60歳の人の血圧は、150未満なら治療しなくていい

◆血圧は高すぎも下げすぎも良くない

◆高齢者はとくに、早朝の高血圧に注意

◆血圧は朝飯前と寝る前に測れ

◆血圧計は二の腕に巻いて測るタイプがお勧め

◆手首で測る血圧計は数値が高く出やすい

◆夜間頻尿の人は血圧が高い可能性がある

◆夜間頻尿の人は心不全が始まっている可能性も





※血圧一つを取っても、自身の眼で見極めて確かめていくことが、大切なのだと思いました。
  


Posted by makishing at 07:42Comments(0)

2017年04月06日

最終レース効果


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【最終レース効果】を紹介致します。





【最終レース効果】


先日の日経新聞で面白いお話を見つけました。

今話題になっている「東芝」。
この株に投資する人や機関投資家が多いのだそうです。
「経営を巡る報道があったのに?」
そう思うのは私だけではないと思いますが、行動経済学で「最終レース効果」と呼ばれる行動だそうです。
人の心は損と益を別々に認識する。元来、損を恐れて少額でも利益確定する保守的な投資家が損がかさむと突如一か八かの勝負に出る。
このことを「最終レース効果」と言います。
その時、脳内では成功の確率を高めに見積もっている可能性があるということ。
例えば「目隠しをしてボウルから赤玉を引くと1万円」のゲーム。
A:赤玉1個、白玉9個
B:赤玉9個、白玉91個
実験で3分の2が選ぶのがB。確率計算でA10%、B9%とはじけるのに、ついつい赤玉の多さに惹かれるという。
そして、外れ続けると「そろそろ当たる」と思うのは“ギャンブラーの誤謬"と言います。
10回コイン投げで9回表が出ると「次は裏」と思いがちだが、もちろん確率は常に2分の1。
投資はギャンブルにあらず。
「最終レース」にしないよう、自分の心の癖を知っておこう。

と、記事は締めくくっています。
この記事は日経新聞の企業欄のなかの「投資のあるある」というコーナーのものですが、何気に読んでなるほどなあと思いました。

私は競馬、パチンコなどギャンブルには向いていないと認識していますので、しませんがよく分かる心理です。
ゲームなどではよく負けました(笑)





※こうした心理は、やはり働くと思います。

とても、わかりやすい文章です。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:08Comments(0)

2017年04月05日

サンドイッチ作りのコツ


今日は、たまたま立ち寄ったパン屋さんに置いてあった、冊子『ヒュッゲ vol.12 MARCH』から【サンドイッチ作りのコツ】を紹介致します。





まずはパン選び。挟む具材によってパンを使い分けたり、スライスの厚さを変えると、サンドイッチのバリエーションが広がります。

卵やハム、ジャムなどシンプルで柔らかい素材には、薄めにスライスした食パンをトーストせずに使うのがおすすめ。

ローストビーフやカツなど存在感のある具材には、厚くスライスしてトーストした食パンや、ライ麦などが入ったパンで挟めば、素材に負けずパンとのバランスがいいサンドイッチに仕上がります。

切り方もポイント。断面を意識して具材を並べ、切る時は包丁を前後に動かしながら切り分けると、見た目にも美しいサンドイッチになりますよ。





※このような具体的なサンドイッチの作り方の記述を見たのは、初めてです。

単に『パンに具材を挟んで食べるだけ』と、思い込んでいた私。ちょっと恥ずかしくなりました。
  


Posted by makishing at 06:09Comments(0)

2017年04月04日

無知から自分を脱却したら・・


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【無知から自分を脱却したら・・】(ブログ用にテーマを変更)を紹介致します。





ある無一文の酔っ払いが
温かくて安全だったという理由で、偶然にも見つけたある場所がその酔っ払いの運命を変えた???


これは実在したある人物の成功前の話です。


その人物は、そのある場所に毎日通いほぼ1日をそこで過ごしました。


そして、そのある場所とは???


図書館でした。


彼は毎日、図書館に通い無知から脱却し、全米中で誰もが知る成功者となったのです。


その彼の名前は「オグ・マンディーノ」


アメリカの自己啓発書作家にして小説家であり講演家。


「世界中で最も多くの読者をもつ自己啓発書作家」と呼ばれたベストセラー作家であり、“セールスマンの教祖"などとも形容された人物です。


彼の成功のストーリーは1つの事実を私たちに教えてくれます。


それは、、、


自身が無知であり、それを自覚し無知から自分を脱却することを選択すれば、状況はすぐに変わっていき人生は一変するという事です。


つまり「無知」は直せるものなのです。


何かのスキルや特技を持っていて何かを上手くやれる人は、以前はその「何か」については無知だったハズです。


しかし、その「無知」からノウハウを身に付け抜け出すことは、自分で「新しい自分という入れ物」を作っていくようなものでしょう。


とにかく試行錯誤を繰り返しそれを、やり続けれることでしか達成できないことだと思います。


しかし、自分自身をよく観察しリサーチし勉強し、そして、多くの場合はメンターなどから適切で質の高いサポートを受ける事ができれば、自分の望む以上に、より素晴らしい成果を手にする事ができるでしょう。


あなたがもし、どうしても直したい“どもり”のような身体的なクセがあるなら、そのクセを直すためのプログラムを学ぶことで、そのクセは解消することが可能です。


また、セールスなどで苦労しているならセールスが科学的なアプローチであり、そのアプローチを実行するための科学的、論理的な考え方を学べば、専門的なスキルを身に付けその結果、思うような成果を上げる事ができるでしょう。


このように自分が欲しい結果に対してその結果を実現するための知識がない無知な状態である事を自覚し、勉強して、知識とノウハウを身に付けることで、その無知を克服することは充分に可能なことになるのです。


要は自分がどうしたいのか?どうなりたいのか?を自覚し、自分で何を選択するかによって全てが決まると思います。


どんなに貧しい人であってもどんなにお金に無知であっても、自分で選ぶことで、貧しさから抜け出し、お金持ちになることはできますし、お金に無知であることもやめる事ができるでしょう。


無知であることをやめ、その選択をすることで、オグ・マンディーノがそうであったように、あなたの実際の状況も、あっという間に様変わりするでしょう。


たとえ無知な人であっても、その人に偏見など持たず、その人のことをサポートし導いてくれる人がいれば時間もかからず、その人は無知から抜け出す事ができるでしょうし、それが出来るのなら、お互いのためにもなる事だと思います。


しかし、無知は救いようがあるのですが「バカ」であることは治せないかもしれません。


「バカ」とは自分が無知である事に気付かない人であり、「無知」である事に気付いたとしてもそれを受けいれず、治そうとはしない人の事を言うのです。


バカを治そうとするのは、時間やエネルギーがかかる事であり、ほとんどの場合は無駄な努力で終わります。


特に、自らの意志で頑なまでにバカでいようとする人は、正直に言って手の施しようがありません。


あなたの知っている誰かがバカなままであり、自分の色々な可能性を試す事に抵抗を示しているなら、いっそのこと、そっとしておくほうが賢明なのかもしれません。


そして、あなた自身は出来るだけそのバカな人から距離をとり、できるだけ遠くに離れることを勧めます。


バカな人をバカである事から解放しよとするのは、他人にはできない事であり、バカである事を治せるのは他ならぬ、本人しかいないのです。


あなたは自分が「無知」であることを認め、それを克服しようと思うでしょうか?それとも、無知である事に気付かぬままバカであり続けよとするのでしょうか?


どちらを選ぶのも自分次第であり、そのあなたの選択が、あなたの自身の運命を変えていくことになるのです。





※如何でしたでしょうか?

厳しい文章だと感じた方も、おられるかもしれません。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:13Comments(0)

2017年04月03日

スマホでは鈴虫の鳴き声が聞こえない!?


今日は、今年の3月6日に三回目の紹介をした書籍『大人の博識雑学1000』(著者:雑学総研、発行:(株)KADOKAWA)から【スマホでは鈴虫の鳴き声が聞こえない!?】を紹介致します。





虫の鳴く声といえば、風情ある鈴虫から、にぎやかなセミまで、その種類はさまざまだ。だが、こうした虫の鳴き声は、実は、携帯電話を通すと通話相手に聞こえない。

その理由は、スマートフォンをはじめとする携帯電話が対応している音声の周波数帯にある。通話音声を聞きやすくするなどの理由から、携帯電話は人の高さにあたる300〜3500ヘルツの周波数帯に対応しているのだが、鈴虫やセミの鳴き声は4000ヘルツ以上。人の声よりもかなり高いため、電話の向こうにいる相手には聞こえないのである。





※この事実、全く知りませんでした。

よく考えたら、携帯電話という‘道具’を通して、全ての音が聞き取れるのも、おかしな話ですからね。

知らなかったのは、私だけ!?
  


Posted by makishing at 06:09Comments(0)

2017年04月02日

こだわりvsがんこ



【こだわりvsがんこ】



自分の考えに

芯を持つことは


『とても大切なこと』



自分の想いに

柱をつくるのは


『とても立派なこと』




しかし

ただし書きがある!




それを
貫くのに



迷惑を

かけていないか!!
  


Posted by makishing at 09:44Comments(0)

2017年04月01日

鉄道車内広告費ランキング


今日は、先日のテレビ情報番組で、JRと関東の私鉄の電車について、様々なことを紹介する番組を観ていて、その中で京王電鉄の『車内広告費ランキング』をやっていましたので、上位4つを紹介致します。





・4位:ツインステッカー 123万円

・3位:窓上 143万円

・2位:中吊りポスター 360万円

・1位:車内ジャック 800万円





※1位の車内ジャックは、車内の広告を貼れる場所という場所を全て買い取り、全く同じ広告で統一する内容です。そういう電車に乗ったことがありますが、インパクトがありました。

ちなみに、全部聴ききれませんでしたが、10位は つり革広告 18万円だったり、9位は ドア上 25万円だったりしました。

駅構内までだと、一番高いのは、渋谷駅構内のデジタルサイネージで、1200万円でした。

広告の種類で、こんなに金額の差があったんですね。全く知りませんでした。
  


Posted by makishing at 09:22Comments(0)