2015年05月31日

人間が所属する輪


【人間が所属する輪】


人は、みんな


選択し
決断し
行動し


どこかの
輪の中に

所属する




どの
輪の中に
居たいのかは

人は
たいがい


自分で決めている!




決め方が
今後を左右し

未来の環境が決まる!
  


Posted by makishing at 10:41Comments(0)

2015年05月30日

歯ぎしりについて


今日は、ドコモのサービスであるiコンシェルから、歯ぎしりについて、要約して紹介致します。





〔歯ぎしりの種類〕


1.グランディング→おなじみの歯ぎしり。上下の歯を擦り合わせるように動かし、ギリギリという音がする。

2.タッピング→まるで物を噛む時のように上下の歯を閉じて音を鳴らす。カチカチと音がする。

3.クレンチング→歯を噛み合わせて強く食いしばる状態。音はしないが歯にダメージを与える。



歯ぎしりは周囲に迷惑をかけることに注目しがちだが、自分の歯の寿命を縮めてしまうことが一番の問題。

就寝中の歯ぎしりは噛む力をコントロールするリミッターが外されてしまっている状態。意識ある時の何倍もの力で、奥歯で60キロ以上の力で噛みしめていても、本人の記憶には残らないと言われている。





〔歯ぎしりから歯を守る方法〕


軽度であれば、歯の負担となる部分を削って調整することができる。就寝中に歯ぎしりをしても歯がダメージを受けないようにするプレートを作るなど対策がお薦め。ただし、歯並びとあごの動きは年齢と共に少しずつ変化するので、歯の定期検診などで調整を繰り返していくことが対処法として一番確実。





※歯ぎしりについて、何も知らない自分が居ました。
  


Posted by makishing at 08:58Comments(0)

2015年05月29日

人生のシナリオ


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガからです。





【 人生のシナリオ 】


ある人はいう。
人間が生まれて、生きて、死ぬこと。これが人生だ。
人生の中で、様々なことが起こる。
これらは全て生まれる前に天国でシナリオが書かれている。
そのシナリオに沿って、人は自分を演じる。
自分を演じることで、他人との軋轢を生み、愛し、様々な問題を乗り越え、そして、成長して、一生を終えると。


今、私はこう理解している。
人生はトランプのようなものだ。
最初に配られたカードが、宿命。
親、兄弟姉妹、生まれた場所、時間、性別など、最初に決まって生まれてくる。その自分で変えられないものが、宿命。
その宿命というカードを使い、自分で運用し、増やし、広げていくのが、運命。


だから、人生とは、与えられたカードを使い、自分の才覚で、いかに上がるかというのが、この人生というものではないだろうか。

上がりはどこか、
それは、
「この一生、面白かったなぁ。またやりたいなぁ」
これが、あがりの境地ではないだろうか?

また繰り返したくなる人生を手に入れるために、今日も爆走あるのみ!





※『宿命』というカードを、上手く運用していますか?

人生がトランプのようなものなら、いつからでもやり直しができますね!
  


Posted by makishing at 08:25Comments(0)

2015年05月28日

ブラック企業が間違える「順番」とは?


今日は、いつも拝読させて頂いているメルマガ『週刊アチーブメント通信』より【ブラック企業が間違える「順番」とは?】をお送り致します。





依然としてブラック企業やホワイト企業といった、企業の良し悪しに関する話題が活発なようですが、度を過ぎた悪質なケースや労働環境は例外ですが、「良い企業」かどうかの基準は、その人が企業に何を期待しているのかによって変わってくるものなのかもしれません。


そのような情勢のなか、人の幸せを根底においた「人を大切にする経営」が、注目されているようです。


人財という言葉もあり、人を大切にしていることを謳っている企業も多いなか、ここでいう『人』とは、一体誰のことを指しているのでしょうか?


シリーズ65万部を超えるベストセラー「日本でいちばん大切にしたい会社」著者であり、日本全国6000社以上の調査をしてこられた、法政大学大学院教授の坂本光司氏は、「人を大切にする経営」における人は、5種類おり、それぞれ大切にしていく順番があると言います。



(1)社員とその家族

(2)社外社員とその家族

(3)現在顧客と未来顧客

(4)障がい者や高齢者などの社会的弱者

(5)出資者・支援者



また同氏は、「業績や成長は正しい経営を行っているかどうかの結果の現象であり、目的にしてはならない」と続けています。


ブラック企業と呼ばれる会社には、この大切にすべき人の姿が見えていなかったり、一番大切にすべき社員やその家族をないがしろにして、目先の都合に合わせた意思決定をしてしまうなど、順番を間違えてしまった企業のことなのかもしれません。


人を大切にする経営のあり方を【きれいごと】だと感じる方もいらっしゃることと思います。


しかし、その「きれいごと」を実現しながら黒字経営をきちんと続けている会社が多くあるのもまた事実です。





※如何でしょうか?!

「業績や成長は正しい経営を行っているかどうかの結果の現象」は、ググッときました。
  


Posted by makishing at 10:16Comments(0)

2015年05月27日

バラの花について


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガからです。





バラの花が美しい季節です。

詩女神と称せられた古代ギリシアの詩人サッフォーは、バラを「花々の女王」、その香りを「恋の吐息」と詠っています。

バラの香りは、ストレス解消や疲労回復に効果があるほか美肌効果も期待できるとか。

世界三大美女のクレオパトラも愛した「バラ風呂」で、ゴージャスな気分を味わってみては♪





※バラの花の魅力は、私たちも知るところだと思います。

贈り物にもよく使われます。

先日まで雨が多いかなと思ったら、最近、急に気温が上がったりしています。

お疲れの体に、バラの花など如何でしょうか?!
  


Posted by makishing at 07:21Comments(0)

2015年05月26日

華麗なるスター・スタッフ列伝:小林米三


今日は、阪急阪神ホールディングスの、未来のゆめ・まちプロジェクト事務局発行のフリーペーパー『阪急沿線情報紙 トック5月15日号』より【華麗なるスター・スタッフ列伝】の中の宝塚歌劇団理事長、小林米三氏を紹介致します。





小林米三
宝塚歌劇団理事長



〔略歴〕京都帝国大学経済学部卒業。昭和7(1932)年に阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)に入社し、その後、取締役社長に就任。昭和43(1968)年からは宝塚歌劇団理事長を務めた。昭和44(1969)年2月10日逝去。



宝塚歌劇の父・小林一三の三男。1938年に宝塚少女歌劇団訪独伊芸術使節団の団長として、ドイツ・ポーランド・イタリアに赴く。1962年に宝塚音楽学校理事長、1968年に宝塚歌劇団理事長に就任した。1961年から8年間にわたり雑誌『歌劇』に『見たこと聞いたこと感じたこと』というタイトルでエッセイを連載。その中で宝塚歌劇について、「女性だけでやるからこそ世界一難しい」と書いている。また、1967年に宝塚歌劇で初めてブロードウェイ・ミュージカル『オクラホマ!』の上演が検討された際、断を下すなど、常に宝塚歌劇を愛し、発展を望む人であった。





※宝塚歌劇の裏の立役者の方を、初めて知りました。

どのような組織・団体にも、縁の下の力持ちは、存在するのですね。
  


Posted by makishing at 08:12Comments(0)

2015年05月25日

「事実をもとに」


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから「事実をもとに」を紹介致します(一部、表現を変更・割愛)。





1. 赤字は事実ではない


印象的だったのは、
「赤字は事実ではない」
という表現です。

赤字か黒字は結果であって、事実は「経費>売上」
であるという話でした。


わかるようなわからないような話です。




2. 判断は事実を基に


事実を基にしないと、判断を誤ることが多いというのもこの時の話題。

先ほどの話で考えると、「赤字を何とかする方法」=「黒字にする方法」は漠然としていて、なんか難しい。

でも、「経費をXX円以下にする方法」や「売上をYY円以上にする方法」だったら、まだ考えようがありそうですね。

難しいのは難しいですが。




3. 事実と思いこむ


では、どうやったら事実にたどりつけるか。
難しいですね。

事実と思い込んでいるのもよくあります。
私もよくやります。


元NHKアナウンサーのセミナーに参加した時、ニュースでは事実だけを報道すると言われていました。

そして、事実とは、「現場で直接見聞きしたこと」だそうです。

また、取材したことは「XX県警によると、・・・」という風に報道されるそうです。

自分が見聞きしていなくても、XX県警が発表したことは事実だからです。


このあたりが事実のヒントになるかもしれませんね?



問題解決は、事実を基に。
過剰な演出はいらないと思います。





※事実を把握し、的確に伝えることは、意外と難しく思います。

人間なので、妄想や主観が入ります。

事実を聴き、伝えることを正確にすることを、努力していきます。
  


Posted by makishing at 08:28Comments(0)

2015年05月24日

はじめてのベランダ菜園Q&A


今日は、フリーペーパー『パコマ 4月号』(株式会社日宣パコマ事業部)から【はじめてのベランダ菜園Q&A】を要約して紹介致します。





Q1:容器は?

A1:容器を選ぶ時の重要ポイントは、サイズと素材です。


〓サイズ→育てる植物によって決めましょう。
〔葉もの野菜〕比較的浅め、15?程度でもOK。
〔実もの野菜〕〔豆類〕少し深め、30?程度。
〔根菜類〕深いもの、45?程度。

〓素材→日陰への移動が楽にできる軽い素材のプラスチック容器が便利。




Q2:土は?

A2:購入するなら「野菜用」を。古い土の再生にもトライしてみましょう。


〓購入する場合→「野菜用培養土」を選ぶのが賢明。

〓古い土の再利用→昨年育てた花が枯れてしまった鉢の土が残っていたら、再利用。




Q3:タネ・苗は?

A3:タネも苗も、「チェックポイント」を覚えておきましょう。


〓タネ選びは→?信頼できる種苗会社の製品を選ぶ。?「春まき用」を選び、タネ袋に書かれた説明をよく読む。?袋の中の容量(粒の数)を確認し、育てる量より少し多めに入ったものを選ぶ。

〓苗選びは→?葉色が青々としているもの。?双葉がしっかりと付いているもの。?節間が伸びてヒョロヒョロでないもの。




Q4:園芸資材は?

A4:植物を守る「ネット類」と、技を支える「支柱」が必要です。


〓ネット類→?「防虫ネット」は土や苗に害虫がついたり卵を産むことから守る。?「不織布」はインゲンや枝豆を害鳥から守る。?「遮光ネット」は夏の気温上昇から実もの野菜や容器が焼けるのを守る。

〓支柱、園芸用ネット→実もの野菜、豆類に必要。植え付け時は仮支柱、成長時は長い支柱・アーチ状の支柱。吊るもの用には園芸ネット。




Q5:肥料は?

A5:最初は、難しく考えなくていいと思います。


〓元肥の入っていない培養土の場合、元肥を混ぜ込むだけ。2、3週間後に追肥として化成肥料を与える。





※ベランダなどを利用した、家庭菜園が流行っています。

初心者向けの内容は、とても参考になりますね。
  


Posted by makishing at 08:35Comments(0)

2015年05月23日

BGMで売上アップ


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから【BGMで売上アップ】を紹介致します。





【BGMで売上アップ】


テレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)からです。

店舗に流れるBGMを変えることで、客単価がアップするという音楽ビジネスがあるということです。

音楽は、ラジオやテレビで流れていて、買ったり、借りたりして聞くものだと思っていました。

その音楽は、消費者心理に結構、影響を与えるというお話です。

タブレット端末を店舗に配置し、約400万曲の中からお店のシーンにあった音楽が配信される仕組み。

お店の形態によって、いろんなジャンルの音楽を配信する会社が選曲。

ショッピングセンターでは、消費者心をくすぐる音楽。

子供用品を扱う店舗では、子供が飽きない音楽など。

「店舗で使っていた音楽を変えることで平均単価が2,500円から4,000円にアップした。

音楽をひとつの武器として店舗の売上を伸ばしていける。」(音楽配信会社本部長)

⇒雰囲気のいいお店で食事することは、またひとつの楽しみですが、それが売上にも関係するとは面白いなあと思いました。

と言うか、その戦略に私も嵌っているのかなあと我が身を振り返ってみるのですが・・・。

さて、ある飲食店の事例。アップテンポのBGMに変更したところ、ドリンクの注文が上がった。

そしてこの店では、集客したお客さんのリピート化として、店内にかかっている音楽を“来店者限定特典"としてダウンロードして持ち帰ることができる仕組みで、音楽を通じて更なる集客アップを狙っています。

⇒これは面白いですね。スマホに“来店者限定特典"と表示された音楽を家などで聞いているとその時のことも思い出されて、また行ってみようという気にもなりますし、また新しい音楽をダウンロードできるならということで、来店するかもしれません。

興味深いアプローチです。

「店は音楽が常に流れている空間。そこを活用して来たお客さんが音楽を購入すると新しい線がつくれるのではないか」(前出本部長)

音楽の聞き方、買い方の新しい形はまだまだ広がっていくのかもしれません。





※BGMをビジネスに繋げる、斬新な考え方だと思います。

空間を良くする手法として、考えてみたいと、思います。
  


Posted by makishing at 08:05Comments(0)

2015年05月22日

もずくの養殖


今日は、息子が使っていた教科書の『小学社会5年上』(日本文教出版)の中から沖縄県について書かれたページの中の【もずくの養殖】について説明がありましたので、紹介致します。





沖縄県では、25年前から、もずくの養殖が盛んになってきました。今では、沖縄県の漁業生産量の約半分を占め、日本のもずくのほぼ100%を沖縄県で生産しています。

生産されたもずくは、日本だけでなく、海外へも輸出されるまでになっています。また、いろいろな製品にも加工され、出荷されています。

盛んな理由として、沖縄県では、充分な日光があること、海水温が高いこと、まわりに大都市が少ないため、綺麗な海水であることがあげられます。





※これ、小学校5年生の社会科の教科書なんです。

“もずくの養殖”について、恥ずかしながら全く知りませんでした。

もずく=沖縄を、今回知りました。

いくつになっても、ずっと勉強です。
  


Posted by makishing at 09:16Comments(0)

2015年05月21日

不完全


【不完全】



世の中に


完全なモノなんてない!



だから
人間も同じ



足りないところ

埋めあって



完成に向け

努力する!
  


Posted by makishing at 07:46Comments(0)

2015年05月20日

ある女学生の“素晴らしい実話”


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから『ある女学生の“素晴らしい実話”』を紹介致します。





【 ミキのお礼 】


ミキは、塾から20キロほど山奥に住んでいた。
だから、塾までは、路線バスを利用していた。
ここ郡上に住む中高生は、バスに乗る時、「お願いします」、
降りる時、「ありがとうございました」は忘れる人はいない。

ミキが利用したバスは、特に、乗る人がおらず、
ミキはよく「貸し切り」状態のバスで、塾に通ってくれた。

ある運転手さんがミキの顔を覚えてくれて、いつも
「今日も塾かい? 頑張って勉強しぃや!」と声をかけてくれた。

ミキはそれがとても嬉しかった。

それで、通塾する最後の日に、ミキは運転手さんにお礼の手紙を渡した。

そして、ミキは無事合格し、高校へは、バス通学になった。

すると、ある日、あの手紙を渡した運転手さんがミキを見つけて、
「ミキちゃん、忘れ物だよ」と大きな包みを渡してくれたそうだ。

中には、「高校合格おめでとう!」と書かれたクッキーの詰め合わせがあったそうだ。


それをミキから聞いたお母さんは、ミキの成長を喜んでおられた


笑顔を与えたら、笑顔が返り、
怒りを与えたら、怒りが返ってくる。


「この世の中は、自分が与えたものが返ってくる」
これが大きな原理原則のひとつだ。


ミキは日頃の感謝を運転手さんに伝えて、
運転手さんもミキの気持ちに感動して、プレゼントになったんだね。

お世話になった人への感謝をきちんと伝えよう。





※皆様は、日常の生活を、どう過ごしていますか?

笑顔を与えて、笑顔を頂きましょう!
  


Posted by makishing at 07:56Comments(0)

2015年05月19日

鹿島建設【事業成功の秘訣20か条】


今日は、兵庫県出身の政治家で外交官、後の3代目鹿島建設社長として、近代経営を導入し大きく発展させた、鹿島守之助氏の残した名言【事業成功の秘訣20か条】を紹介致します。





【事業成功の秘訣20か条】


1.「旧来の方法が一番いい」という考えを捨てよ。
2.絶えず改良を試みよ、「できない」と言わずにやってみよ。
3.有能な指導者をつくれ。
4.人をつくらぬ事業は滅ぶ。
5.「どうなるか」を研究せよ。どうにかなるという考え方、すなわち東洋人の宿命観を捨てること。
6.本を読む時間を持て。
7.給料は高くせよ。
8.よく働かせる人たれ。
9.賞罰を明らかにせよ。
10.なるべく機械を使うこと。
11.部下の協力一致をはかれ。
12.事業は大きさよりもつり合いが肝心。
13.何よりもまず計画。
14.新しい考え、新しい方法の採用を怠るな。
15.独りよがりは事を損ず。
16.イエスマンに取り巻かるるなかれ。
17.欠陥は改良せよ。
18.人を恨まず突進せよ。
19.無駄を見つける目を開け。
20.仕事を道楽とせよ。





※素晴らしい20か条です。

「イエスマンに取り巻かるるなかれ」「仕事を道楽とせよ」・・・この2つ、いいですね〜!

皆様は、如何ですか!?
  


Posted by makishing at 09:04Comments(0)

2015年05月18日

『おわハラ』とは?


今日は、インターネットでいろいろ調べていたら、出てきた内容で【『おわハラ』とは?】を紹介致します。





「おわハラ」とは、「就活終われハラスメント」を略した新語で、企業の人事担当者が就職活動中の学生に対し、他社への就活を終わらせて、自社への入社を決断するように強要したり、嫌がらせをしたりする行為を指します。

2015年の採用活動では経団連の指針変更により、採用・選考時期が大幅に後ろ倒しにされるため、指針を守る義務のない経団連非加盟の中小・ベンチャー企業などが優秀な人材を大企業よりも早く囲いこもうとして、「おわハラ」に走る可能性が懸念されています。

背景にあるのは、経団連の「採用選考に関する指針」の変更による、採用活動の大幅な後ろ倒しです。例年では大学3年の12月から企業の広報活動が始まり、4年の4月に面接が解禁、10月に内定式というスケジュールでしたが、今年の16年卒からは、大学3年の3月に広報を開始し、4年の8月に面接解禁、10月に内定式となります。面接の時期が4ヶ月も繰り下げられたので、実質的な採用活動は“短期決戦”に変わりました。

しかし、こうした変更に拘束されるのは、大手を中心に経団連に加盟する企業約1300社です。加盟していない中堅・中小企業やベンチャー企業、外資系に、この後ろ倒しのスケジュールを遵守する義務はありません。非加盟企業の多くは、指針に縛られる加盟企業を尻目に、いち早く接触し内定を出そうとするでしょう。せっかく良い人材を確保しても、囲い込んでおかないと、後から選考する大手企業に取られかねない---そういう意識から「おわハラ」にエスカレートするのではないかと懸念されているのです。

内定者や内々定者のフォローは欠かせません同じ囲い込むにしても、無理に拘束するのではなく、内定者限定のSNSの活用や先輩社員との交流の場を設けるなどして、入社したいという気持ちを高める戦略をとるべきでしょう。





※こんな、ハラスメントが、あるのですね!

「ハラスメント」という言葉自体、無くなるような世の中に、したいものです。
  


Posted by makishing at 07:32Comments(0)

2015年05月17日

勉強の集中力を高める


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガからです(一部変更)。





【 勉強の集中力を高める 】



集中力を高めるための細かいテクニックを解説する。


1)場所を変える

いつも同じ場所で勉強しない。
図書館だったり、電車の中、友達の家、ファストフードなど、集中できる場所を作っておくといい。



2)短時間で科目を変える

15分ずつ英語、数学、理科、社会とグルグル目まぐるしく科目を変えて勉強する。
短時間でやるという気持ちが集中を高める



3)耳栓の利用

大きな文房具屋さんや書店に置いてある。
耳栓をすると、人の声が小さく聞こえて、自分の声が大きく頭のなかで反響する。
ブツブツ言って、暗記するにはいい。



4)掃除

部屋が散らかっていると、集中できない。
自分の気持ちがすっきりするように、掃除をする。



5)スポットライト効果

夜、勉強する時に、部屋の電気を消して、机の上だけを明るくする。
これが集中力を増す。



6)机を部屋の隅に置く

人間は、壁に挟まれていると安心する。
だから、部屋の隅に机を移動し、そこで勉強する。



人の数だけ集中を高める方法がある。
いろいろと試して、自分に合った集中法を見つけること。

今日も、最高に集中して、今日という一日を味わうことにしよう。





※簡潔に、わかりやすく書かれていますね。

受験生には、知らせておきたい内容だと思います。
  


Posted by makishing at 09:58Comments(0)

2015年05月16日

「同じ言葉を話す」


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから「同じ言葉を話す」について紹介致します。





1. 振り込め詐欺


4月12日付け読売新聞朝刊のコラム「編集手帳」に
振り込み詐欺の被害件数は東京都が最も多いと掲載されていました。

少し古いですが、内閣府のサイトに
2008年国民生活白書というデータがありました。
Http://www.caa.go.jp/seikatsu/whitepaper/h20/01_honpen/html/08sh020103.html

東京都の1000人当たりの認知件数は0.35件ほどで最も多く、
鹿児島県が0.06件ほどで最も少ないようです。

東京都は鹿児島県の6倍の被害が発生しているということですね。


鹿児島県の被害件数が少ない理由を読売新聞では、
鹿児島弁が難しいからではないか?
と推測しています。




2. 日本語を話すだけで


アメリカを旅行した時、
日本語で話しかけてくる現地の人と、愛想良く話をしてました。
ぜんぜん知らない人です。

そしたら、同行者から
「あんまり信用しすぎるのは危ないよ」
って注意されました。

自分自身の危機感のなさを反省したりしましたが、
不思議ですよね。

同じ言葉を話すだけで信用できる人と判断していたのです。

海外旅行をするとき、こんな風に感じたことはないですか?




3. 共通点を探す


同じ言葉を話すだけで、距離感が縮まるのでしょうか。

特に、周囲にその言葉を話す人がいない状況では、
仲間意識が芽生えるように思います。


よくよく考えると、XX県人会とか聞いたことがありますし、
「ふるさとの訛なつかし〜」という詩も詠まれています。


お客様が沖縄の人なら、沖縄弁で。
東北の人なら、東北の言葉で。
海外の人なら、その国の言葉で。

話しかけたら、少し距離が縮まるかもしれません。


ペラペラ話せなくても大丈夫。
海外でたどたどしい日本語を耳にしたときを思い出してください。

一生懸命聞いてあげようと思うはずです。





※「なるほど」と思われた方も、少なくないと思います。

共通点探索は、してしまいますね。
  


Posted by makishing at 08:30Comments(0)

2015年05月15日

自動車メーカー、人事の眼



今日は、1月6日の読売新聞より『人事の眼』を、要約して紹介致します。





日産自動車 日本人事企画部主管
内山 悟さん(49)



日本・北米・中南米・欧州・中国などに生産拠点や販売網がある世界的自動車メーカーです。2013年度は約520万台を販売しました。

環境配慮の車作りが求められる中、力を入れるのは電気自動車です。普及の為の充電施設整備も進めています。また燃料電池車も開発中で、17年に発売予定です。

地域により、ハイブリッド車やディーゼル車を展開し、ガソリン車にも低燃費エンジンを採用。さらに、安全性を高める技術投入をしています。

仕事は、商品企画・開発・生産・販売戦略などがあります。「和魂」(主体性、チームワーク、実行力)と「多才」(グローバル企業の多様性を尊重しリーダーシップを発揮し意見をまとめ成果を出す)を併せた人材を求めています。

上司が外国人の時があり、英語のやりとりも日常的で海外赴任もあるため、TOEICで730点以上が求められます。肝心なのはグローバル企業で働きたいという意欲です。

大学時代は、多様性を理解し、その中でどういう立ち居振舞いができるのか、どんな点を強みにすればいいかを考えられる人を待っています。





※全世界的なグローバル企業は、様々な国民性を包括・理解した上で、主体性や協調性を重んじ、牽引する人を必要としているのですね。
  


Posted by makishing at 08:04Comments(0)

2015年05月14日

メジャーなんでもランキング


今日は、たまたま手にして衝動買いしたスポーツ雑誌『ナンバー5月21日号』(株式会社文藝春秋発行)から【データで斬るメジャーなんでもランキング】を紹介致します。





〓本塁打

1位:松井秀喜 175本
2位:イチロー 112本
3位:城島健司 48本
4位:井口資仁 44本
5位:福留孝介 42本



〓打率

1位:イチロー .317
2位:青木宣親 .287
3位:松井秀喜 .282
4位:田口壮 .279
5位:井口資仁 .268
城島健司 .268



〓出身球団(直近)

1位:ヤクルト 6人
オリックス
巨人



〓奪三振数

1位:野茂英雄 1918個
2位:黒田博樹 986個
3位:松坂大輔 720個
4位:ダルビッシュ有 680個
5位:大家友和 590個



〓勝利数

1位:野茂英雄 123勝
2位:黒田博樹 79勝
3位:松坂大輔 56勝
4位:大家友和 51勝
5位:長谷川滋利 45勝



〓推定最高年棒

1位:田中将大 22億円
2位:黒田博樹 19億円
3位:イチロー 17億円



〓出身県

1位:大阪府 10人
2位:東京都 5人
兵庫県 5人
4位:千葉県 3人
宮崎県 3人
6位:京都府など 2人
7位:北海道など 1人



〓星座

1位:おうし座 8人
ふたご座 8人
3位:しし座 7人
おとめ座 7人
5位:やぎ座 5人
おひつじ座 5人 7位:かに座 4人
みずがめ座 4人





※駅の売店で売られていたスポーツ雑誌を、吸い付けられるように衝動買いしました。

中を開いたところ、このページが先ず飛び込んできました。

やはり、野茂英雄投手・イチロー選手・松井秀喜選手の偉業が際立ちます。

他の記事も、目を見張る内容がありました。機会があれば紹介してまいります。
  


Posted by makishing at 07:21Comments(0)

2015年05月13日

選択


【選択】


人間の習性として



より良いほうを
選ぶ


より効率的なほうを
選ぶ


より早いほうを
選ぶ


より綺麗なほうを
選ぶ


より嬉しいほうを
選ぶ


より楽しいほうを
選ぶ



では

自分が選ばれる立場なら・・



選ばれるよう

努力が必要!



だからやろう!

『自分研き』
  


Posted by makishing at 08:20Comments(0)

2015年05月12日

2020年パラリンピック22競技決定


今日は、4月14日読売新聞より『先読み東京五輪、2020年パラリンピック22競技決定』を要約して紹介致します。





2020年東京パラリンピックでの実施競技は、1月にアブダビで開かれた国際パラリンピック委員会(IPC)理事会で、22競技が最終決定された。

IPCは13年11月から実施競技の選考を始め、翌年10月に陸上、アーチェリーなど16競技を承認。今年1月の理事会で柔道、自転車など6競技の採用が決まった。

バドミントンとテコンドーが東京大会で初めて実施されることになり、実施競技数はリオ大会と同数の22となった。

1960年の第1回ローマ大会は、8競技でスタートし、続く64年東京大会は9競技、2012年ロンドン大会で20競技が実施された。

アーチェリー・陸上・水泳・卓球・車椅子フェンシング・車椅子バスケットボールの6競技は、第1回から全大会で行われている。

20年東京大会は、8月25日から9月6日まで開かれる。





◇2020年東京パラリンピックの実施競技


・陸上
・アーチェリー
・バドミントン(東京大会初)
・ボッチャ
・カヌー
・自転車
・馬術
・5人制サッカー(視覚障害)
・ゴールボール
・柔道
・パワーリフティング
・ボート
・射撃
・シッティングバレーボール
・水泳
・卓球
・テコンドー(東京大会初)
・トライアスロン
・車椅子バスケットボール
・車椅子フェンシング
・車椅子ラグビー
・車椅子テニス





※思っていた以上の競技数だと思います。

なお、16年リオ大会で行われる7人制サッカーとセーリングは、世界的普及度がIPCの基準を満たしていないとして除外されたそうです。

全世界的スポーツの祭典は、多くの人が楽しみにしているイベントですね。

開催が、今から楽しみです。
  


Posted by makishing at 07:14Comments(0)