2010年08月31日

パワースポットについて



パワースポットという言葉、けっこう採り上げられていますよね。私も言葉の意味、あまり詳しくは、知りませんでした。そんな中、関西の鉄道の沿線に置かれているフリーペーパー『スルッとKANSAI遊びマップ8月号』より、「3dayチケットでパワースポット巡り」というのがあり、その中身を一部、紹介致します。




Q:そもそも、パワースポットって、何?


A:自然の力をはじめ、神社の神様が持つ力や土地が持つ磁力など諸説あります。一般的にはパワースポットと呼ばれる場所に行くと、良い“気=パワー”をもらえると、されています。



Q:パワースポットを巡るルールとかあるの?


A:パワースポットは、何千年何百年と長い間、祈りの場や聖域とされてきたところでもあるので、不作法な振る舞いはもちろんNG。マナーに注意しましょう。





※何となく、想像していた事と、合致していました。しかしながら、最近よく耳にする言葉が《パワースポット》ですね。気持ちが弱っている時、こうした場所は、良いと思います。
  


Posted by makishing at 06:21Comments(4)

2010年08月30日

《お金を出す側、モノを出す側》

《お金を出す側、モノを出す側》


大古の昔、物々交換から始まった「ビジネス」


人間は、より利便性を追求し


片方を、お金に変えました


それから、とても永い永い歳月が流れました


すると、どうでしょう


物々交換は、モノとモノの釣り合った交換なのに


いつしか、お金を出す側が上位になり


態度も横柄になった感がある


そんなふうに思うのは・・・


・・・私だけでしょうか


モノを出す側は、普通にしよう


お金を出す側も、普通にしよう


お互いが「ありがとう」と、言おう


本当は、対等なんだから
  


Posted by makishing at 06:10Comments(8)

2010年08月29日

野菜のルーツ【唐辛子】




今日は、JAの広報誌『あわじ島』の8月号より《野菜のルーツ・・・世界で愛される辛さ−トウガラシ(ナス科)》から、紹介致します(一部削除)。




世界で最も多量に栽培されているスパイス。韓国のキムチ、インドのカレー、イタリアのパスタソースにも欠かせません。


原産地は熱帯アメリカ。中央アメリカや南アメリカ各地では、2000年以上前から栽培されていたようです。


ヨーロッパへは、1492年にコロンブスによって持ち込まれました。更に16世紀に入り、インドや東南アジア、中国へと広まっていきました。


日本への渡来も、1542年にポルトガル人によってもたらされたとも、1593年、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に持ち帰られたとも言われています。


江戸時代には多くの色・形が存在し、既に辛味の少ない品種もあった事が『農業全書』(1697年)などに記録されています。


辛味成分のカプサイシンは、脂肪燃焼効果があると言われますが、辛さは唾液の分泌を高め、食欲を増進させます。


辛さは、種子の近くのワタの部分が最も辛いため、種子ごとに取り除くと辛味が少し和らぎます。




※唐辛子について、ここまでの事、知りませんでしたし、敢えて知ろうとも思いませんでした。勉強になります。
  


Posted by makishing at 00:22Comments(2)

2010年08月28日

沖縄、興南高校の監督の言葉より




今回、甲子園の高校野球の春夏連覇した、沖縄代表の興南高校は、まだ記憶に新しいと思います。



球児たちを率いて春夏連覇を達成した監督の我喜屋優氏は、選手の自主性を重んじる監督です。



監督の言葉は、以下の通りです(あるメールマガジンより一部抜粋)。



僕の野球では「計画性のある選手」でないとダメです。

「計画」をきちんと立てられたら、その後「行動」は半分以上決まったようなものです。

でも自分でとった行動について「これで良かったかな」と省みる行為がないといけません。

そこから「次への計画への目安」が生まれます。だから、「行動はあるけど、実現に向けた動きが出来ていない」といったふうに4つのポイントごとに指導しています。

4つのうち、3つ出来なかったら、野球選手にも、ちゃんとした社会人にもなれません。

何事も省みる工程を助けています。




※《4つのポイント》については、ここには載っていませんでしたが、計画性の大切さと、省みる事の重要度は、とても大きい事が、わかりますね。


読んで頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:11Comments(2)

2010年08月27日

「明日は我が身」


《明日は我が身の心得》


周囲で起きた、負の出来事


周囲で起きた、不測の事態


周囲で起きた、不意打ち


周囲で起きた、不慮の事故




全てにおいて、心得よ

明日は、我が身と、心得よ

そして、万全の、備えせよ




※いつ、どのようにやってくるか、全くわからない事態を、頭に浮かんだ順に表現しました。
  


Posted by makishing at 05:33Comments(0)

2010年08月26日

〔歌手とファンを花で結ぶビジネス〕



本日は、日本農業新聞の8月15日の一面の『歌手とファン花で結ぶ』を御紹介致します(一部削除)。




好きな歌手のコンサート会場に花を贈りませんか〜〜〜。全国4000店の生花店が加盟する「花キューピット」グループのインターネット販売を手掛けるi879(東京都品川区)は今年から、チケット販売最大手のぴあ(東京都千代田区)と提携し、花のお礼に歌手からメッセージが届くサービスを始めた。ファン心理に着目し、「花を買う機会の少なかった層にマーケットが拡大できる」(i879)と期待する。


新サービスは「花musubi(はなむすび)」。ぴあがインターネット上で展開するコンサートやイベントなどのチケット販売と連動し、花を販売する。価格は一口3675円で、集まった金額に応じてスタンド花やブーケなどが会場近くの花キューピット加盟店から届けられる。花の品目などは受け取る側の好みを反映。花をもらった歌手からは、贈った花と一緒に写った写真とメッセージがプレゼントされる仕組みだ。


ぴあが取り扱うチケットは年間6300万枚。このうちの2、3割をコンサートが占めており、「花ギフトの潜在需要として大変期待が持てる」(i879)という。




※今まで存在していたかのようなビジネスですが、新聞の一面に大きく掲載されていたところをみると、大々的にはやっていなかったように感じました。

この事例も『新たなお客様の存在を創造し、そこに向けてピンポイントで仕掛ける』限りなく成功する可能性の高いビジネスですね。

今後は、全ての人たちについて、このような洞察力と行動力が問われる時代が到来する事でしょう。
  


Posted by makishing at 05:32Comments(0)

2010年08月25日

甲子園探訪《永久欠番》


今年も夏の高校野球が終わり、プロ野球公式戦のないある日、先日行った甲子園球場に一人、ブラッと立ち寄りました。新しい甲子園球場になってから久し振りに行った私は、球場周りの変化をゆっくり観たかったからです。そこで、永久欠番についての説明書きの石碑がありました。紹介致します。





『比類なき勲章、栄光の数字「永久欠番」』


さまざまなスポーツ界において、その道で類稀なる偉大な成績を残した選手を称え、その栄誉と功績を後世にまで伝承させるために、その背番号を欠番扱いとする制度。

メジャーリーグで初めて制定したニューヨーク・ヤンキースでは1939年、第1号となったルー・ゲーリック内野手の「4」に始まり、ベーブ・ルース「3」、ジョー・ディマジオ「5」ら、錚々たる名前が並んでいる。

日本プロ野球においては、1947年、巨人の沢村英治投手の「14」が第1号。そしてタイガースでは1958年11月30日、この年限りで現役を引退した藤村富美男選手の背番号「10」が、球団史上初めての永久欠番となった。

以降、1972年の現役引退と同時に村山実投手の「11」が栄光の数字となり、吉田義男選手の「23」は彼の現役引退以降、その背番号を付けるにふさわしい選手が誰一人現れず、その後監督としてタイガースを初めて日本一に導いた翌々年、1987年に3番目の永久欠番となっている。





※球界の歴史を後世に残す『永久欠番』。

日本球界でも、様々なスター選手が活躍しています。しかしながら、その中でも頂点を極め、記憶に残した偉大な選手にのみ、与えられる称号が『永久欠番』なのですね。

改めて、勉強しました。読んで頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:11Comments(2)

2010年08月24日

腰痛を防ぐ注意と工夫



今日は、私の会社から読むように言われた小冊子『すぐに実践シリーズ、防ごう!腰痛』から《腰痛を防ぐ日常生活での注意と工夫》を、御紹介致します。




☆日常生活のちょっとした動作を気をつけることにより、腰痛を防ぐことができます。


◇日常生活の動作の工夫

起きるとき・・・急に飛び起きない。体を手で支えてゆっくり起きる。

靴下を履くとき・・・中腰で履かない。椅子を使うか、床に座って履く。

炊事・・・流し台に近づいて行う。

通勤、買い物のとき・・・荷物は左右に持つ。できれば背負う。



◇姿勢は正しく

正しい姿勢は、腰痛の予防に役に立つだけでなく、慢性の腰痛の治療にもつながります。

立つ姿勢・・・あごに引いて、おなかを軽く引き締める。

歩く姿勢・・・ひざを伸ばし、かかとから着地する。



◇日常の体調管理も大切です

食生活・・・三度の食事をきちんととり、カルシウム、ビタミン、たんぱく質をバランスよく取りましょう。

十分な休養、睡眠・・・睡眠を十分にとり、しっかり休養し、疲れを翌日に残さないようにしましょう。

適正な体重・・・肥満は腰に負担を与えます。食生活、運動習慣を改善し、適正な体重を維持しましょう。




※如何でしたでしょうか?腰痛は、本当に深刻な問題です。普段の何気ない行動から気をつけることが、大切なのですよね。
  


Posted by makishing at 06:31Comments(2)

2010年08月23日

出口は・・・見えますか?




今日は、一緒に経営者向けの勉強会をやっている、代表の方のコンサルティングの案内の文章から、キーワードになるものを、紹介致します。





「出口が見えますか」



▽なぜ、お客様の欲しい商品が分からないのでしょうか
・今までの固定概念と、嘘の常識が、あなたを支配しているのではないですか。

▽誰の為の仕事でしょうか・この仕事は、人に喜んでもらえる「仕組み」なのですか。
・誰が望んでいて、誰が喜ぶのですか。
・そして、誰に喜んでもらいたいですか。


▽顧客目線がすべてなのです
・お客様が本当に求めているものは、この商品でしょうか。
・お客様の立場で考えていますか。
・あなたの目の前にいるお客様が、欲しい商品でしょうか。



お客様の目の動きが、あなたには見えますか?





※如何でしょうか?「お客様が欲しいモノ、本当に提供出来ているか」・・・今一度、考えさせられる文章ですね。
  


Posted by makishing at 06:40Comments(2)

2010年08月22日

“机”の始まり




小学生用の漢字の練習用のノートの見開きに『はじまりシリーズ、つくえのはじまり』というのが、ありました。紹介致します(原文は子供用に、ひらがなが多用してありますが、漢字を使います)。



大昔の日本では、神様に御供えをする時に、『杯据(つきうえ)』という台に沢山のお皿を並べました。これが机のはじまりです。

その後、食事の為に使う『杯据』の他に、勉強する為に使う『文机(ふづくえ)』やお坊さんがお経を書くために使う『経机(きょうづくえ)』など、色々な台が現れました。そして、次第にこれらの台を机と言うようになりました。

大昔は、とても高価な物だったので、少しの人しか使っていませんでしたが、明治時代になると、学校でも使われるようになりました。その頃の机は、二人で使う、横長の物でした。





※意外にも、思いがけない所に“机のルーツ”が載っていました。ご存知でしたか?
  


Posted by makishing at 01:18Comments(4)

2010年08月21日

スーパー業界の‘色々’




スーパーマーケット業界が大手、中小を含め、お客様獲得に、熾烈な闘いを続けているように見受けられます。

この業界の基本情報と、シェア、ランキングを紹介致します。





☆スーパーマーケット業界の基本情報


◇業界規模・・・21兆4804億円

◇売上高純利益率・・・+0.7%

◇前年比成長率・・・+1.0%

◇総資産額・・・13兆5111億円

◇労働者数・・・80921人

◇平均年齢・・・38.3歳

◇平均勤続年数・・・12.0年

◇平均年収・・・489万円




☆スーパーマーケット売上高&シェアランキングTOP10


1.セブン&アイ・HD

売上高:5兆6499
売上高シェア:26.3%


2.イオン

売上高:4兆7060
売上高シェア:21.9%


3.イトーヨーカ堂

売上高:1兆6775
売上高シェア:7.8%



4.ユニー

売上高:1兆0176
売上高シェア:4.7%



5.ダイエー

売上高:9619
売上高シェア:4.5%



6.イズミ

売上高:5002
売上高シェア:2.3%



7.ライフコーポレーション

売上高:4629
売上高シェア:2.2%



8.平和堂

売上高:3862
売上高シェア:1.8%



9.イズミヤ

売上高:3707
売上高シェア:1.7%



10.バロー

売上高:3363
売上高シェア:1.6%





(注)売上高単位は億円。イトーヨーカ堂は、セブン&アイ・HDの連結子会社です。そのため、イトーヨーカ堂の売上高はセブン&アイ・HDの売上高に含まれます。






※売上高とシェアのランキングは、上位2社が圧倒的に強いですね。前年比アップ(売上高)は、イズミ(6.3%増)、バロー(5.8%増)、ライフコーポレーション(5.3%増)と、なっています。

皆様に馴染みの深いスーパーが名前を連ねていますが、この“二強”の状態を、ご存知でしたでしょうか?特に、全体からのシェア率には、非常に驚きました。皆様は、如何でしたか?
  


Posted by makishing at 06:33Comments(2)

2010年08月20日

“身体”の気持ち




《からだの気持ち》


「仕事、仕事」というけれど

からだの気持ち、考えた?

「忙しい」というけれど

休み返上で、やる仕事?

「時間がない」というけれど

効率的に、なっている?

週に一度は休ませよう

それを“からだ”待ってるよ

それが“からだ”のメカニズム
  


Posted by makishing at 04:35Comments(6)

2010年08月19日

“相手を喜ばせる”モノの言い方:1




以前、『できる大人のモノの言い方「ほめ言葉」の秘密』という本を衝動買いした話を、書かせて頂きました。



今日から、いよいよ、その中身を紹介してまいります。




◎相手を喜ばせるのに欠かせないモノの言い方


☆深いね・・・この言葉は、その状況に応じて、内容に深みがある、考えが深いなど、さまざまな意味を込められる。いずれも知的な裏付けが必要なことなので、「知的ですね」「頭がいいですね」とほめていることになる。しかも、相手の話を理解していないと言えない言葉なので、ほめる側も知的であることをアピールできる。


☆たいしたものですね・・・あいづちのように、さりげなく使えるほめ言葉。たとえば相手の自慢話に、「たいしたものですね」と応じてやれば、相手の機嫌はますますよくなるだろう。嫌みなく相手を乗せることができるので、やり手の営業マンがよく使う言葉の一つでもある。


☆完璧ですね・・・「完璧」は、欠点がまったくない様子を表す言葉。最高のほめ言葉になる。冷静に考えれば、かなりオーバーな表現だが、力強く言い切ることで、ほめ言葉としての“言霊”が宿る。たとえば、本番前のリハーサルや練習で言えば、相手を鼓舞・激励する言葉にもなる。


☆驚きました・・・日常的に驚くことの少ない職場や家庭では、けっこうインパクトのあるほめ言葉。たとえば、「驚いたよ、ここまでやるとは」と言えば、驚きと感動を同時に伝えられる。日々、驚くことが多い場所では威力を発揮しないが、ふだんは刺激の少ない場で驚きを伝えると、相手の喜びは倍増する。


☆脱帽するよ・・・目上が目下の人に言うと、いっそう効果的になるほめ言葉。「脱帽する」は、相手の力量に感服し、負けを認めることだから、たとえば、上司が「君の交渉力には脱帽するよ」と言えば、部下の交渉力を認め、とてもかなわないと認めることになる。目上に対しても使えるが、目上から言う方が“ほめ効果”は大きくなる。




※さて、如何でしたでしょうか?

皆様は、これらの言葉、使っていますか?

ひとつも使った事がない、とおっしゃる方、一度使ってみては、如何でしょうか!

これからの人間関係が、凄く良くなるかも、しれませんよ。
  


Posted by makishing at 06:04Comments(0)

2010年08月18日

‘世界2位のタワー’現在、成長中!



JAの広報誌で『あわじ島』という冊子があります。その8月号の中に、東京スカイツリーについて、東京へのパックツアー「JAオニオン旅行センター」が書いている記事から、自分の言葉で引用致します(要約及び削除あり)。



「東京スカイツリー」は、2008年7月14日着工、2011年12月竣工予定ですね。

このタワーは、完成すると高さ634メートル、世界でもドバイの「ブルジュ・ハリファ」の828メートルに次いで世界第2位の高さの建物となります。現在400メートルを超え、日々成長中です。

建設途中でも存在感は十分で、『未完成の東京スカイツリーは今しか見る事が出来ない』という事で、全国津々浦々から、沢山の見物客が集まっており、東京の新しい人気スポットになっているそうです。

完成が楽しみですが、何か機会があれば、観てみたい気がしています。



読んで頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 02:37Comments(0)

2010年08月17日

“スーパー耐性菌”とは?!




お世話になっている保険代理店の方から、残暑見舞いの葉書が届きました。


その中の『はがきコラム』の文章は〈スーパー耐性菌ってご存知ですか?〉という内容でした。紹介致します。




「スーパー耐性菌ってご存知ですか?」


最近、スーパー耐性菌が世界中で急速に増えています。スーパー耐性菌とは、現在あるどのような薬に対しても耐性のある(どの薬も効かない)菌で、10年ほど前から出現しています。専門家の間では、世界中で拡大するのは時間の問題だと言われています。日本では、昨年7月に米国で事故にあった20代の男性が帰国して入院した際に、初めて発見されています。


★スーパー耐性菌の特徴

◇薬が効かない
◇感染力が強い
◇健康な人は感染しても発病しない




このスーパー耐性菌は、今のところ弱毒性なので、仮に感染しても健康な人であれば発病しないそうですが、逆に免疫力の落ちた人が感染すると、治療方法が無いために死に至る可能性が高くなります。また感染力が強いので、スーパー耐性菌を持った健康な人が世界中にその菌を撒き散らし、急速に拡大させる恐れがあります。


新たな菌が発生すると、その都度それに対する薬剤が開発されるという事が繰り返されて来ましたが、菌が薬剤に耐性を持ってくると、いよいよ新たな薬剤の開発は難しくなり、深刻な事態に至る事が予想されます。


日頃から、免疫力を高める食事や規則正しい生活、薬に頼らない生活習慣が大切です。


〈参考〉時事ドットコム(http://www.jij.com)、Asahi.com(http://www.asahi.com/)、コトバンク(http://kotobank.jp)





※私は、恥ずかしながら、この菌の事、知りませんでした。

何気に郵便物の一つとして受け取った残暑見舞いの葉書。内容は凄い事が書いてありましたので、思わず紹介致しました。

全世界には、治す事が出来ない病気が沢山あり、そうした病と闘う人たちが少なからずおられる事も、忘れてはならないです。

読んで頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 02:28Comments(6)

2010年08月16日

【ありがとう】




今日は、《ほほえみ読本》からです。



【ありがとう】


ありがとうの「あ」は

あかるいの「あ」


ありがとうの「り」は

りっぱの「り」


ありがとうの「が」は

がんばるの「が」


ありがとうの「と」は

とおといの「と」


ありがとうの「う」は

うれしいの「う」


(清水英雄)





※とても、まっすぐな詩です。

素直な気持ちになります。

誰もが解る、簡単明瞭な言葉で綴られています。

「今日、1日頑張ろう」
「明日も、1日頑張ろう」

・・・そんな気に、させてくれますね!
  


Posted by makishing at 02:57Comments(0)

2010年08月15日

植物は、夏に日焼けするのか?


実家でとっている新聞に、神戸新聞と日本農業新聞があります。


日本農業新聞の8月14日の〈アキバ博士の食農教室〉より、「植物は夏に日焼けするの?」という記事がありました。


その中の本文以外の注釈文が、わかりやすかったので、紹介致します。




◆植物の日焼け?


植物の葉が強い日差しを受けて変色する事を葉焼けという。葉は一度葉焼けをすると修復出来ない。農家は遮光ネットを掛けるなど、葉の表面温度を上げないよう注意している。



◆葉焼けはなぜ起こる?


葉から蒸散する水の量が根から吸う水の量より多くても、葉の細胞が死んで葉焼けが起こる。畑にわらを敷いて、土から蒸散する水の量を抑える工夫がされている。



■果実が熟す時にも葉枯れが起きる。実が熟す時に葉に蓄えたカリウムが実に移り、葉が枯れる(おいしくなったサイン)。





※植物も、命をもらって生きている・・・そんな感じを強く受けました。

私は最近、機械モノ(自動車、電化製品など)にも、愛情をかけるように(キレイに使ったり、優しい声をかける)しております。

そうすると、不思議な事に、寿命が長くなったり、壊れかけたのが治ったりします。

プロスポーツのアスリートが、道具を大切に手入れするのと、全く同じですね。

全てのモノに愛情を持って接してあげる事、大切ですね。
  


Posted by makishing at 06:29Comments(4)

2010年08月14日

“フリー戦略”とは何?!




今日は、NTTドコモのサービス『iコンシェル』より、暮らしのガイドから《無料で商品を提供する「フリー戦略」で売上アップ!》です(一部削除と要約)。




現代のビジネスでは、多くの業界で勃発している価格競争。企業は終わりの見えない消耗戦に突入していると言っても過言ではないでしょう。


そんな中、ビジネス界で注目を浴びているのが「フリー戦略」。無料で商品やサービスを提供することにより、売上アップを図る戦略です。これには、どのようなカラクリがあるのでしょうか?


外食産業では、無料のコーヒーを呼び水にして、顧客の‘ついで買い’が促進され、売上アップさせることに成功させました。また、インターネット業界。パソコン、携帯電話からのアクセスの爆発的増加で無料で利用出来るサービスが増加しています。


それでは、このフリー戦略を成功させる為のポイントは、どこにあるのでしょうか?


1、売上アップに繋がるストーリーがある

まず重要なのは、売上アップまでのストーリーが入念に練られているかどうかです。企業が無料で商品やサービスを提供するのは、顧客に奉仕する為ではありません。最終的に有料で購入する顧客を増やして売上アップに繋げなければ、フリー戦略は成功したとは言えないのです。



2、顧客を惹き付けるサービスの質

商品やサービスは、無料と言えども有料と遜色無いものを提供しなければなりません。今や日本は物が溢れ、物質的豊かさを謳歌しています。無料だから何でも欲しいという消費者は、レアな存在と言えます。



3、プレミアムサービスで「フリーミアム戦略」

追加コストをかけずに多くの顧客に無料サービスを提供出来る場合は、プレミアムサービスを用意しておくと、一定の顧客が有料サービスに移行して売上を上げることができます。この戦略は「フリー」と「プレミアム」を掛け合わせて「フリーミアム戦略」と呼ばれています。調査によれば、利用者のおよそ5%がプレミアムサービスを利用するというデータもあります。5%の有料顧客で必要コストを賄える売上をあげられるかどうか、事前に検討しておく必要があるでしょう。



フリー戦略は、多くの企業にとって切り札になります。これらのポイントを踏まえて売上向上に繋がるフリー戦略のストーリーを考えてみては如何でしょうか。




※顧客獲得合戦は、どの業界も熾烈ですね。

“お金が要らない”というのも、利用する私たちが、しっかりと“その向こう側の真のニーズ”を理解しておく必要がありますね。

『タダより怖いものは無い』・・・これも一理あります。
  


Posted by makishing at 03:17Comments(4)

2010年08月13日

『親孝行度』チェック!!




6月27日にフジテレビで放映された『エチカの鏡』は、テーマが【親が死ぬまでにしたい55のこと】でした。


この日の放送を観る事が出来て、親孝行する事とはいったい何だろう・・・と、考えさせられました。そして、どのように行動すれば良いのか考えました。


実は、同じ題名の書籍が既に発売になっており(発行:?泰文堂、企画:?アース・スターエンターテイメント、親孝行実行委員会編集、定価1260円)、10万部の大ベストセラーになっています。


今日は、その書籍の宣伝広告(読売新聞7/18号)より《あなたの親孝行度チェック》というのがありましたので、紹介致します。






《あなたの親孝行度チェック》


□親の肩をもんであげる

□孫を抱かせてあげる

□親を海外旅行に連れて行く

□余命宣告するべきか考えておく

□親と一緒に酒を酌み交わす

□父に腕組みしてあげる

□用事が無くても親に電話してみる

□親が自分にかけたお金を計算する

□自分が生まれたときの話を聞く

□自分で稼いだお金でご馳走する

□親に手紙を送る

□お正月を一緒に過ごす

□自分の名前の由来を聞く

□親に花をプレゼントする

□親にありがとうと伝える


1個〜5個‥親孝行初級者 6個〜10個‥親孝行中級者 11個〜14個‥親孝行上級者 15個‥親孝行スペシャリスト




※さて、如何でしたでしょうか?!私は、まだまだ親孝行が足りない自分に、気づかされました。読んで頂き、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 00:48Comments(2)

2010年08月12日

【家賃保証制度】とは?




私がお世話になっている税理士の先生が監修しておられる書籍『不動産オーナーに役立つ法律・税務アドバイス』(実務出版)からです(一部削除、要約)。




《家賃保証制度とは?》


賃貸住宅に入居者を募る場合、連帯保証人を立てるわけですが、高齢化・少子化・核家族化の進行は、単身者の増大をもたらし、それを立てる事自体、困難な状況にあります。

これを解消する手段として、行政でも積極的に「家賃保証制度」を推進する方向にあります。これは、家賃保証会社が連帯保証人に代わって入居者の家賃を支払い、賃貸人に対し家賃支払いを保証をするシステムです。

現在は機関保証が当たり前になっています。住宅ローンだけでなく賃貸市場においても確実に現れてきており、その必要性が高まっていると言えます。



では、家賃保証会社を活用すれば、どのようなメリットが生じるのでしょうか。大きなメリットは、家賃滞納の心配が全くなくなるという点です。万が一滞納しても家賃保証会社が月々の家賃を保証するため、毎月安定した家賃収入を確保出来ます。入居者からの家賃収入を受け取れず、ローンの支払いだけが毎月やってくるという最大のリスク回避する事が出来るのです。

また、簡単な手続きと審査で、連帯保証人は不要となり、契約までの期間が短縮され、賃貸住宅を経営する上でリスキーな、空室期間短縮に役立つメリットもあります。

今後益々連帯保証人を立てる事が困難になります。家賃保証会社を積極的に活用する事が必要になってくるでしょう。






※住宅経営者目線の文章です。【家賃保証制度】という言葉が、真っ先に目に飛び込んで来ましたので、載せる事にさせて頂きました。

時代の変化により、生まれてきた制度の一つが、この保証制度になるのですね。
  


Posted by makishing at 06:27Comments(0)