2009年05月11日

『心を洗い、心を磨く生き方』



これは先日、本屋さんで思わず手にし、買わせて頂いた本の副題です。


本題は『ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる』です。


著者は鍵山秀三郎氏、編者は亀井民治氏です。平成18年7月第1版発行です。


素晴らしい内容です。中身を随時、御紹介してまいりますが、今日はその「まえがき」と、巻頭一つ目の文章を書かせて頂きます。



贅沢を尽しても、よい暮らしをしているとは言えない人がいる一方で、普通の暮らしをしながら豊かな人生を歩む人もいます。


その差は、その人の持つ生活感の質と量とによって決まるものと思います。


老齢に至った私(鍵山氏)は、日々の暮らしや人様との御縁によって身につけてきた生活感を、さまざまな機会に言葉や文字で表して参りました。それを、このたび亀井民治氏が整理し編集してくださいました。


皆様のお役に立てれば幸いに存じます。




【凡事徹底こそ】


私(鍵山氏)が今まで歩いてきた人生を一言で表現すると「凡事徹底」つまり『誰にでも出来る平凡な事を、誰にも出来ない位徹底して続けてきた』と言う事に尽きます。


人が見過ごしたり、見逃したり、見捨てたりしたものを一つ一つ拾い上げ、価値を見い出す。やれば誰でも出来る平凡な事を徹底して、その中で差をつける。


そんな信念を持って、今まで生きてきました。


ともすると、人間は、平凡な事はバカにしたり、軽くあしらいがちです。難しくて特別な事をしなければ、成果が上がらないように思い込んでいる人が多くいます。


そんな事は決してありません。世の中の事は、平凡の積み重ねが非凡を招くようになっています。


いつも難しくて大きな事ばかりを考える人は、失敗したり続かなかったりして元へ戻ってしまう事が多いものです。


出来そうにない特別な事ばかり追い掛けるよりも、誰にでも出来る平凡な事を少しずつでも積み重ねていけば、とてつもなく大きな力になる事を知るべきです。


平凡な事を徹底して続ければ、平凡の中から生まれてくる非凡が、いつかは人を感動させると確信しています。




※当たり前の事を突き抜けて行い、心の持ち方を良くする事が、大切なんですね。“凡事徹底”していますか?
  


Posted by makishing at 06:58Comments(8)

2009年05月10日

“あの”スナック菓子メーカー

皆様、『カルビー』と言う会社は、ご存知ですか?スナック菓子メーカーとしてのシェアは、31%です。

現在代表は、中田康雄CEOです。創業家4代続いた松尾ファミリー以外初の就任を、2005年に果たしました。中田氏は、CIOとして馬鈴薯の域を超えて食品業界においても有名で、コーポレートメッセージを「掘り出そう、自然の力」と定めました。
会社の誕生は、創業昭和24年、広島市宇品に松尾糧食工業(株)として設立、昭和30年に社名をカルビー製菓(株)に改めました。売上高は、1319億円(2007年3月期)、カルシウムの『カル』、ビタミンB1の『ビー』で、カルビーと名付けたそうです。
代表的なロングセラー商品の「かっぱえびせん」は、筋がえびせんの中に10本あり、塩が馴染んでいます。小海老は、瀬戸内海のものを使っています。長さ5センチが、長すぎず短かすぎずの、ちょうど良い長さだそうです。
最初、アメリカに進出したが、海老の風味が馴染まなかったそうです。
ポテチは生物で、早く鮮度が落ちる商品です。
そこで日付を刻印して鮮度管理しています(120日)。
一番売れる場所が陽当たりが良い場所だったら、替えてもらう事をしています。
今は、アメリカの寿司ブームに乗り、売れています。
現在のヒット商品「じゃがりこ」は、平成7年に誕生し、バリバリ感が脳を刺激する感触です。
「仮面ライダーチップス」は、教育委員会で問題になり、カルビー側から販売を打ち切ったそうです。
じゃがいもは、保管は土の中の温度と同じにしている おいも前線で、5〜8月九州から北海道まで順番に新じゃがを使う事にしています。
工場は年間5億個生産しております。
お菓子自体は、主婦の方々が売るそうです。セールスは、全て契約社員の主婦(ゾーンセールス)が担っています。
主婦目線で色々提案している所が、食のメーカーです。
今、ギャバ(ストレス解消)に着目しています。例えばギャバ入りポテチ等です。


※カルビーさんにも、ロングセラー商品にする為の、原料から製法に至るまでのこだわりや、販売方法に創意工夫の跡がよく見えますね。
  


Posted by makishing at 06:36Comments(12)

2009年05月09日

〔和歌山424号線〕について



皆様は、和歌山県下の国道424号線、“宇井峠”と言う道をご存知でしょうか?今日は、そのお話を致します。


先日GWを利用して、家族全員で、和歌山の串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町有田)と、エビとカニの水族館(和歌山県西牟婁郡すさみ町江住)に出かけました。晴れたら、白浜アドベンチャーワールドでしたが、天気が芳しくなかった為、急遽変更しました。


帰り道、高速道路の大渋滞(通行料千円の影響)に加え、私のミスでガソリン残量も危なくなった為、仕方なく途中の出口(有田南インター)で下りました。


インターを下りて直ぐ、近くのガソリンスタンドを見つけ、給油し、手持ちの所持金も乏しかった為、ATMのあるコンビニでお金も引き出しました。


やれやれとの事で、「一度インターを下りたし、明日も休みで帰る時間の心配も無いので、このまま下道で帰ろう」と言う事になりました。


当然、和歌山県の田舎道など知るよしもありません。車に装着していたカーナビで、“一般道優先”で検索しました。


カーナビの女性の案内声は『国道424号線からのルートです。』と言いました。カーナビのお姉さんの言う通りに、指示された道をどんどん進みました。


しかし、道は山へ山へ、奥地に入って行きます。道幅も徐々に狭くなり、不安になって来ました。


あまりにも危険な臭いがプンプンしてきたので、引き返そうとしましたが、道幅が狭く、Uターンも出来ません。


仕方がないので、そのまま“全く走った事のない夜の山道”を進みました。途中ガードレールが壊れていたり、ガードレールすら無い所もあり、辺りは民家もまばらで、ひとけは、ありません。


かなりの時間を費やして、怖い思いをして峠を越えました。雨が上がった後で、道も良くありませんでした。ちょっとオーバーかもしれませんが、事故をしてもおかしくありませんでした。次の日、インターネットで調べた所、地元でも有名な事故の名所みたいな事が書かれていました。


どおりで、高速道路の渋滞に巻き込まれた他の方々が、簡単に下りない筈です。



【今回の教訓】

・高速道路を使って行くなら、渋滞しても知らない所で下りたりしない(知らない地域は甘く見ず、高速で行くなら、基本は途中で下りない)

・ガソリンや現金をしっかり事前に備蓄しておく(どこのコンビニでもATMがあり、簡単にお金を引き出せると、過信した)

・全体的な事前の計画を綿密に立てておく(雨が降って、事前の勉強不足のまま、違う場所に出掛けた)





※後悔先に立たずです。何事もなく、戻って来れた事に、感謝しています。二度と忘れる事の無い、経験でした。読んで頂いた皆様、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:10Comments(12)

2009年05月08日

値下げを敢行し感動を与える会社



少し前に「トップが語るカイシャ魂」より、1社紹介致しました。今日は、もう1社の紹介です。




【劇団四季】と言う会社は、現在浅利慶太代表です。四季の公演演目は、『キャッツ』『ライオンキング』から『トロイ戦争は起こらないだろう』等のストレートプレイまで、年間3000公演を数えます。



日本では難しいと言われたロングラン公演を初めて1983年の『キャッツ』で実現しました。教育・情報・経済力が全国に行き届く日本で、全国津々浦々まで並行して公演を展開しています。


お客様は、作品に込められた感動をご覧になります。大切なのは台本、そこに書かれた台詞(セリフ)を正確に伝える為、俳優基礎訓練が必要で、2006年には、新稽古場を増築し、個人レッスンを積む研究室などの環境を整えました。


2008年から子供達に演劇の感動を届ける『こころの劇場』をスタートし『美しい日本語の話し方教室』と言ったCSR(企業の社会貢献)活動も展開しています。


昨年、若いお客様に配慮し、チケット料金の値下げを発表しました。S席を1万円以下にしたいという10年来の思いが叶ったそうです。S席の販売比率が上がり、ファミリー席の券売が好調になるという効果が出ました。


利益だけが経営でなく、劇団とは、社会的な組織である事が一番大切で、社会奉仕に投資をしていく事こそ、四季の未来のあるべき姿だと、締め括っておられました。




※どこを向いて仕事をするのか、何の為、そして誰の為の仕事なのかが、目先の事でなく、先のビジョンを見据えている、そんな組織ですね。
  


Posted by makishing at 06:40Comments(6)

2009年05月07日

‘昔話で’経済政策を勉強



ある新聞で、今の日本経済が‘昔話調’で、面白おかしく書いてあり、興味をそそりましたので、紹介(要約して引用)致します。




むかしむかし、ある所に小さな国がありました。資源には恵まれなかったが、勤勉な国民の力で世界有数の経済大国になりました。


しかし、経済運営でちょっとした失敗をし、10年以上も不景気が続きました。経済を預かる官庁(オオクラとかザイムとか、名称は、はっきりしない)と、お金を発行する機関(ニチギンというらしい)が失敗を続けたから、と言う考古学者もいます。


長い停滞の後、少し景気が良くなりました。ニチギンの人は、出回るお金の量を減らそうとしました(金融引き締めと言われた)。物価が下がるデフレのさなかでしたが、中央銀行の人は、デフレよりも別の事を恐れていたようです。政府は反対しなかったようです。「ケイザイツウ」と呼ばれた大臣が賛成したからだそうです。


金融引き締め企画をした人は、ひょんな事からニチギンの総裁になりました。「ケイザイツウさん」は、閣僚ポストを3つも掛け持ちする程になりました。


この国の景気は悪くなりました。「ケイザイツウさん」は、この不景気が海の外からやって来たと言いました。‘サブプライム’と言う、よく解らない言葉だけが残っています。


しかし、この大臣は最初『ハチに刺されたようなもの』で、大した事は無いと言っていましたが途中から『最大、最悪の経済危機』と言い換えました。その間に、景気は益々悪くなっていきました。


わずかばかりのお金を国民に配る事も『このお金は3年後には返してもらうからね』と念を押す始末です。


この2人と国民がその後どうなったか・・・何しろ、かなり昔の話ですから・・・。





※如何でしたでしょうか?中学生位になら、わかる内容になっていると、思います。日本の事を、上手く風刺出来ていますね。
  


Posted by makishing at 06:29Comments(2)

2009年05月06日

‘気づきを行動に変える’とは?


数ヶ月前に『すごい人の頭ん中2 すごい気づき』と言う本を、衝動買いしました。


その中に登場する12人の凄い方々が、素晴らしいのは勿論ですが、この本を編集・出版した人、ビジョネット総合プロデューサーの山口俊晴様に注目しました。そして、「あとがき」を先に読んでみました。すると、素晴らしい事が書いてありましたので、一部を抜粋して御紹介致します。



たとえ100の気づきがあっても、それは単なる気づきですが、たった一つの気づきを行動に変えた時、何かが変わります。何かが動き始めます。気づきを頭の中にしまっているのではなく、行動し生きた知恵に変えて下さい。


私自身が感じる事は、成功からの体験は勿論ですが、失敗からの体験も大きな成長への糧だと言う事です。成功した人に対してメディアでは、成功している事のみをクローズアップしがちになります。結果多くの人は、『あの人は運が良かった。自分とは違う世界の人』と片付けがちになりますが、実は成功は氷山の一角。成功が1だとすれば、その裏側に失敗は100ある事を忘れてはいけません。


なぜ1の成功に対して100の失敗があってもチャレンジを続ける事が出来たのか?失敗に恐れはないのか?当然の事ながら、決してそんな事はありません。ただ一つ違うのは、失敗をネガティブに考えていないと言う事です。凄い人達にとって失敗とは経験の一つであり、失敗は成功の糧と思っている事です。


凄い人達から、死ぬ間際になって、やらなかった事を後悔したり、言い訳をする人生には絶対したくないと言う事を学びました。そして、様々な視点の話から、小さな行動を積み重ねて来ました。


一人でも多くの方が、一生夢ある人生を送り、挑戦する人生を歩まれる事を、願っています。





※山口俊晴様の、素晴らしい御言葉に、感謝します。

私の、とてもお世話になっている方が、【失敗から学ぶ事】にこだわり、沢山の方々に失敗事例を紹介しておられます。

こうした地道な活動も、一握りの成功を掴む《成功を生む種》なんですね。
  


Posted by makishing at 07:20Comments(8)

2009年05月05日

【鏡】について



今日は、《ほほえみ読本》からです。


【鏡】


笑顔で鏡をのぞいたら

鏡の顔も笑ってた

怒って鏡をのぞいたら

鏡の顔も怒ってた

人も鏡のようなもの

あなたが笑ってむかうなら

相手も笑ってこたえよう

あなたが怒ってむかうなら

相手も怒ってこたえよう




※自分が創った人間関係は、自分を写し出す「鏡」ですよね。周りに笑顔を振り撒く事が、幸せを呼び込む種ですね。
  


Posted by makishing at 04:02Comments(12)

2009年05月04日

【加藤浩次さん】について



本日は、『加藤浩次さん』についてです。ご存知ですか?


吉本興業(東京吉本)のお笑い芸人さんで、最近は俳優・司会・ニュースキャスター等、幅広く活躍されている方です。加藤さんは、実業家として、飲食店経営の才能も御持ちです。


加藤浩次さんも、素晴らしい芸人さんだと思っています。なぜなら、1989年に山本圭一さんと結成した「極楽とんぼ」を山本さんの不祥事により、2006年7月に事実上のコンビ解散しましたが、その危機を乗り越えて、様々な分野で活躍なさっているからです。


加藤浩次さんは、高校3年迄のサッカー(中学時、北海道選抜)をしていた影響で、趣味はサッカー観戦、それを活かして2002年のワールドカップ中継のキャスター、更には2004年のUEFA欧州選手権中継の現地取材等、スポーツキャスターとして、経験や力量を積んでいます。


上昇志向だが、無理をせず、正義感が強く短気な性格。すぐ泣く人には厳しさを見せる反面、自身は情に厚く涙もろい所があるそうです。かなりの愛妻家で、時間があると、いつも奥さんに会っているそうで“狂犬”とつけられたあだ名も、子供が生まれてからは、片鱗もなくなったそうです。


高校卒業後、地元の会社に就職するも、その翌年上京、大道具のバイトを経て、俳優の佐藤B作さんの劇団養成所「闘魂塾」へ入団され、そこで山本圭一さんと出逢いました。


2000年にTBS系の連続ドラマに初出演しましたが、それ以前に「GTO」のドラマ化の警官役の出演オファーを、よゐこの有野晋哉さんの『漫画原作のドラマはヒットしない』のアドバイスを信用し、断わったが、ドラマ「GTO」は大ヒットし、加藤さんは、とても悔やんだそうです。


加藤浩次さんの助言でブレイクした若手芸人は、数多く、ココリコ・ロンドンブーツ1号2号・おぎやはぎ等は、的中率100%だそうです。


助言としては、ココリコには、それ迄のコンビ名「ココリコボンバーズ」の改名を奨め、ロンドンブーツ1号2号の田村亮さんに『髪を切って金髪にしろ』と言ったそうです。ペナルティのワッキーさんが、胸毛コンプレックスがあったのを『それ面白えじゃん、見せろよ』と言って、裸芸を開花させたり、おぎやはぎをダブルメガネにしたり(最初は小木さんだけがメガネ)したそうです。有吉弘行さん(元猿岩石)に、どんどんあだ名をつけさせている(共演者に即興で、あだ名をつけるギャグ)のも、加藤さんの奨めだそうです。


山本圭一さんとのコンビは解消した形にはなっていますが、現在もコンビ愛は強く、いつか又山本さんとコンビを組みたいと、おっしゃっているそうです。





※苦難や壁があっても、乗り越えて、事実上の“オンリーワン”を創り上げた加藤浩次さん。多方面に活躍するバランス感も含め、私達は、大いに見習う所があるのではないでしょうか。
  


Posted by makishing at 06:05Comments(8)

2009年05月03日

『天使に守られた妊婦』



ある本に載っていた実話です。


1994年4月、ロサンゼルスで人種差別に対する、黒人が起こした暴動が起こっていた。これは、白人警官が黒人に暴行した、ロドニー・キング事件から起こった。


犠牲者は増え続け、3日間で50人以上が死亡していた。そして不幸にも、妊婦で臨月を迎えていたエルビラ・エバースも巻き込まれた。


逃げる彼女の下腹部に、何かの激しい衝撃が走った。「おい、奥さん、大丈夫か!あんたお腹を撃たれているぞ!」誰かが叫んだ。何と、エルビラのお腹から血が流れ出している。銃弾がお腹を直撃し、このままでは彼女も胎児も命が危ない。


通報により、救急車が駆け付けた。「お願い神様、お腹の赤ちゃんを助けて!」エルビラは、薄れゆく意識の中で、胎児の事を心配して祈り続けていた。


病院に着いて、緊急手術が行われた。ところが、医者はエルビラのお腹をメスで開いて、更に驚きの声を上げた。「胎児が銃弾を防いでいるぞ!」


それは正に奇跡だった。銃弾は胎児の右肘の所で止まっていたのだ。つまり、胎児がボクシングの防御の姿勢でガードして、右肘で銃弾を防いでいたのだ。


「銃弾を防いだ赤ちゃんの肘の傷も軽傷で、母体も無事だ。これはまさに奇跡だ!」手術した医者は、この驚くべき事実を興奮気味に説明した。


胎児が銃弾を肘で止めていなかったら、銃弾が母体の背骨を傷つけ、危うくエルビラは下半身不随になる所だったと言うのだ。


運命の偶然により、エルビラ・エバースとお腹の赤ちゃんは奇跡的に助かった。もしかすると、彼女のお腹の赤ちゃんは、元々こうした宿命を持って生まれてきた、可愛いい守護天使だったかもしれない。




※生まれる前から“親子の絆”を強く感じる、素晴らしい実話です。
  


Posted by makishing at 06:44Comments(8)

2009年05月02日

夫婦円満の秘訣とは?


先日、最も夫婦円満の芸能人カップルと言う事で、勝野洋さん・キャシー中島さん夫妻と、哀川翔さん夫妻が、受賞されていました。


『お互いの事は尊重しつつも、男が女を大きな心で包み込む』・・・こう、おっしゃっていたのは・・実は、上記の2カップルではなく、ある県のある町の夫婦です。



実は、フジテレビのめざましテレビ取材班が調べた所、新潟県阿賀町が離婚率の低いナンバー1の町で、永く夫婦されている方々にインタビューして御聞きした答えに共通していた内容が、こういう事だったそうです。



※夫婦円満の秘訣は、そういう事だったんですね。《亭主関白》と言う言葉がありますが、本来の意味は、“亭主は妻の次の位置”つまり、亭主はナンバー2なんですね!
  


Posted by makishing at 05:39Comments(10)

2009年05月01日

“トイレと向き合う”



本日は、相田みつをさんです。


相田さんは、トイレを『修行をする道場』と、おっしゃっておられます。仏道修行者にとっても、便所は大事な道場の一つ、と道元禅師と言う方の教えにあるそうです。その内容を御紹介致します。




「両辺を汚す事なかれ」


鎌倉時代の名僧・道元禅師の代表作に『正法眼蔵』と言う本があります。

その中に、[洗浄]と言う巻があります。

洗浄とは心身を洗い清めると言う意味です。

『両辺を汚す事かなれ』と言う言葉は、その[洗浄]の巻の中に出て来ます。

両辺とは、便器の両側の事。要するにトイレを汚すなと言う事です。

トイレは、毎日御世話になる所です。そのトイレを汚すなと言う事は、当たり前の事ですね。そういう当たり前の事を、自分の日常生活の中で、具体的に行ってゆく。

それが道元禅師の教えだと思います。

さて、トイレの中では、誰にも見られません。自分一人です。

誰にも見られないトイレの中で、この当たり前の事をどう具体的に行ってゆくか?と言うと、そう簡単な事ではありませんね。

誰にも見えない所で行う自分の行(ぎょう)ですから。

だから、トイレは大事な修行をする道場なのです。




※言われてみれば【トイレでは独りぼっち】です。誰も見ていないから・・・どうするか。もの凄く深いですね。
  


Posted by makishing at 05:56Comments(8)