2009年08月13日

今、熱い!‘クールめし’


‘クールめし’は、フジテレビの『めざましテレビ』の『ココ調』のコーナーで、8/3に紹介されました。


何の事か、訳がわからず、朝の支度をしながら、凝視してしまいました。


それは、通常、温かい食べ物を、逆転の発想で“冷たく調理して”食べる、と言う事だそうです。


紹介されていたメニューは、「冷やしおでん」「冷やしたい焼き」「冷やし餃子」「冷やしちゃんこ」など・・・。


熱い料理を夏場に食べてもらう為に・・・が元々の出発点だそうです。


食欲減退の夏、如何でしょうか、との事でした。


皆様は、どう思います?



Posted by makishing at 06:11│Comments(8)
この記事へのコメント
確かに夏は食欲が減退するので有難いと思います。
熱いラーメンよりも、冷やし中華や、つけ麺、冷やしそうめんが食べたくなりますね。
冷えたカレーも良いのでは?
でも暑いときには、汗をかきながら熱いものを食べるのも良いですね。
但し、汗を気にせずに裸で食べたいです。
結局「クールめし」を食べるか、「ホットめし」を裸で食べたいですね。
Posted by 北島 俊彦 at 2009年08月13日 09:11
おはようございます。
暑い夏は確かに冷たいものばかりに目がいきますが・・・。
私は「冷え性」なので、なるべく冷たいものは控えています。
「冷え」は病のもとです。なるべく内臓を冷やすことは避けたいです。
とはいえ、そんなこと20代には気にしてませんでした(苦笑)。

今日も一日暑そうです。
Posted by 伊野田奈々 at 2009年08月13日 09:40
北島俊彦様

訪問、ありがとうございます。夏は食欲が減退するのを、上手く利用した逆転発想ですよね。

私、実は冷えたカレーも大好きです。前の日の残りのカレーです。

「クールめし」「ホットめし」どちらも、食べたい時に食べる事が出来る健康な身体がある事に感謝ですね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年08月13日 09:53
伊野田奈々様

訪問、ありがとうございます。おはようございます。

おっしゃる通り「冷え」は病のもとですね。本当は、冷たいもの、なるべく食べないほうが良いらしいですね。

身体にやさしい食べ物・・・暴飲暴食の私は、よ〜く考えないと、いけません。

勉強になりました。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年08月13日 10:06
お世話になります。

昨日は有難うございました。

冷製パスタというのを食べたことがありますが、冷たいおでんなどは新鮮ですね。
お茶漬けのりのCMでみた、冷たいお茶漬けに豆腐を入れて食べるというアイデア、なかなかおいしかったですよ。

食材は"旬”のときにもっとも栄養価が高くなるそうです。
そういった食材を用いながら、本来温かい食べ物を冷たくして食べるというのも、食欲減退のこの時期に目先が変わって良いかもしれませんね。

有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年08月13日 12:46
こんにちわ、おせわになります。

「クールめし」結構わたしは、いけそうですね。

お茶漬けも冷たいご飯と冷たいお茶でいただくのが

私の習慣になっています。さらさら感がいいのです。

さめたカレーではなく、冷やしたカレーは大好きです。

冷たいカレーとビールの組み合わせは熱い日にお試しください。

当社の近所のうどん屋さんには「冷やしカレーうどん」があり

お客様に勧めています。
(ざるうどんのだしがカレー味なのです)

新しい食べ方のメニューとして定番化されるのは

単に冷たいだけでなく、それなりの工夫がありますよね。
Posted by 一ノ坪英二 at 2009年08月13日 13:07
徳永光之様

訪問、ありがとうございます。

昨日は、お疲れ様でした。ありがとうございました。

冷製パスタは、結構有名ですね。そう言えば、お茶漬けのCM、冷たいお茶漬けでしたね。

食材は“旬”の時に栄養価が高くなるんですね。人間は、どうでしょうかね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年08月13日 14:42
一ノ坪英二様

訪問、ありがとうございます。

「クールめし」お好きなんですね。

「さめたもの・冷やしたもの」外国人留学生は、この違いが解らないそうです。今日の『笑っていいとも』で、やっていました。

冷たいカレーとビール、早速試してみます。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年08月13日 15:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。