2022年11月30日

タクシー 紙地図不要に


今日は、読売新聞11月30日(水)経済欄より【タクシー 紙地図不要に】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





国土交通省は、タクシーが紙の地図を備え付けなくても営業できるよう関連規則を見直す。市販の地図を車内に置いておくことを法律上の義務としてきたが、カーナビやスマートフォンの地図アプリの発達を受け、代用を認める。12月下旬にも施行する。

道路運送法に基づく『旅客自動車運送事業運輸規則』はタクシーに対し、道路、地名、有名建造物や鉄道駅などを明示し、紙に印刷して製本された地図の常備を義務づけている。数年に一度の更新も必要だ。しかし、カーナビなどがタクシー業界に普及している実態に即し、国交省は規則を見直すことにした。

全約7000台にカーナビを搭載する日本交通(東京)の広報担当者は「紙の地図の利用は少なくなっている」と話す。

一方、都内のタクシー運転手の試験や登録を担い、タクシー専用の地図を毎年1万部前後販売している公益財団法人『東京タクシーセンター』の玉田隆広教務部長は「地図は法人タクシー運転手が受ける研修の教材として発行しているもので、規則改正後も必要性は変わらない」と話している。地図には、運転手にとって重要な公衆トイレの場所や右左折禁止の規則箇所なども載せているという。





※時代の流れと共に、無くなっていく物の一つが、この紙の地図かもしれませんね。

ただ、タクシー運転手専用の紙地図でもあるので、教材としての位置付けになるので、完全に無くなってはいけないのかもしれないです。  


Posted by makishing at 07:39Comments(0)

2022年11月29日

「アバターが相談応じます」


今日は、読売新聞11月29日(火)経済欄より【「アバターが相談応じます」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





人材派遣大手パソナは、オンラインを使ったキャリア相談で、相談員の分身となるアバターを使ったサービスを12月1日から始める。匿名で相談したい利用者を想定し、オンラインの気軽さを生かす一方、相談員の表情をアバターに写して、親しみやすい相談環境を整える。

新サービスは『アバターキャリアコンシェルジュ』。当面は、パソナの相談員6人がアバターを通じ、就業相談のほか、仕事に関わる健康や育児、介護などの相談に応じる。パソナの人材派遣や職業紹介サービスへの登録も支援するという。利用料は無料。アバターは女性をイメージしたキャラクターで、相談員の動きに合わせてアバターが笑ったり、手を上げたりする。パソナはこれまでに、観光施設やホテルでアバターを使った受付業務を提供してきた。キャリア相談でもアバターを活用し、幅広い利用者を取り込む。





※とうとう、こんな時代になったのですね。

相談員がアバターのほうが、相談しやすいかもしれませんね。

アバターがこれから、どのような分野まで活躍するか、興味深いところです。  


Posted by makishing at 06:39Comments(0)

2022年11月28日

22年農産物輸出1兆円超


今日は、読売新聞11月28日(月)政治経済欄より【22年農産物輸出1兆円超】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





2022年の農林水産物・食品の輸出額が、10月までに1兆円を突破した。円安の進行や海外の外食需要の回復が追い風となり、過去最高だった21年よりも1か月早く1兆円の大台に乗せた。政府は25年に輸出額を年間2兆円とする目標を掲げている。

農林水産省によると、22年1~9月の輸出額は前年同期比14.9%増の9966億円だった。財務省が公表した10月の貿易統計で、『食料品』の輸出額は1000億円を上回っており、2年連続の1兆円超えが確実になった。日本酒、ウイスキー、ホタテ貝が好調だという。

岸田首相は、最大の輸出先である中国の習近平国家主席に対し、日本産食品の輸入制限を早期に撤廃するよう求めた。野村農相は「伸びしろはまだある。ある程度の数値が期待できるのではないか」と話している。





※円安があるとは言うものの、海外の外食の回復が、このような好調な輸出額を出したのですね。

海外では、マスクすらしていない状況がありますが、日本国内でマスクを一切付けずに過ごせる日が、一日も早く来る時を、心待ちにしております。
  


Posted by makishing at 08:50Comments(0)

2022年11月27日

ブラックフライデーについて


今日は、最近あちこちで見かける言葉を【ブラックフライデーについて】として調べましたので、紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





*ブラックフライデーは何でブラックなの?

アメリカ1961年ごろから、フィラデルフィアで始まり、1975年にはかなり広まった比較的新しい言葉で、当日は買い物客で道路が混むことからそう呼ばれている。名付けたのはフィラデルフィアの警察で、人が外に溢れて仕事が増えるために『真っ暗な金曜日』と呼んだことがきっかけとされる。



*ブラックフライデーとは、どういう意味ですか?

収支が黒字になる金曜日で、アメリカでは11月の第4木曜が感謝祭(祝日)となっており、商店が閉まるが、翌日の金曜日は、クリスマス商品を買い求める客が急増し、赤字だった商店も黒字に転じることから。



*ブラックフライデー、誰が考えた?

そんな不況に見舞われる中、ブラックフライデーという用語が最初に使用されたのは、1869年の金融危機を説明するためでした。この金融危機には、ウォール街の金融業者、ジム・フィスク、コービン・アベルとジェイ・グールドが一攫千金を狙い、価格を上げるために金を大量に買い、それを売って利益を得ようとしたことが背景にあります。





※まさにこの時期が、ブラックフライデーセールなのですね。

ブラックフライデーのこと、よく解りました。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:09Comments(0)

2022年11月26日

アルツハイマー 血液で診断へ


今日は、読売新聞11月26日(土)経済欄より【アルツハイマー 血液で診断へ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





島津製作所とエーザイ、大分大などは、血液検査を活用して、認知症の7割を占める『アルツハイマー病』を早期診断するための共同研究を2023年1月に始める。

島津は血液の分析から、アルツハイマー病の原因とされるたんぱく質『アミロイドベータ』の脳内蓄積量を推定する可能性のある技術を持つ。

共同研究では、大分県臼杵市の医師会の協力を得て、アルツハイマー病が疑われる50歳以上の100人について、島津の分析機器を使って血液を検査する。アミロイドベータが認知症を疑う水準にあるかどうかを患者に告知するなどして、心理的影響を評価する。

大分大はその後、従来型の検査と比較して血液検査の有用性を検証する。島津の機器に使われる分析法は、02年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一エグゼクティブ・リサーチフェローが研究してきた技術で、記者会見した田中氏は「25年には日本の認知症患者は700万人に上ると言われる。共同研究が役に立つように頑張りたい」と述べた。





※画期的な研究が、進んでいます。

アミロイドベータが脳内に、どれだけ蓄積しているかが、ポイントなのですね。

こうした研究の成果が、多くの人の認知症防止につながれば、とても嬉しいです。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:33Comments(0)

2022年11月25日

就活で大変だったこと


今日は、読売新聞11月21日(月)くらし教育のページの〈就活ON〉より【就活で大変だったこと】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





来春入社予定の大学生の就活で、『モチベーションの維持』に苦労した学生が前年より増えたことが、就職情報会社ディスコの調査でわかった。調査担当者は「大学3年の夏からインターンシップ(就業体験)に参加する学生が増え、1年近い長期戦で士気を保つのに苦労する学生が多かったのだろう」と話した。

調査は10月3~10日、来年3月に卒業予定の大学4年生らにインターネットで行い、1163人が回答した。

就活で大変だったことを複数回答で尋ねたところ、①エントリーシート(56.7%)、②自己分析(54%)、③就職情報の収集(50.7%)がトップ3で、前年調査と同じ順位だった。コロナ禍で先輩などに会って相談する機会が減り、インターネット中心の情報収集になった影響が続いているとみられる。

一方、前回は6位だった『モチベーションの維持』は4位に上がり、前回より4ポイント近く多い45.1%の学生が挙げた。学生からは「就活が早期化し、長期間の活動に気持ちが離れてしまうことがあった」などの声が寄せられた。





※如何でしたか!?

いつの時代も、就職活動は、大変ですね。

最初に就いた会社で、40年以上従事する事にもなりますから、一大イベントです。

今、考えると、自分の就活の時に、もうちょっといろんな意味で頑張れば良かったかなとも思いますが、それも、その時の自分が精一杯だったようにも感じます。  


Posted by makishing at 08:36Comments(0)

2022年11月24日

『調理家電サブスク実験』シャープ、来月から


今日は、読売新聞11月24日(木)経済欄より【『調理家電サブスク実験』シャープ、来月から】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





シャープは12月から、調理家電『ヘルシオ ホットクック』のレンタルと食材の宅配を組み合わせた新たなサブスクリプション(定額利用)サービスの実証実験を始める。利用者は半年間、月額2800円(税込み)でホットクックを利用でき、毎月1回、和牛やホタテなどの食材やシャープ監修のレシピなどが届く。

ホットクックは市場想定価格が6万~7万円前後と比較的高額で、利用しやすい価格で貸し出し、実際に調理してもらうことで製品への関心を高める。

家電のサブスク事業を展開するレンティオ(東京)や、産地直送の食材通販アプリを手がける雨風太陽(岩手県花巻市)と提携して実施する。食材の送料は別途、利用者が負担する。

11月25日まで、専用サイトで申し込みを受け付ける。





※又新しい形のサービスが誕生しました。

この調理家電のレンタルと食材の宅配の組み合わせは、これまで、あるようで無かったと思います。

これからの、このサービス拡大で、笑顔が増えるのが、楽しみです。  


Posted by makishing at 09:53Comments(0)

2022年11月23日

MS&AD6300人削減へ


今日は、読売新聞11月23日(水祝)経済欄より【MS&AD6300人削減へ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





大手損害保険グループのMS&ADホールディングスは(11月)22日、2025年度までに国内で従業員を約6300人削減すると発表した。傘下の中核保険会社全体の約18%にあたる。自然災害の多発で収益が悪化しており、人件費を圧縮して業績の改善を図る。

人員削減は傘下の三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険、三井住友海上あいおい生命保険の3社で実施し、非正規社員も含まれる。6300人のうち、6割程度は定年退職や採用抑制による自然減。4割は希望退職や出向の拡大で減らす。200億円程度の人件費圧縮を見込んでいる。MS&ADは、自然災害に伴う保険金の支払いが膨らみ、22年9月中間連結決算で、最終利益が335億円の赤字となった。人員削減で捻出した費用は、新種保険の開発に振り向ける方針だ。





※このニュースは、ある意味、ちょっとショックです。

自然災害の異常な多さには、損保会社も太刀打ち出来ませんでした。

今後しっかり見守っていきます。  


Posted by makishing at 07:35Comments(0)

2022年11月22日

疲労感の軽減に『イミダペプチド』


今日は、読売新聞11月22日(火)広告のページの一部より【疲労感の軽減に『イミダペプチド』】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





年齢を重ねるにつれて、身体的な疲労から抜け出せないと感じる方が多いという。

2002年に厚生労働省が行った調査では、日本人の72%もの人が日常的な疲労を訴えるという結果が出た。

そこで、国レベルで疲労感に効果的な食品成分を解明する研究が2003年に始動した。その研究チームが目をつけたのが『渡り鳥』だった。

渡り鳥は、不眠不休で10日間も飛び続けることができる。その理由を調べたところ、羽の付け根の筋肉(胸肉)に『イミダペプチド』という成分が豊富に含まれていることが分かった。

この『イミダペプチド』は、様々な動物の最も酷使する部分に豊富に存在するという。マグロやカツオなどの大型回遊魚は尾の筋肉に、人間は脳に最も多く存在する。

しかし『イミダペプチド』は、年齢と共に減少することが分かった。そこで、食事などから摂取し補うことで、疲労感が軽減されると科学的な臨床試験によって確認された。最近ではテレビにも多く取り上げられ、話題を集めている。

休んでも気になる疲労感に悩まされている時は、この『イミダペプチド』を積極的に摂ってみてはいかがだろうか。

日常の疲れに『イミダペプチド』。元気さの違いにきっと驚くはずだ。





※如何でしたか!?

渡り鳥の羽の筋肉が良いと、聞いたことはありました。

皆様、是非とも参考になさってください。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:05Comments(0)

2022年11月21日

お前じゃないと!


【お前じゃないと!】


これからの

この時代


考えないと
いけない事


あるんじゃ
ないですか!



「お前じゃないと、ダメやねん!」


これを
一人一人が


目指したほうが
良い時代が


これからの時代!



なんじゃないですか!  


Posted by makishing at 11:04Comments(0)

2022年11月20日

リーズナブルな価格で格別な味のお米を炊く商品 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【リーズナブルな価格で格別な味のお米を炊く商品】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【リーズナブルな価格で格別な味のお米を炊く商品】


一般的な家庭では、電気炊飯器を用いてご飯を炊くことが多いと思います。

炊飯器で炊いたご飯も美味しいのですが、土鍋を使って炊いたご飯を食べる機会があると、格別な味がするように思います。

土鍋で炊いたご飯は美味しいですが、火加減が難しくて手間がかかるという印象がありますよね。

今日は、このような印象を変えたご飯釜に関するヒット商品をご紹介します。

その商品は、「フタがガラスのご飯釜」という釜で東京都中央区日本橋に本社があるHARIO株式会社の商品です。

鍋本体は土鍋で出来ていて、「フタがガラスのご飯釜」との名前からも分かるように、蓋がガラスで出来ています。

一般的な土鍋とは異なり、蓋が透明な耐熱ガラスで形成されているということが特徴の1つです。

従来は炊飯器を含め、ご飯が炊ける様子を積極的に見せるような商品は存在しませんでした。

同社の開発チームは、土鍋の蓋をガラスにすることにより、ご飯が炊ける様子が分かって好奇心が満たされるのではという仮説を立てました。

この仮説が仮に正しいとしても好奇心が満たされるだけではヒット商品にならないとも考えました。

そこで、原点に戻って土鍋の課題を洗い出したところ、火加減の調整が難しく手間がかかることがやはり大きな課題だと分かりました。

火加減の調整が必要なく、手軽に土鍋で炊くために土鍋本体の構造について研究を重ねました。

その結果、一般的な土鍋の厚み6mmであるところ、本商品では倍以上の13mmに設定することが良いことが分かりました。

この厚さのおかげで、強火にしても均一に火が回るので焦げません。

また、火を止めても温度を保つので、ふっくらとした炊飯ができるというメリットもあります。

さらに、吹きこぼしの対策として、フタの形状を見直し、通常の土鍋と違って高さのあるドーム状にしました。

このように高さを確保することで蒸気を冷やし、水滴に変えることができ、吹きこぼしの抑制になります。

このような特徴がある「フタがガラスのご飯釜」の商品サイトをご紹介させて頂きますので、ご関心がある方は、一度ご覧ください。


<フタがガラスのご飯釜>
https://www.hario.com/product/cook/cookingpot/GNR.html


本商品では、上記特徴に加えて、フタの先端にホイッスルがつけられていて、炊き上がりを笛の音で知らせるという点も特徴の1つです。

笛がなったら1分間沸騰させた後、火を止めて15分蒸らすと出来上がるため難しい操作が必要なく、簡単に美味しいご飯を食べることができます。

このような手軽に美味しくご飯が炊ける「フタがガラスのご飯釜」は人気を博し、1合用、3合用ともにヒット商品となりました。

本体価格は3合用が9900円で、1合用が7700円であり、土鍋にすると少し高めかもしれません。

しかし、フタがガラスのご飯釜は、「手軽に本格派のご飯が食べられる」という点で高級炊飯器が競合になると考えることも出来ます。

近年の本格派の高級炊飯器が10万円前後するという事情を考えると、1万円未満で本格派のご飯が食べられるというお得感もヒットの後押しになったかもしれないですね。





※HARIOは、耐熱ガラスの老舗メーカーで、コーヒーや紅茶のサーバー、ミル、急須などで、有名ですね。

こうしたコンセプトの炊飯器は、すごい着眼点です。

次に炊飯器を購入する時、検討します。  


Posted by makishing at 12:11Comments(0)

2022年11月19日

いまさら聞けない冠婚葬祭


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【いまさら聞けない冠婚葬祭】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【いまさら聞けない冠婚葬祭】


Q「細いひも状のものが水引、紅白の水引で右上に着いてるのが『熨斗(のし)』ですよね?」
A「はい、そうです」
Q「熨斗の中の黄色いものは何ですか?」
A「アワビをあらわしています」





※黄色は何だろうと思っていました。

本日も、勉強になりました。

ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 11:20Comments(0)

2022年11月18日

開発力強化へミズノ新拠点


今日は、読売新聞11月18日(金)経済欄より【開発力強化へミズノ新拠点】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





ミズノは、大阪市住之江区の本社敷地内に新たな研究開発拠点『ミズノエンジン』を開設し、今月稼働を始めた。商品の開発から試作、検証まで、必要な設備を1か所に集約することで、開発力の強化を図る。

新施設は2階建てで、延べ約6500平方メートル。総事業費は50億円。アスリートの動きを様々な角度から解析するシステムや、体形を0.5秒で測定するスキャナーなどの最新設備のほか、体育館や陸上トラックを備える。ミシンや3Dプリンターもあり、シューズの試作に必要な期間は、約2か月から1~2日に短縮できるという。

スポーツ用品は、機能やデザイン面を中心に開発競争が激しくなっている。水野明人社長は「アイデアを形にして、喜ばれる商品を作っていきたい」と話している。





※如何でしたでしょうか?!

デザイン一つとっても、私が幼少期には、今のような画期的で目を引くような、インパクトあるのは、無かったです。

少子高齢化が進む中、健康増進と絡めて、いかにスポーツ人口を増やし、その方々がスポーツ用品を利用して頂くかの、素晴らしい機会創出になる事を、願います。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:33Comments(0)

2022年11月17日

新幹線の速さの秘密(北陸新幹線)


今日は、福井県北陸新幹線建設促進同盟会が発行する小冊子[新幹線が福井にやってくる!]より【新幹線の速さの秘密(北陸新幹線)】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





*『トンネルを通る』
山を登らずにトンネルの中を通るため最短距離で走ることができる。


*『カーブがゆるやか』
ゆるやかなカーブであればスピードを落とさずに走ることができる。


*『レールの幅が広い』
新幹線のレールは在来線(特急・普通列車など)より幅が広いため、安定して走ることができる。
新幹線:1435㎜
在来線:1067㎜


*『ほとんどの車両がモーター付き』
北陸新幹線は、12両中10両にモーターがついていて、列車全体で約1万6000馬力のパワーがあるため、坂道にも強い。


*『高架橋を走る』
道路と交差しないように、高架橋を走るので、踏み切りがなく、スピードを落とさず走ることができる。


*『先頭車両が流線型』
北陸新幹線の先頭車両は「ワンモーションライン」という空気を受け流す形になっていて、空気の抵抗が少ないため、速く走ることができる。


*『軽くて丈夫な車体』
新幹線の車体には、軽くて丈夫なアルミ合金が使われている。段ボールのような構造で、軽いため、速く走ることができる。





※とある大学の学園祭に行った時、その大学は福井県と親交があり、この冊子を頂きました。今日は、その中に記載されていた内容の2回目です。

新幹線の速さの秘密なんて、普通の人では絶対に解らないと思います。

とても勉強になりました。  


Posted by makishing at 08:29Comments(0)

2022年11月16日

無口なお客さんや怒った顔のお客さんって苦手じゃないですか?それを克服した方法


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【無口なお客さんや怒ったお客さんって苦手じゃないですか?それを克服した方法】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





無口なお客さんとか
いつも怒った顔しているお客さんって苦手じゃないですか?

私が営業マンの頃はそれに加えて男性のお客さんも苦手でした。

なので当然、契約になりません。

そういった苦手なお客さんが一定の確率でいます。

なので月間の売上が
イマイチ伸びません。

なぜこんな話をしたかというと・・・

先日相談があった保険営業のKさんが、私と全く同じ状態だったんです。

きっとKさんと同じ悩みを持っている人がいるのではと思い
今日はこれをテーマにしました。

それで苦手なお客さんを、どうやってクリアしたかというと・・・


【断り文句を拾い出す】


ことをしました。

正確にいうと、上司にさせられたんですが。

「苦手意識がある先は『うまくそのお客さんと対応できないから、最終的には断られて終わってしまう』という恐れを持っているからで、それが苦手であっても最終的には契約になるかも!と思えたら気が楽になるはず」と上司に言われたんです。

そのためには、まずは苦手なお客さんと話を進めたとき、どう断られてるかを洗い出すこと。

次にその断りを切り返すようなことは、絶対にしないで完全に受け止める。

その受け止め方を上司に教わり、一つひとつを覚えて実践したところ・・・

1ヶ月くらいで苦手なお客さんが激減しそれから売れる営業マンの仲間入りを果たすことができるようになりました。

この上司から教わった受け止め方をベースにリフォーム営業では自分なりに何度も改良を繰り返した結果、なんと・・・

週休3日、1日4時間半の活動で月収250万円を稼げるようになったんです。

さらにそれからコンサルになって、たくさんのクライアントに実践してもらう中でも改良を重ねたことで、よりパワーアップし、、

このトークを実践した元請け売上ゼロだった下請け工務店がわずか1年で1億円を売り上げるようになりました。

そしてこのトークを
『断られて契約になる!スポンジングトーク術』と名付けました。

このスポンジングトーク術を公開したところ、このような嬉しい感想をいただきました。

「保険で他社で加入の場合のトークが参考になりました!」

「相手の話をただ肯定するのでは無いのですね。深い意味が分かった気がします。肯定の引き出しを作って実践してみます」

「断られることが楽しくなって、必要でない人を振り分けることができるスポンジトーク。肯定も意味が分かりました。お客さんのお答えに同意するだけでなくそこに自分の解釈を付け加えることで 話が盛り上がりそうですね」

「『もういいでしょ~?! その話しは~』とお客さんに言われたことがあります。その手前のところで肯定や笑顔が足りなかったのですね」

こんな感じで大好評でした。



▼今日のポイント
【苦手なお客さんの断り文句を洗い出してみよう】





※如何でしたか!?

断り文句にフォーカスする事は、とても重要です。

ご相談したい方は、直接、連絡を頂けましたら、嬉しいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:36Comments(0)

2022年11月15日

軟骨伝導ヘッドホン世界初


今日は、読売新聞11月15日(火)経済欄より【軟骨伝導ヘッドホン世界初】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





耳周辺の軟骨の振動で音を聴く『軟骨伝導』を使った世界初のヘッドホンを10月、音響機器メーカーのオーディオテクニカ(東京)が発売した。奈良県立医科大の細井裕司学長(74)が2004年に発見した新しい聴覚経路を活用したもので、耳を塞がずにコンテンツを楽しめると注目が集まっている。



軟骨伝導は、耳で直接音を聴く『気導』、頭蓋骨の振動が音として脳に届く『骨伝導』に次ぐ、第3の聴覚経路とされる。

耳の周りに多い軟骨部を振動させて音を伝える技術で、骨伝導のように骨のある部位を強く圧迫する必要がなく、軽く当てるだけで、効率良く音を伝えられる。雑音が入りにくく、気導に近い自然な音で聞こえるといった特徴もあり、一部の補聴器などに使われている。

今回、オーディオテクニカが、軟骨伝導に関する特許を持つ『CCHサウンド』(京都府精華町)とライセンス契約を結び、民生機器として初めて軟骨伝導を実用化したワイヤレスヘッドホン『ATH-CC500BT』(税込み1万7600円)として開発した。

耳穴を塞ぐ必要がなく、通勤・通学時などでも、周囲の音やアナウンスを聞き逃さないなどと好評で、担当者は「想像以上に売れている。今後、軟骨伝導がヘッドホンの主流技術の一つとして普及する可能性は大きい」と手応えを示した。

細井学長らによると、他にも複数の電機メーカーやIT企業などが軟骨伝導に関心を寄せているという。細井学長は「視覚に比べて聴覚の技術開発は遅れてきた。軟骨伝導はメタバースや水中での活用も期待できるだけに、より多くの人に技術を知ってほしい」と話している。





※ヘッドホン業界を震撼させる、とてつもない画期的開発だと、私は思います。

耳穴を塞ぐことによるデメリットが、これまで沢山ありました。

周囲の音が聞こえない危険や、難聴になるリスクもあったと思います。

この‘第3の聴覚経路’が、これから様々な物事を、より良く変えていくことになるでしょう。  


Posted by makishing at 11:52Comments(0)

2022年11月14日

学ぶ力を磨くための「第一歩」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【学ぶ力を磨くための「第一歩」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





何かを学ぶ、と聞くと、皆さんはどんなイメージを持つでしょうか。

机に向かって、ノートとペンを持って勉強するイメージ? かもしれません。

今回ご紹介する本は、「学び」に関する一冊です。

『人生が面白くなる学びのわざ』(齋藤 孝 著/NHK出版 刊)

著者の齋藤孝さんは、教育学や身体論、コミュニケーション技法などを専門としている明治大学の教授。

『声に出して読みたい日本語』(草思社)などの著作で知られると同時に、テレビ出演も多く、ご存知の方も多いかもしれませんね。

齋藤さんに言わせると、「教育」を考える上では、「教える」ことだけではなく「学ぶ」ことも考える必要がある、といいます。

確かに、学ぶ力が育っていなければ、いくら素晴らしい講義をしても意味がない。

齋藤さんは、知識や情報が膨大になり、目まぐるしく入れ替わる現代社会だからこそ、自ら学び、発見できる状況判断力を磨くことが非常に大切である、といいます。

地理の時間に、昔の地図と、いまの地図を見比べる授業があったとしましょう。

その時に、「どこが同じで、どこが違うか」を自ら探し、考察できる人。

こういう人は「学ぶ力」があると言えます。

一方で「で、昔と今は何が違うんですか」といった質問をする人を、齋藤さんは「座して待つ姿勢」といいます。

さらに、これからの時代は「座して待つものは死す」と断言するのです。

では、どうしたら「学ぶ力」が身につくか。

その第一歩は「まねる」こと。「学ぶ」の語源は「まね」であるという説もあるくらい、学ぶこととまねることは密接な関係にあります。

私たちは、日本語を話し、日本の習慣の中で日々生活を送っています。

では、これは生まれつき身に付けていた習慣・習性と言えるのか・・・と言えば、決してそうではないでしょう。

周りの人、両親や大人たち、言葉を覚え、社会通念を身に付けてきた。

そうやって、社会性を身に付けてきたわけです。

つまり、学ぶことの第一歩は「まねる」こと。

先人たちがやってきたことや、取り組んだこと、今も伝わる知恵や知識を知って、まねてみること。

その上で、自分なりの工夫をしてみたり、繰り返し鍛錬してみること。

そうすることで、学びは深まっていくのです。

読書はまさに、先人たち、あるいはその道のプロたちが「やってきたこと」や「気付いたこと」を教えてくれるテキスト。

その内容をまずはまねしてみて、自分なりに工夫を加えて、吟味する。

そういう繰り返しが深い学びになり、あなたの人生をより良くしていくはずです。

もし「学んでいること」があったら、ぜひ教えてくださいね。



(参考資料)
『人生が面白くなる学びのわざ』(齋藤 孝 著/NHK出版 刊)





※学びについてでした。

『学ぶ』は『まねぶ』とも言い、真似る事を重要視しています。

そして『考える』のが、不可欠になりますね。考える事をじっくりすると、見えてくるモノがあります。

本日も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:59Comments(0)

2022年11月13日

分解してみると“日本企業 存在感”


今日は、読売新聞11月4日(金)経済欄より【分解してみると“日本企業 存在感”】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





アイフォーンの部品供給で目立つのが日本企業の存在感だ。

フォーマルハウト社の推定によると、カメラの重要部品『イメージセンサー』はソニーグループが、データを記憶する『NAND型フラッシュメモリー』はキオクシアが供給しているとみられる。バッテリーの電気を機器全体に安定供給する超小型部品『積層セラミックコンデンサー』も大量に搭載され、村田製作所や太陽誘電、TDKが供給しているという。

部品調査会社『フォーマルハウト・テクノ・ソリューションズ』の柏尾南壮・最高経営責任者は「多くの部品を日本企業が供給しており、部品点数では国別で首位の7~8割に上る」と話す。

ただ、日本企業がアイフォーンで稼げているのかは意見が分かれる。

世界で大量に売れる人気製品をもつアップルの価格交渉力は強大で、価格など取引先への要求が厳しいことで知られる。

大量に購入する立場を使って取引先に価格の引き下げを求め、部品を供給する企業が最大5%、部品価格を値下げする例もあるとされる。取引先はこれを『アップルプライス』と呼んでいるという。





※この記事は、読売新聞経済欄のアップルブランドについての[値段の真相iPhone]の3回シリーズの2回目の記事の一部分でした。

他社との競争に勝つ為の強化としては、‘アップルプライス’も、止むを得ない事なのかもしれません。

このあたりは、意見が分かれるところだと思います。  


Posted by makishing at 09:37Comments(0)

2022年11月12日

マクラでウケた落語家とマクラでしくじった政治家


今日は、11月12日(土)読売新聞一面の[編集手帳]より【マクラでウケた噺家とマクラでしくじった政治家】を紹介致します(一部分割愛)。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





時事ネタやエピソードを落語の前にふることをマクラと呼ぶ。落語家の誰もがマクラをふるようになったのは、立川談志の影響がかなり大きかったらしい。

弟子の志らくさんが自著に書いている。談志は1970年代に参議院議員を務めた。政治家時代のしくじりを披露すると、これがウケた。それ目当ての客まで現れ、落語をやらずマクラだけで高座を下りたこともあったという(『立川志らく、まくらコレクション』竹書房文庫)。

マクラでしくじった政治家は初めてだろう。死刑執行の職務を軽視する発言をした葉梨康弘法相が更迭された。

挨拶の本題に入る前の近況報告(マクラ)で他の会合でも、ほぼ同じ前ふりをしたと報じられている。

岸田亭の評判はどうだろう。客入りが細るなかの痛い失策である。





※立川談志さんは、好きな落語家さんの一人でした。

マクラだけで高座を下りたことがあるのは、すごいです。その高座、聴いてみたいです。

〈死刑執行の職務軽視発言の法相更迭〉のニュースから、思いがけず、立川談志さんのマクラの話を知れました。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:50Comments(0)

2022年11月11日

ダントツの成績を上げている保険営業さんが必ずやっているアプローチ前の準備


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【ダントツの成績を上げている保険営業さんが必ずやっているアプローチ前の準備】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





県内でダントツの成績を上げている保険営業マンUさんが必ずやっているアプローチ前の準備をシェアしたいと思います。

実はこれ、直接本人から聞いたことではないんですが、問題ないのでがっちりシェアしますね。

そのUさんが言っていたことというのがこれ↓

「よく法人だから個人だからという話をする人がいますが、僕はアプローチにおいて法人も個人も区別しないんです」

確かにそうです。

Uさんは続けてこうも言っていたと聞きました。

「アプローチするとき、法人とか個人とか言ってる時点で、それはイワシの群れを狙うシーバスと同じで、お客さんを獲物としか見ていない。それがにお客さん伝わってアプローチアウトになってしまう」

これはなかなか分かりやすい例えですね。

法人という群れ、個人という群れ、でしか見ていなくて、一人の人を見ていないということです。

以前、この法人と個人の話をしたとき、こんなことを言っていた人がいました。

「法人といっても幅が広いので、個人事業なのか大企業なのか業種は何なのかにもよりますよね」

実はこれもまったく同じで、個人事業という群れ、大企業という群れ、◯◯の業種という群れ、という見方をしている発言なんです。

そうではなく
【一人の人を見る】
ことがメチャ大切です。

例えばこれから既存客にアプローチしようとしているとします。

そのときに「既存客」としてどうアプローチするかではなく既存客の中のAさんなのかBさんなのかを確定する。

Aさんだとしたら

・そのAさんとは今までどんな会話をしてきたのか?
・関係性は浅いのか深いのか?
・どんな商品を購入したのか?
・その購入理由は何だったのか?

を把握した上でアプローチをする。

これが
【一人の人を見る】
ということです。

そのアプローチが訪問であっても手紙であっても電話であってもAさんもBさんも一緒くたにしてアプローチしたものと、一人の人を見てその人に合わせたアプローチをするのとではまったく反応が違ってくることは、火を見るよりも明らかですよね。

法人もまったく同じで、「法人」として見るのではなくA社長かB社長か一人の人を見て、その人の状況に合わせたアプローチをすることで反応は格段にアップしますよね。

というわけで、県内でダントツの成績を上げている保険営業マンUさんはアプローチ前の準備として一人の人を見る作業をしている、ということでした。

商品カタログは忘れても、まったく問題ないですが、アプローチ前に一人の人を見る準備は、絶対に忘れないようにしないとですね。



▼今日のポイント
【群れを見るのではなく一人の人を見よう】





※如何でしたか!?

個人も法人も、一人の人で、会社設立したというのは、個人が法人という“人間”を産んだ事という解釈だと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:38Comments(0)