2015年08月31日

働く人の夢・・・“ホスト”


今日は、先日セミナーをする為に訪れたフリースペースの中に置いてある本の中にあった『働く人の夢 〜 33人のしごと、夢、きっかけ 〜』(編集:日本ドリームプロジェクト、発行者:木村行伸、発行所:いろは出版)の中に出ていたホストの職業について【働く人の夢・・・“ホスト”】と題して、紹介致します。





【働く人の夢・・・“ホスト”】


「ついてこい、お前たち」



4年前、新宿にお店を持ちました。自分のためだけにお店を出しました。夢や理想もなく流れでお店を始め、うまくいかないことだらけでした。過信していた自分に裏切られ、周りの人間に裏切られ、驚くほど自信も希望も失い、初めて自分が特別な存在じゃないって知りました。


立ち止まってしゃがんでしまっていたら、僕に向いている何本かの足に気がつきました。自分勝手な僕のそばに、何人かの仲間がいました。こんな僕に純粋無垢な目をして付いてくるなんて、本当皆バカです。僕は立ち上がり、こいつらと生きようと決めました。


社会に対してとか、ホスト界に対してとか、そんな大きなことは言えません。ホストという職業が社会のためになっているか?と問われれば素直にハイとは言えません。逆に悪影響を与えることの方が多いのが現状です。ホストが悪いことをするのではなく、悪いことをする人間がホストになるのです。これからも行き場のない少年たちがホストの世界にドンドン飛び込んでくるでしょう。なくなることのない世界だと思います。


でも、こんな僕に付いてきたバカたちに、僕は背中を見せたい。足跡を残したい。10年間ホストをやってきた僕が、これからの未来の可能性を見せてあげたい。現状を卑下するのではなく、堂々と胸を張って、自分たちがいる今を頑張れるような道しるべになりたい。いや、ならなきゃいけない。それが僕の生きている意味で、夢なのだと思う。


両手を伸ばして手が届く人を、僕は幸せにしたい。

(30歳 男性)





※皆様、如何でしたでしょうか?!

実は、同じコーナーには他の職業として『アパレルデザイナー、新幹線車掌、看護師、美容師、パイロット、似顔絵作家、ダンサーなど』が、ありました。

なぜかその中で、このホストの方のページに、一番食い付きました。

人を幸せに出来て、やっていて幸せな職業なら、それに優劣はないと、私は思います。
  


Posted by makishing at 06:58Comments(0)

2015年08月30日

「科学者が作るバイオリン」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガより【「科学者が作るバイオリン」】を、紹介致します。





【「科学者が作るバイオリン」】



1. 糸川英夫さん


日本のロケットの父として知られる糸川英夫博士は
実に多才な人だったようです。

多才ぶりは著書に現れています。
『航空力学の基礎と応用』(共立出版 1942年)
『宇宙を散歩する』(竜南書房 1957年)
『逆転の発想』(プレジデント社 1974年)
『前例がないからやってみよう』(光文社 1979年)
『糸川英夫の細密占星術』
『糸川英夫の入試突破作戦』(文藝春秋 1983年)
『八十歳のアリア 四十五年かけてつくったバイオリン物語』
※wikipediaより抜粋


今回、「八十歳のアリア」を読みました。

ちょっと感動しましたので書きます。




2. 博士のバイオリン


博士は明治45年の生まれ。
第二次世界大戦中は、戦闘機の設計・開発をされています。

戦闘機乗りから注文された
「速さはいらない」
「敵と遭遇すれば一触にしてそれを切る」
そんな戦闘機を作ったようです。


敗戦後、飛行機に携わることを禁止され、絶望したといいます。
そんなとき、なぜか博士に「安いバイオリンを作ってほしい」という人が現れて
畑違いながらもとりあえずつくってみようかと思ったとか。


その過程は科学者らしいもので、
・客観的にいいバイオリンと評価されること。
・バイオリンの顧客の求める音をしっかり出せること。
この2点を目標にバイオリンを作り始めました。


アプローチは科学者的に感じますが、
客観的な評価と顧客満足の追及、と書くと経営、商売にも共通するものを感じます。




3. バイオリンの評価


博士の作ったバイオリン、
測定したデータではストラディバリウスと遜色ない値が得られています。
聴衆を前にしてのブラインドテストでも同様にいい結果。

でも、演奏者からはあまり弾いてもらえなかったようです。

「仕方ない。人間は感情で判断する」
というのが博士の言葉。

職人が魂を込めてつくったバイオリンの方が
いい音が出るように思えたんでしょうね。

あるいは、得体のしれないバイオリンを認めたくなかったのか。


それでも、
どこの誰だかわからない糸川が作ったバイオリンは
ロケットの糸川が作ったバイオリンになり、次第に興味を引くようになったとか。

45年。80歳までやり続けた博士の心にあこがれます。





※世の中には『能力・実力を備えていても、認めてもらえてない人や組織』は、現状でも存在すると思っております。

あるカテゴリーで、名声があったとしても、畑が替わると一からになってしまいます。

今回も、勉強させて頂きました。最後までお読み頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:03Comments(0)

2015年08月29日

人生


【人生】



ダイナミックな
人生


ドラマチックな
人生


美しい
人生


パワフルな
人生


グローバルな
人生


スターダムな
人生


パンチの利いた
人生


輝ける
人生




どんな人生も


たった一度!!
  


Posted by makishing at 06:02Comments(0)

2015年08月28日

がんこフードサービス会長、取材後記より


今日は、とある銀行に置いてあったフリーペーパー『アールスタイル・ファイブエル』(5Lエンタテイメント株式会社発行)の企業紹介ページに、がんこフードサービス株式会社会長の小嶋淳司氏のインタビューが載っていました。その最後の取材後記が、とてもよくまとまっていたので、紹介致します。





がんこフードサービス様は、データ経営に取り組んでいることで有名で、その成果は外食産業にとどまらず、旅館などあらゆる接客業の手本となっています。

6月に安倍政権が発表した成長戦略では、労働者不足の時代に備えて特にサービス業の「生産性革命」を提唱していますが、既にそれを実践しておられるということです。

プロ野球のヤクルトの野村(克也)元監督は、データという言葉がなかった時代に「傾向」と呼んでデータ収集をしていたとのべています。小嶋会長の出店戦略の発想も同じだったというのは、当時としては画期的だったと思います。

それにしても、訪日外国人の3%が、『がんこ』様を訪れるとは驚異的です。本物の和食とおもてなしを手ごろな値段で提供することに加え、データ経営が外国人観光客の呼び込みでも成功している証左なのでしょう。

小嶋会長の「少しの違いが決定的な違いになる」というお言葉は、企業経営のみならず、人生の教訓としても金言だと思います。私自身、色んな意味で改めて意を決した次第です。





※『がんこ寿司』と言えば、関西圏で知らない方々はいないくらいメジャーですね。

やはり、そうなる為の行動を、昔からしっかりなさっていた証が、この文章からも、よくわかります。
  


Posted by makishing at 07:07Comments(0)

2015年08月27日

細かいアドバイス


今日は、いつも楽しく拝読させて頂いているメルマガから【細かいアドバイス】を紹介致します(一部、表現を変更)。





【 細かいアドバイス 】


1)今すぐ始める
2)自分のための時間を作る
3)モノの見方を変える
4)ありのままを受け入れる
5)自分を否定しない
6)自分で自分を褒める
7)消極的な態度はやめる
8)感謝する
9)状況を変えられると信じる
10)できると信じる
11)常識から自由になる
12)夢を壊す人を避ける
13)理想の自分で行動する
14)毎日想像する
15)変化を起こす
16)夢を語る
17)何を望むか明確にする
18)人生を偶然に任せない
19)ゴールに集中する
20)食べるものに気をつける
21)運動をする
22)深呼吸をする
23)今日という日を生き切る
24)安全地帯から出る
25)早寝早起きする
26)新しい選択をする
27)逃げ道を残さない
28)優先順位を決める
29)掃除をする
30)日誌と会話する
31)笑顔でいる
32)決めたことをやる
33)ぐっすり眠る
34)繰り返す
35)心に鬼を飼う
36)気合いを入れる
37)声に出す
38)陽を浴びる
39)上を向く
40)何度も確認する
41)メモをとる
42)スピードを意識する
43)勉強する
44)冗談を言う
45)差し上げる
46)気にしない
47)自分はついていると信じる
48)我勝道を極める
49)凡事徹底を貫く
50)文武両道を体現する





※さぁ、実践してみましょう!

元々、できている物事は、いくつありましたか!?
  


Posted by makishing at 07:39Comments(0)

2015年08月26日

コビトマングースについて


今日は、天王寺動物園情報紙『トゥゲザー VOl44』の中から【コビトマングースについて】を紹介致します。





マングースの中でも一番小さい種類の、その名もコビトマングース。アフリカ大陸の東部や南部にかけてのサバンナ地帯に生息し、体長は20〜25センチほど。主にアリ塚などを住処として群れで暮らします。群れには厳格なルールがあり、攻撃的な一面もありますが、胴のわりに短い四肢や顔が可愛らしく、動物園では女性や子どもに人気です。

昆虫やトカゲやネズミなどの小動物を補食する他、果物なども食べます。卵を見つけると、股の下から後ろに投げて岩にぶつけて割って食べます。「カプセルの中にミルワーム(エサの虫)を入れてぶら下げると、前脚で揺らして落として上手に食べます。エサを取るためにいろいろな行動をする、頭のいい動物ですね」と飼育担当の油家さん。

身軽で動きが素早く、敵を攻撃する時は素早く急所を噛んで離れる動作を繰り返します。





※私の家の近所にある信用金庫に行くと、この天王寺動物園の動物について書かれている冊子を頂くことが出来ます。

定期的に発刊されるフリーペーパーですが、内容がとても面白く、楽しませて頂いております。

今回採り上げた‘コビトマングース’は、全く知らない動物でした。また、機会をつくって、他の記事も紹介してまいります。
  


Posted by makishing at 06:17Comments(0)

2015年08月25日

外食時の‘気持ちの良い行動’


今日は、いつも楽しく拝読しているメルマガから【外食時の‘気持ちの良い行動’】(テーマを一部付け加え)を紹介致します。





【外食時の‘気持ちの良い行動’】


どんな時でも気持ちの良い行動は取れるのだ。

例えば、レストラン、食堂など外食をする
その時に、気をつけることは何か?

ウエイトレス、ウエイターが注文を聞きにくる。
バラバラ頼むと、間違いもある。
だから、誰かが率先して、注文をまとめる。
笑顏で明るく注文しよう。

「誰かが」しなければいけないことは、率先してやることだ。

食事が運ばれてくる。
当たり前に自分の前に置いてもらうものと思わないことだ。
声をかけて、受け取れるものは受け取ろう。

運んでくれた人に必ず「ありがとう」は忘れない。
食事をする時には、「いただきます!」は忘れないこと。

大きな声で言ったら恥ずかしい? 
小さな声で言っても意味はない。
誰も言っていなかったら、より大きな声で言おう。

そして、目の前で合掌をしながら言うといいね。
合掌は感謝の印だ。

食事が終わる。
合掌をしつつ、「ごちそうさまでした!」と感謝する。

「誰が舐めたの?」というくらいに綺麗に食べよう。

小さなネギが茶碗に付いている、
ご飯粒が残っている。
気持ちのいいものではない。

小さなところにこそ気をつけるのが基本だ。

そして、同じ大きさの容器は重ねておこう。
お箸、フォークナイフもまとめて、テーブルの通路側に並べる。

運ぶ人のことを思っての行動だ。

そして、手拭きでテーブルは一度拭く。
使った醤油、コショウなどの瓶も元の位置へ。

特に、醤油など垂れていることがある。
次の人のために、拭いておいてあげるとやさしいね。

基本は、誰も使っていなかったかのように使うのだ

そして、ウエイトレス、ウエイターに
「ごちそうさま、美味しかったです」は忘れない。

これをすると、同じ料理でも、美味しさが増す。
また、店の人の笑顏も、自分の笑顏も増える。

一食入魂!
美味しく食べることで、元気に健康になり
次の行動への力が湧いてくる。

同じ時間を使うなら、気持ちの良い行動を選択するのだ。

食事は、摂れる数が決まっている。
「寿命」×「一日3回」
80年生きるとすると、24000回しか食べられない。

人は食べたもので身体が出来ている。
だから、口に入れるものにも気を配ること。

今日も食事を美味しく頂いて、一日を丁寧に生き切ろう!





※本当に、その通りです。

どうせなら、気持ちの良い時間や気持ちの良い空間を、沢山創っていきましょう!
  


Posted by makishing at 08:32Comments(0)

2015年08月24日

儲かるシニアベンチャー


今日は、ある日のテレビ情報番組からの紹介です。





【儲かるシニアベンチャー】


自分で会社を立ち上げている人は、32%!



若い人よりノウハウ・お金・コネクションをもっているシニアは、起業しやすい




〓アクアテック


ポンプをつくる会社

玉川社長は89歳

パナソニックを定年退職後に起業

従来のポンプと違う、リングポンプを発明

どうしても新しい物をつくる時、アイデアを出さないといけない

超ベテラン技術者たちが、パナソニック退職後に玉川さんを慕って入ってくる




〓和田京子不動産


85歳の和田社長は、80歳の時に宅建を取得し起業

働いたことがない和田京子さんは、転勤が多かったご主人の引っ越しごとに家を買い換えたら欠陥住宅だらけ

営業トークに乗せられて、欠陥住宅を買わされないよう、自分のような目に遭わないよう始めた

不動産の仲介手数料を貰うのを止めた

年商5億円は、普通の街の不動産の5倍

物件を観る時、予め先に行って、徹底的にチェック

お客様と一緒に、夜最寄り駅まで歩いてみたりもする




〓(株)シニア経理財務


会社を退職したシニアの経理財務のプロを会社に紹介しているマッチングの会社

とにかく、スペシャリストなので、仕事が早い

仕分けが早いので、前任者が8時間でできる仕事を5時間で終わらす

時給換算2000円のうち、(株)シニア経理財務に入るのが500円で、月に500万円




〓松渓ふれあいの家


麻雀・囲碁・将棋をやっている施設

折り紙・お手玉などは、男性入所者の足が遠のく

毎月5のつく日は、昼食にワインがつく

女性高齢者が多い中、男性に標準を合わせたところがすごい




古物商が、これから儲かるシニアベンチャーで、目利きが利く





※シニアの方々の、素晴らしい活躍です。

『何歳になったから隠居』という考え方は、もう無くなっていけば良いと思います。

生きている限り、全ての人に大きな可能性があるのですね!
  


Posted by makishing at 07:52Comments(0)

2015年08月23日

母から娘への手紙


今日は、ある方がFacebookの中で紹介されていた文章【母から娘への手紙】が、素晴らしかったので、紹介致します。





【母から娘への手紙】


私のかわいい娘へ。
私が老いていることに気付いたときには、落ち着いて受けとめてね。
何より、私が直面している状態を理解しようとしてほしい。

話をしているときに私が同じ話を何回も繰り返したら、
「さっき同じこと言ったじゃない」なんて言って遮らずに、ただ耳を傾けていて。
幼いあなたが眠りに落ちるまで、私は幾夜も幾夜も同じ物語を読み聞かせたわ。

私がお風呂に入りたくないと駄々をこねても、怒って私を責めないで。
あなたが小さな女の子だったころ、言い訳をして逃げ回るあなたを追いかけてお風呂に入らせなければならなかったことを思い出して。

新しいものに対して私が無知であることに気付いたときは、そんな目で見ないで、ゆっくり時間をかけて覚えさせて。
覚えてるかしら、私があなたにたくさんのことを教えてあげたこと。
正しい食べ方、お洋服の着方、髪のとかし方、そして毎日ぶつかる人生の壁との向き合い方まで、ね。

私が老いていることに気付いたときには、落ち着いて受けとめてね。
何より、私が直面している状態を理解しようとしてほしい。

私が何を話していたか分からなくなってしまったときには、思い出す時間をちょうだい。
そして、もし思い出せなくても、心配したり、いらいらしたり、馬鹿にしたりしないで。
私にとって何よりも大切なことは、あなたと一緒にいることだということを分かってね。

私が年老いて、以前のように歩けなくなったときは、やさしく手をとって。
あなたが初めて歩いたときに、私がそうしたように。

そんな日がきても、決してさみしいだなんて思わないでね。
私が最期の日を愛情に包まれながら迎えられるように、ただそばにいて。

ともに過ごした時間、ともに過ごすことができた幸せを、あなたに感謝しています。

満面の笑みと、いつ何時も絶やすことのないあなたへの愛とともに伝えさせて。
愛する、私の大切な娘へ。





※如何でしたでしょうか!?

これは‘これまで、みんなが通ってきた道’です。

そして‘これから、みんなが通る道’です。

親子の絆。大切にしましょう。
  


Posted by makishing at 07:10Comments(0)

2015年08月22日

カヌー競技の距離について


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガより【カヌー競技の距離について】を紹介致します。





【カヌー競技の距離について】



先日、カヌースプリントという競技の関係者と話をする機会がありました。

カヌースプリントというのは静かな水面で早く漕ぐのを競う競技です。
200m、500m、1000mといった距離があります。
ゴールは同じ場所で、距離によってスタートの場所が変わります。

競技の運営において、コース上の100m地点というような表現をすることがあります。
「100m地点で5レーン転覆」
というような表現です。


このカヌースプリント競技で、100m地点は、スタートからの距離、ゴールからの距離
どちらを表すでしょうか?

200mの競技だったらどちらからでも、同じ場所ですけどね。



答えは、

「ゴールからの距離」

です。


ゴールからの距離であれば、200m競技でも、500m競技でも、1000m競技でも同じ場所を示すからです。

カヌー競技では、転覆があった場合、救助艇が救助に向かいます。
救助艇が迷うことがあったら選手の命にかかわるから、どの距離の種目でも同じ場所を示す表現にしているのです。


というような説明をしていただきました。
理由を覚えられたから、次から迷うことはないでしょう。





※普段、カヌー競技について縁がない私にとって、全然知らなかった内容でした。

カヌー競技について、機会があれば、もう少し勉強してみたいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:12Comments(0)

2015年08月21日

実現可能で重要なこと


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【実現可能で重要なこと】を紹介致します。





【実現可能で重要なこと】


日経新聞の「経営書を読む」というコーナーから。
ルメル氏著「良い戦略、悪い戦略」の解説。
この本の最後に戦略思考を高めるテクニックが紹介されているということです。
真っ先にあげるのが「リストを作成する」という方法。
若き日のフレデリック・テイラー(科学的管理法の父)と鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの間のエピソードを紹介。
カーネギーが「お若いの、君が経営について聞くに値することを言ったら、1万ドルの小切手を送ってやろう」
テイラーは「あなたにできる重要なことを10個書き出して、それを1つずつ実行してください」と答えました。
後日、テイラーは1万ドルの小切手を受け取った。
この話のミソは「重要であること」と「できること」の2つ。
テイラーは、まず大切なことに優先度をおくべきと主張。
更に、実現可能なのものでなくてはならないと助言した。
つまり、「できることを洗い出し、十分考えた上で、大切なことから全体を組み上げていくべき」と読み替えることができる。

ほかに、第一感は大事だが疑ってかかること。重要な判断をしたら記録に残す習慣を持つこと、などが紹介させていますが、実現可能で重要なことを出していくことが最も大切なことですね。

日々、忙しさに目先のことばかりにとらわれてしまいますが、時にはしっかりと時間をとって、「自分にとって、できることで、大事なことは何か」考えてみることも必要なことだと思って読んでいました。





※なるほどと、思いました。

“できること”“重要なこと”

“最初は重要かどうか疑ってかかる”“重要だとわかったら記録する”

これらを日常的に実践すれば、成功するわけですね。
  


Posted by makishing at 08:02Comments(0)

2015年08月20日

前を見据えて


【前を見据えて】



どうせ
歩くなら


下なんか見ず



どうせ
歩くなら


キョロキョロせず



どうせ
歩くなら


大きな
ストライドで



前を
見据えて


堂々と歩け!




そしたら
未来は



明るいぞ!!
  


Posted by makishing at 07:05Comments(0)

2015年08月19日

送風ベストで涼しく


今日は、8月14日読売新聞から【送風ベストで涼しく】を紹介致します。





【送風ベストで涼しく】


大和ハウス工業は、建設現場や工場内で働く作業員向けに、送風機能が付いたベストを開発した。搭載したファンから首もとや背中に風を送って体温を下げ、熱中症を防ぐ。関係会社などに販売したところ好評で、来年度にはグループの「ロイヤルホームセンター」で市販する方針だ。

ベストの背中側に搭載した直径約6.5センチの二つのファンが回って送風パイプに風を送り、前後12か所の穴から吹き出す仕組み。蓄電池で3時間の連続使用が可能で、重さは約750グラムに抑えた。

リフォームや住宅検査の作業員が、指定の制服の下に着られるようにベスト型とした。価格は税込みで1万2852円。

猛暑対策を求める現場の声に応えるために開発し、6月末の販売開始からすでに400着超が売れた。製鉄や造船など製造現場の暑さに悩む業界からも問い合わせがあるという。





※猛暑とか極暑と言われている今年の夏に、素晴らしい商品が生まれました。

過酷な労働条件の方々には、朗報ですね。熱中症予防が叫ばれていますが、このようなグッズで乗り切るのも、一つの方策ですね。
  


Posted by makishing at 07:51Comments(0)

2015年08月18日

マナー


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【マナー】を、内容を少し替えて紹介致します。





【 マナー 】


マナーとは何か?
「社会で生きていく上で一番大切なことを守るための技術」と伝えている。

我々人間が生きていくということは、大変な犠牲の上に成り立っているんだ。
それは、他の動物や植物を食べるということ。

まだまだ生きたかった動物の肉や、そこできれいに咲いている植物やその実を切り取って、食べてしまう。
そうしなければ、生命を維持できない生き物が、人間なんだ。

だから、食べる前には、「いただきます」食べた後には、「ごちそうさま」を高らかに心を込めて言うのだ。

それは、「あなたの命をいただきます。
命を提供して下さった動物、植物達の分までしっかりと生きます!」という宣言であり、「この料理を作るのに関わって下さった方々、全ての方へありがとうございました」
という感謝が、「いただきます」と「ごちそうさま」なんだ。

そして、人間は生まれてから死ぬまで、数え切れない方々にお世話になって生きている。

食事はもちろん、服、カバン、携帯、などなど、
すべてのものは、見ず知らずの方が、作って、運んで下さったから、今、眼の前にある。

会社だって、学校だって、バス・電車だって、運転手さんがいて、車を作った人がいて、様々な人がいて、成り立っているんだ。

そんな方々の中で、我々は生きている。
だから、少しでも他の人に迷惑をかけない、少しでも他の人に嫌な気持ちにさせない、そのために、マナーがあるのだ。

マナーの基本は、
「迷惑をかけない」
「嫌な気持ちにさせない」

つまりは、どうやって回りの人に喜んでもらうかということ。
だから、後ろの人のためにドアを開けて待っていてあげると、後ろからきた見ず知らずの人は、温かい気持ちに包まれる。

だから、階段を重い荷物を持って登るお年寄りがいたら、荷物を運んであげる。
あなたのちょっとした勇気と行動で、そのお年寄りの今日という一日を人生最高の一日にしてあげられるのだ。


今日は、目の前の人に、どうやって喜んでもらおうかを考えて、実行してみよう。





※“マナー”という、聞き慣れた言葉の、詳細な説明が書かれています。

今一度、マナーについて、考え行動してみませんか?!
  


Posted by makishing at 07:54Comments(0)

2015年08月17日

すべての学校に新聞を!


今日は、日本農業新聞8月15日より、一般社団法人日本新聞教会から【すべての学校に新聞を!】を要約して紹介致します。





【すべての学校に新聞を!】


〜 お子さんの通っている学校の図書館に新聞はありますか 〜



次世代を担う子供たちに重要なのは、アクティブ・ラーニングを実践する場だと言われています。学校図書館はその場所としてふさわしいと期待されており、新聞も含め、様々な資料がそろっていることが望まれます。

実際の学校図書館への新聞配備状況は、小学校36.7%、中学校31.7%にすぎないという調査結果も出ています。学校にまで予算が届かず、すべての学校に新聞1紙がなかなか実現できていないのが現状です。

皆さんのお住まいの地域では、学校図書館に新聞が届けられているでしょうか。本や新聞を通した学びの場づくりを、地域全体で考えていきましょう。




新聞協会は1985年以来、教育への貢献を目的に「NIE(教育に新聞を)」事業を推進してきました。NIE(ニュースペーパー イン エデュケーション)は日本だけの取り組みではなく、世界80か国以上で展開されています。日本では各都道府県のNIE推進協議会の推薦をもとに新聞協会がNIE実践指定校を認定し、購読料の負担なしに新聞を学校にお届けしています。





※皆様は、小学校や中学校に、新聞が届けられていない事実をご存知でしたでしょうか?

この配備状況は、届いていない学校のほうが多いということです。

なんとか、なってほしいです!
  


Posted by makishing at 07:01Comments(0)

2015年08月16日

タンザニア、キレマ地区の素晴らしいコーヒー


今日は、たまたま大阪駅中央改札付近で入った喫茶店で頂いたコーヒーが、希少価値の高いタンザニア、キレマ地区のコーヒーでした。名刺ほどの大きさのカードに説明書きがありましたので、紹介致します。





【タンザニア、キレマ地区の素晴らしいコーヒー】



世界中から“希少な豆”をお届けします。


スペシャルティコーヒーとは?

1.産地指定・・・徹底された品質管理の行き届いた産地・農園のみを指定。
2.原料品質・・・各産地の高品質のものだけを指定。
3.カップ品質・・・今回、Qグレーダーとコーヒー鑑定士のカッピングにより、特に点数の高いものだけを厳選。



☆香り:メープルシロップのようなフラワリーな香り
☆酸味:グレープフルーツのような爽やかな酸味
☆アフターテイスト:いつまでも続く爽やかなフルーツ感



タンザニアの“コーヒー発祥の地”。1893年、インド洋ブルボン島からキリスト教イエズス会宣教師たちによって、キレマ地区の教会の裏庭に植えられたのが起源とされている希少な一品です。みずみずしい酸味とまろやかな甘味が特長です。





※確かに、希少価値の高い感じのコーヒーで、重厚感がありました。

仕事で、よくタンザニアに行かれる方と、たまたま一緒に居た時に飲みました。

その方も、ご存知なかったキレマ地区のコーヒーでした。“スペシャルティコーヒー”というグレードも、私は知りませんでした。

知らないことを、いろいろ知った、その日の1日になりました。
  


Posted by makishing at 06:54Comments(0)

2015年08月15日

感動が減っている人は、行動力が減っている!?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【感動が減っている人は、行動力が減っている!?】の一部分を紹介致します。





私がとてもお世話になっている武道の先生が、以前こんなことを言っていました。


「心技体という言葉があるだろう。

 この言葉は、今とは違って誰もが毎日のように、武道などをやっていた時代に生まれた言葉と言われてる。

 身体を日常的に使っていたから、まず心が大切と言っていたんだ。

 でも、現代は違う。

 身体を毎日のように使う機会はほとんどなくなった。

 そんな中で、心から始めようとすると、迷うんだよ。

 だから、本当は現代においては体心技の順番が適切なんだよ。」


一部の人を除いて、毎日のように運動することが、なくなった現代社会においてインターネットの発達が進み、私達1人1人が得ることができる知識レベルの情報量は、飛躍的に伸びています。

しかし、知識は行動に移されてこそ、価値が発揮されるもの。

だからこそ、いくら知識を学んでも行動しなければ、何も変わらないのはご存知の通りだと思います。

ということは、大切なことは、体から入るということ。


これまた別の師が教えてくれたことなのですが、「行動できないのは、感情が動かないから、感情が動かないのは、感動がないから感動がないのは、感性が鈍っているから」

ということなのです。

つまり、頭でっかちになればなるほど、感性が鈍り、結果として行動から遠ざかる、ということなのです。


何かをしなきゃ、という感覚から始めるのではなく、自然に○○したい、から始めることができたとき、人はモチベーションをあげなきゃ!とは思わないのです。

ただ、自然に○○したい、を感じるためには、感性が磨かれている必要があります。


ぜひこの夏に一度は、まるで子どもの頃のように
大自然と戯れる日を作ってみていたいだきたいなと思います。





※お盆休み真っ盛りですが、皆様、如何お過ごしでしょうか?!

帰省先に自然が広がっているなら、是非、思う存分、身体を動かしてみてくださいね!
  


Posted by makishing at 08:50Comments(0)

2015年08月14日

おばあちゃんの裏技:掃除編


今日は、100均ショップで見つけた本『おばあちゃんのとっておきの裏ワザ集』(編集発行 株式会社大創出版)から、第1章の掃除のところを、紹介致します。





◇電子レンジ「お湯をチンして掃除 重曹や酢を加えても」


電子レンジ内部の汚れを浮き上がらせるために、お湯を耐熱容器に入れ、レンジ内に水蒸気が行き渡るまで加熱します。後は布などで汚れを拭き取ってください。お湯に酢を入れて温めれば、除菌と脱臭効果もさらにプラス。お湯カップ1に対して重曹を大さじ1加えて加熱しても汚れ落ちがアップします。





◇オーブン「ミカンの皮で臭い消しを」


臭いが残りやすいオーブンは、ミカンの皮で臭いを消しましょう。焦げ付かない程度にミカンの皮を焼くだけ。脱臭効果とともにミカンのよい香りも残ります。





◇冷蔵庫「酢や塩を使ってスッキリ ナチュラル素材で安心」


冷蔵庫内は食べ物があるので、洗剤などは使いたくないですが、野菜くずやこぼれた食品などで、汚れやすいところです。そこで活躍するのが、酢と塩。酢を水で2〜3倍に薄めてスプレーします。そこに塩をまいて、布で拭き取ります。

扉などの手アカも酢水で落とせます。





◇冷凍庫「なかなか頑固な霜 アルコールで分離」


冷凍庫にできてしまった霜はなかなか頑固でとれません。そこで、アルコールを使ってみましょう。霜と壁の間にアルコールを少々たらし、霜に染み込ませるだけ。簡単にカパッと外れます。

温度が低くてもアルコールは凍らず、霜だけを分離してくれるためです。





※どれも素晴らしい知恵です!

ミカンの皮を使う方法は、これまでも出てきました。

冷凍庫の霜にアルコールを使うことで、カパッと外れたら、ものすごく嬉しいですね。

次回も、このシリーズを、お楽しみに。
  


Posted by makishing at 07:27Comments(0)

2015年08月13日

南海電車トップの『覚悟の夏』


今日は、7月21日読売新聞から【覚悟の夏 新トップ 2015】(南海電車トップの『覚悟の夏』)を、要約して紹介致します。





「難波の利便性 向上へ」

南海電気鉄道
遠北光彦氏(60)



訪日外国人の急増などで鉄道事業が好調だ。関西国際空港に乗り入れる空港線は18.2%も増えた。

商業施設「なんばCITY」に免税カウンターや外国人向け売り場を設けるなど態勢強化に余念がない。

少子高齢化で長期的には路線人口減少が懸念される。路線の魅力を高める場所で、難波・関空・泉北を挙げる。

難波では2018年秋に高層ビル「新南海会館」を完成させ、外資系企業の誘致など進める。秋には4か国語で案内表示可能な新型車両を導入し、買収した泉北高速鉄道との直通運転で、有料特急の運転も検討したいとのこと。

1978年入社と同時になんばCITY開業に関わって以来、流通畑を歩んできた。変化の激しい業界からスピード感をもった対応で意識改革を促す。

和歌山出身で南海電車は憧れの存在だった。ただ、阪神電気鉄道のタイガースや阪急電鉄の宝塚歌劇団のような象徴がなく影が薄い。「愛が、多すぎる。」というコミカルなCMでイメージ刷新にも挑む。





※大阪南部や和歌山の方々には馴染み深い、南海電車です。

昔、活躍した南海ホークスというプロ野球チームが無くなってから、確かに象徴的なモノが無いようですが、これからの活躍を期待したいと思います。
  


Posted by makishing at 07:29Comments(0)

2015年08月12日

なぜ、あの人は威圧的で嫌味な態度をとるのか?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【なぜ、あの人は威圧的で嫌味な態度をとるのか?】を紹介致します。





“あれ?この人、こんな人だったんだ…”


そんな他人の新たな一面を発見する瞬間を経験したことのある方も多くいらっしゃることと思います。


自分は他人に対して、他人は自分に対して「こういう人」といったように無意識のうちにレッテルを貼っていることが多くありますが、実はそうした人間の行動習性について描かれた興味深い実験があります。


被験者たちが「囚人」と「看守」の2つのグループに分けられ、それぞれの役割を演じさせられるというこの実験。


最初は面白半分だった被験者たちでしたが、実験開始からわずか数時間経たないうちから各々の人格が変質し始め、看守役が囚人役に対して威圧的な態度をとるようになりました。


そしてなんと、暴力行為まで発生し負傷者も出たため、わずか6日でこの実験は中止になりました。


*この実験は、映画『es(エス)』や『エクスペリメント』で描かれています。



この実験からわかることは、【人は期待された役割を全うしようとする】ということ。


これほど大がかりな実験でなくても、素行の悪い生徒も自分を認めてくれる先生にはやたらと素直だったり、上司が「仕事熱心」と評する部下が期待に応えようとより一層頑張ったりと、


身近なところで、こういった例は多く挙げられるものです。



だからこそ大切にしたいのは、家族や仕事仲間など、縁ある人に対して【自分がどんなレッテルを貼るか】。


自分がその人をどう見ているかによって、目の前の人の態度は変わってくるもの。


改めて、自分が周りの人にどんなレッテルを貼っていたか、振り返ってみるのもよいかもしれません。



親や教師といった身近な大人が、どんな期待を込めて子どもたちに関わるのかによって、子どもの未来は大きく変わっていきます。





※周りの大切な人に、素晴らしいレッテルを、貼っていきましょう。
  


Posted by makishing at 07:17Comments(0)