2015年10月31日

やるしかねぇ


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから、一部表現を替えて紹介致します。





【 やるしかねぇ 】


不安を訴えるメールや焦りを感じると、メールがよく届く。
「焦るな!」
「心配するな!」
なんて言っても、慰めにもならない。

こんな時には、「開き直る」しかないんだ。

焦る、
不安になる、
これは、全て自分の過去が原因だ。


「以前からきちんとやってこなかった自分」
「サボってしまった自分」からの復讐だ。

不安になるほどしか仕事をしていないから不安に感じる。
焦るほどしか仕事をしていないから焦るのだ。


因果応報といって、世の中のものは、すべて原因と結果があるのだ。


自分でやったことには、自分でオトシマエをつけるのが、人間のオキテだ。
自分の人生は自分で切り拓くしかないのだ。

仕事の遅れを取り戻す魔法はない。

今から期日までの間、この残された時間を有意義に使うしかないのだ。
今日一日の密度と濃度を最大化するしかないのだ。


1)やらなければいけないことを書き出す
2)それを期日までの日数で割る
3)そうして出た一日のノルマを確実にこなす
これだけだ。


具体的な行動だけが、不安や焦りを打ち消す。
悩むだけでは闇だらけ、行動すれば一寸先に光が見えてくる。


悩む暇や心配する暇がないくらいに熱く熱く熱く仕事する。

これが、成果をグイグイ引き寄せるのだ!

さぁ、やるしかねぇぞ!


今日も熱く明るく元気に笑顔で、人に温かく生き切ろう!
そして、今日が今までの人生で最高の一日になるように
努力を惜しまないこと

さぁ、元気出していこう!





※実はこの文章、塾の経営者が受験生に向けたエールを、ビジネスマン向けに替えました。

替えた表現は『勉強→仕事』『試験→期日』『合格→成果』です。

志望校合格に向けて、必死に勉強に励む受験生を、我々ビジネスマンは見習うべきではないでしょうか。
  


Posted by makishing at 07:38Comments(0)

2015年10月30日

ハロウィンの起源ってなに?


今日は、今年に入ってから、一緒に仕事の協力をして頂いている、須藤翔平さんが書いておられる『気まぐれコラム』より【ハロウィンの起源ってなに?】を紹介致します。





「トリック・オア・トリート!」という掛け声とともに仮装した子供達が人の家を訪ねお菓子をいただくというイベント、ハロウィン。 最近の日本でもすっかり秋のイベントとして定着し、毎年この季節になるとハロウィングッズがお店にたくさん並んでいるのを見かけますね。  さてこの「ハロウィン」というイベント、その起源についてご存知でしょうか?  「キリスト教が起源じゃないの?」と考えている人も多いかと思いますが、実は違います。    その起源は、古代ヨーロッパの一部地域、特にアイルランドなどで栄えていた「ドルイド教」という自然崇拝の多神教を信仰していた「ケルト人」と呼ばれる民族が毎年10月31日に行っていた「サウィン祭」というお祭りとされています。  ケルト人の信仰するドルイド教では、一年の始まりを11月1日とし、その前日である10月31日を日本で言うところの大晦日、つまり一年の締めくくりの日とされていました。 その一年を締めくくる行事として行っていた秋の収穫を祝うお祭りが、こ
のサウィン祭なのです。  ドルイド教では、この節目の日(10月31日から11月1日に掛けて)には現世と異界を隔てる扉が開き、悪魔や霊、お化けなど異世界の者たちが現世にやってくる、と信じられていました。 このやってきた悪魔たちに異界へと連れ去られないよう、彼らと同じ 格好をして悪魔たちの目を欺いていた、というのが現代でも行われている仮装の由来とされています。  ところがこのケルト人たちのところへ、ローマ帝国のキリスト教(カトリック教会)がやってきます。 やがてドルイド教は廃れ、キリスト教へと改宗。 その過程で、現地の人たちが行っていたサウィン祭という習慣が吸収されました。   そして、もともとキリスト教にあった祝日「諸聖人の日(ハロウ・マス/Hallow mas)」が11月1日へと改められ、その前日が「ハロウズ・イブ(Hallows Eve)」と呼ばれるようになり、それがなまって現在の「ハロウィン」になったとされています。  そしてこのイベントは年月を経て海を渡り、現在で
はアメリカを始めとする英語圏の国々などで楽しまれています。 ただ、もともとキリスト教のものではないため、特にプロテスタントの人たちの間ではこれを認めていないところも多いようです。  ハロウィンは今日の日本でも大きなイベントですが、クリスチャンの人と話すときには気をつけましょうね。                         執筆者  須藤翔平





※ハロウィンについて、この一週間、いろいろなニュース・報道・説明がありましたが、これほど詳細なのは、ありませんでした。

須藤翔平さん、今回もありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:23Comments(0)

2015年10月29日

快楽を続けると・・・


【快楽を続けると・・・】



楽しいレジャーランドでも
ずっと居てると、つまらなくなる



好物のおいしいごちそうでも
ずっと食べてると、苦しくなる



大好きな豪邸に住んでいても
ずっと暮らすと、慣れてくる



お気に入りの服で着飾っても
ずっと着てると、飽きてくる





これが

快楽継続の
落とし穴!!
  


Posted by makishing at 07:15Comments(0)

2015年10月28日

栃木県日光市の名物といえば・・・


今日は、マニュライフ生命保険の冊子『ちょこっと通信』(10月19日発行)の〔旅・グルメ:諸国味くらべ〕より【栃木県日光市の名物といえば・・・】(元のテーマ:日光湯波)を、紹介致します。





【栃木県日光市の名物といえば・・・】


世界遺産の街・栃木県日光市の名物といえば、湯波。中国発祥の精進食が京都にもたらされ、仏教の広がりとともに、開山した日光にも伝わったようです。豆乳を加熱し、タンパク質が表面に凝固したものをすくって食べます。修行僧には大切なタンパク源でした。表面の膜をすくうとき、京都では端からすくいますが、日光では串を中央に入れてすくい上げるので二つ折りになり、厚みが2倍に。さらに波打つようなシワができることから、“湯葉”ではなく“湯波”。そのまま食べる引き上げ湯波、巻いて揚げる揚巻湯波などがあり、そのままの刺身や煮物にして食べるのが一般的。市内の専門店や和食店で伝統の味を楽しめるほか、洋風のアレンジ料理も増えています。





※昔ながらの郷土料理の一つなのですね。私は全く知りませんでした。

“湯葉”ではなく“湯波”だったことも、知るよしもありませんでした。

また一つ、勉強になりました。
  


Posted by makishing at 07:01Comments(0)

2015年10月27日

武器を持つ


今日は、いつも楽しく読ませて頂いている、学生向けのメルマガから【武器を持つ】です。





【 武器を持つ 】


勉強は何のためにするのか?

将来出会う人を幸せにするためにであり、自分自身を鍛え上げるためである。
そして、日本人、地球人として、世のために人のために貢献するためだ。


人は、長所半分短所半分の存在だ。
長所だらけの人はまだ見たことがない
逆に、短所だらけの人もいない

そして、長所短所を何のために持っているか?
自分が長所を活用して、世のため人のために役立てることであり、
自分が短所を自覚して、自分自身を律するためなのだ。
そして、その長所を伸ばしていくことで、自分の武器となる。

キミの武器はなんだ?
受験で言えば、得意科目、
確実に点数の取れる科目をたくさん持つと、
合格に果てしなく近づくことが出来る

武器を磨くには、
1)まず、狭い分野の専門家になること
2)それから、どこでも通用する専門家になることだ

だから、歴史を得意にするには、
1)狭い分野の専門家になる
江戸時代だったら、教科書レベルから入試レベルまで解けるようにする
試験問題が全部江戸時代なら、絶対合格できるというレベルにしてしまう
2)どこでも通用する専門家になる
それを応用して、どの時代でも入試レベルが解けるようにもっていく。

得意科目を作るには、その科目の中の狭い分野のエキスパートになることだ

ある生徒は、数学が全然ダメだった。
特に、証明が全くダメだった。
だから、証明問題を一週間毎日3時間ずつやってもらった。
すると、一週間後には、なんと教科書レベルの問題はできるようになった。
それに自信をつけて、二週間後には、模擬試験の証明問題が解けた。
それから、毎週、克服分野を決めて、攻略していった。
当然、入試の数学は、自分の人生史上最高得点で、
合格したことは言うまでもない。

次は、キミが後に続くのだ! 





※社会人の皆様。仕事に照らし合わせて、読んでみてください。

営業をしている皆様。自分の武器は何か?そして、それを磨くこととは何かを、考えてみてください。

次は皆様が、後に続く番です。
  


Posted by makishing at 08:37Comments(0)

2015年10月26日

最後のトリデの会社!


今日は、ある日のテレビ情報番組からです。





【最後のトリデの会社!】



ラスト一社で、頑張っている会社

最後のトリデが終わらないのには、理由がある

競争相手がいないと、価格競争がなく、そこでしか買わなくなる




・日本エボナイト(株)


プロやアマチュアが持つ、ボウリングのマイボールを作る会社

空前のボウリングブームが過ぎ去った

日本人に合うボウリングを作っていて、真ん中に入れるコアの形を変えている

指を入れる穴は、その人の指に合わせて、店で入れる




・(株)中島重久堂


年間出荷数は19万個のミニ鉛筆削り

海外製との違いは、削りカスの違い

社長自ら、歯のチェックを手で直接触る

『繋ごう』は、短くなった鉛筆同士をくっつける商品で、人気商品




・(株)ジャスティ


自動車の試験で使う人体ダミーの製造

実験によってダミーの形状が違う

海外と国内で一社ずつしかない

皮膚に値する塩ビは、体の部位によって、厚さを変えている

品質を維持する為に、ダミー人形たちは実験を繰り返す




・(株)ジポン


泥落としマットを作る

天然のパーム椰子にこだわる会社

ピーク時の30万枚から1万枚に減った

「これでなければ」という人が必ずいる

特に雪国の人には必要で、雪は靴底に付いたらマットについてしまい、下に落ちない

機械で作ると、通し間違いを修正できないので、手作業になる




次に儲かりそうな、最後のトリデは、日立マクセルのカセットテープ





※流行り廃れに関係無く努力した結果、“そこにしかない”になった会社の紹介でした。

オンリーワンは、ナンバーワンです。「これだ!」と思った物事で、ひたむきに行動しましょう。
  


Posted by makishing at 07:35Comments(0)

2015年10月25日

満月に向かう月


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【満月に向かう月】を紹介致します。





名月にはよく知られている「中秋の名月」(十五夜)のほか、「十三夜」(「豆名月」「栗名月」とも)があります。

十三夜は旧暦9月13日に見える月で、2015年の十三夜は本日、10月25日(日曜)です。

十三夜の月は満月よりも少しだけ欠けており、それが趣があっていいと言われます。

秋が深まっていく中、これから満月に向かう月を眺めるのも風流です。

もちろん、「花より団子」もいいですね。





※夜空に向かい、月を眺めるのは、いいですね。

今日、綺麗な月が見えると、いいですね。
  


Posted by makishing at 07:57Comments(0)

2015年10月24日

DeNAラミレス新監督が就任会見


今日は、NTTドコモのニュースから【DeNA ラミレス新監督が就任会見】を、要約して紹介致します。





DeNAのアレックス・ラミレス新監督(41)が(10月)21日、横浜市内のホテルで就任会見を行い、最初に日本語で挨拶、続けて英語で「まずはこの場所にいられることを光栄に思います。ファンが望んでいる優勝できるチームを目指して頑張ります。宜しくお願いします」と抱負を語った。

4年間を指揮した中畑清監督(61)が最下位に終わった責任を取る形で退任。球団は後任候補の人選に着手し『中畑路線の継承』『横浜にゆかりのある人物』を条件として後任をラミレスに白羽を立てた。



◆アレックス・ラミレス→1974年10月3日、ベネズエラ生まれの41歳。91年にインディアンスに入団し、01年にヤクルトスワローズ入り。08年に巨人に移籍し、同年から2年連続でMVPに輝いた。12年にDeNAに移籍し、13年に外国人選手初の2000安打を達成。14年はBC・群馬でコーチを兼任し、同年限りで現役引退。主なタイトルは首位打者1度、本塁打王2度、打点王4度。今年はオリックスバファローズの巡回アドバイザーを務めた。通算成績は1744試合で打率.301、380本塁打、1272打点。右投げ右打ち。





※今回プロ野球は、監督の交代が何名かありますが、一番驚いたのが、ラミレス新監督でした。

来シーズンは、どんな活躍をされるのか、期待したいと思います。
  


Posted by makishing at 08:45Comments(0)

2015年10月23日

親鸞のリーダー論のポイント


今日は、住友生命保険が出している経営情報誌『オーナーズアイ 11月号』の中の、齋藤孝氏のコーナー〔経営の視点〕から【親鸞の言葉で考える「リーダー論」】(ブログテーマ:親鸞のリーダー論のポイント)を、紹介致します。





浄土真宗の開祖として知られる親鸞。「高僧」のイメージとは裏腹に、実像は人としての「弱さ」と万人への「やさしさ」に満ちている。その姿勢は、今日の悩めるリーダーにも参考になるに違いない。



△親鸞の言葉から学ぶビジネスにおいて役立つ心得!▽


1.責任ある立場でも、時には「弱さ」を見せよう・・・リーダーなどの責任ある立場に就くと、トラブルを一人で抱え込んだり、自分の力だけで対処しようとすることもあるだろう。しかし、親鸞が言うように、万能な人間などいないのだから、時には仲間に弱さを見せ、相談してみよう。自分では気づかなかった解決の糸口が見えてくるはずだ。


2.共に頑張る仲間として接しよう・・・親鸞は自ら師とならず、そして弟子も持たなかった。その代わり、共に阿弥陀仏にすがる仲間として同じ目線で語り合った。リーダーとなり、部下やチームのメンバーにどう接していいか分からない人も多いだろう。そんな時は、リーダーとしてではなく、共に目標に向かって頑張る仲間として接してみれば、自然とチームの士気もあがるだろう。


3.メンバーに寄り添えるリーダーになろう・・・たとえ組織に所属していても、孤独を感じる人はいる。しかしそんな時、リーダーが親鸞の言葉のように、いつもそばにいて助け合おうという心配りをしてくれれば、孤独を感じることもなくなるだろう。親鸞のようになるのは難しいかもしれないが、心がけることでチームもより良くなるはずだ。





※上に立つ立場の‘かくあるべき’を覆す、素敵な内容だと思います。

これを読んで、肩の荷がおりた方、おられるのではないでしょうか?!
  


Posted by makishing at 07:30Comments(2)

2015年10月22日

「形から入るのもいいものです」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「形から入るのもいいものです」】を、紹介致します。





【「形から入るのもいいものです」】


「人はみかけで決まる」といった内容の本がかつて出版され、評判を呼びました。
その内容にはいろいろと意見もあったようですが、参考になるところも多くあります。

「昨日までの自分とは違うんだ」と突然、思っても、周囲の評価がすぐに変わるものではありません。

人間、その中身を変えるにはかなりの時間と相当の努力が必要になってきます。

しかし、見かけ、外見と言うのはすぐに変えることが可能です。
服装、髪型、化粧、持ち物、どれも数時間で大きく変えることができます。
まずは外見を自分の目指すものに変える、不思議なことですがそれだけで周囲の見る目は大きく変わるものです。

人間の中身など出会ってすぐに分かるものではありません。
まずは外見で判断するのが普通です。

中身はゆっくり時間をかけて変えていけばいいのではないでしょうか。





※その通りだと、私も思います。

ここ数年の私の外見も、けっこう変わったように思います。

中身はじっくり熟成させましょう。
  


Posted by makishing at 07:42Comments(0)

2015年10月21日

鉄道の役割も変わる


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【鉄道の役割も変わる】を紹介致します。





【鉄道の役割も変わる】


テレビ東京の朝のニュース番組「チャージ730」から。


静岡県の大井川鐵道で「きかんしゃトーマス」の車両の運行が始まりました。(期間限定)

まさにテレビや本で見るのと同じ車両で、とてもリアル。

招かれた幼稚園児は大喜び。

関連のお弁当、グッズの販売もしていて、これらも売り上げに貢献。

最長1時間少しの時間を自然いっぱいの景色とともに楽しむ。

料金は、通常運賃に大人千円、子供五百円プラスとそれほど高くない設定。

お客さんの数は200%。同社の広報も「大成功」と喜ぶ。


九州新幹線は、人気歌手ドリカムとコラボ。車両にお客さんから募った夢を記載(星型の中に)。

初日は、車内でドリカムのライブも開催。

他、貸切の宴会鉄道を企画したり、洗車するルートを通る電車を運行したり。

各地で鉄道を使った話題作りが増えている。


「鉄道というそもそも存在する設備をちょっと手を入れて変えていく。新しい設備を一から作る手間やコストがかからない」(大井川鐵道:広報担当)

鉄道を移動手段と考えるのではなく、そのものを楽しむものとして視点を変えて捉えていくともっと消費者が喜ぶサービスが生まれてくるのではないのかなと思いました。

海外からのインバウンド消費も増えてきている状況で、地域にもっと面白い受け皿を作ってオールニッポンで盛り上げていくことができればと思います。





※鉄道車両には『〓〓系』という種類があって、好きな方々は、その名称で呼びあっています。

ただの移動手段としての一面だけでなく、鉄道車両が持つ素晴らしい特徴を、これからも、楽しんでいきたいと思います。
  


Posted by makishing at 08:26Comments(0)

2015年10月20日

自分が源泉


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【自分が源泉】を紹介致します。





【 自分が源泉 】


他人と過去は変えられない
自分と未来だけが変えられる

という言葉をよく聞く

これはなぜなんだろう・・・と、考えていた。
ようやくこうだろうと理解できた。

それは、

「自分」が見ているのは「他人」なんだ。
「他人」が見ているのは「自分」なんだ。

「他人」を変えたければ、「他人」が見ているものを変える。
つまり「自分」を変えれば、「他人」は変わるのだ。

我々は、「他人」を変えようとして、
「自分」が見ている「他人」を変えようとしていた。

それでは変わるわけがない。
「他人」の立場になって、「他人」の見ているものを変えなければ。


だから、「他人」の見ている「自分」を変えるのだ。
だから、自分が源泉なんだね。


さぁ、今日もいいこと「起きるよ!」ではダメだ。
さぁ、今日もいいこと「起こすよ!」でいかないと。

だって、今この瞬間の行動で、未来は好きな様に変えられる。
だったら、やるしかないでしょ。

さぁ、今日が人生の分岐点!

全ては千載一遇のチャンス!

楽しいことしかありえない!

今日も人生最高の一日のために、熱く熱く熱く生き切るのみ!





※とても深い文章です。

よーく考えれば、わかりますが。

よーく考えていないことに、気づきました。
  


Posted by makishing at 08:02Comments(0)

2015年10月19日

失敗に賞金を出す会社


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【失敗に賞金を出す会社】(元のテーマ:失敗を評価する)を、紹介致します。





【失敗に賞金を出す会社】

テレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)の“カイシャの鏡”というコーナーから。

失敗に賞金を出している会社を取材したもの。金属部品を制作している会社ですが、創業以来34年間赤字なしという会社。それだけですごい会社です。

その会社の取り組みもユニーク。失敗するとお金がもらえるというもの。社員の頑張りを表彰する様々な制度(社長賞、努力賞、縁の下の力持ち賞など)がある中で、大失敗賞(半年に1回)があり、賞金も出る!?

新たな分野に挑戦して、失敗したとしてもそれを評価するというもの。(社長)「大失敗賞は自分を限界にチャレンジする。そこから勇気と行動力を持った者しか与えられない勲章」実は、社長も大失敗賞をもらっていた。他、役員の面々もらっているという。

失敗から学ぶものも多い。それを次に活かす。そういうチャレンジをし続けてきたことで、ヒット商品も生まれ会社の業績も向上しているという。

(再び社長)「試行錯誤していく中で当然失敗するし、その中で何かが見えてくると思うので、新しい業態に日々チャレンジしていきたい」

社員(役員含め)が新しいことに挑戦することに萎縮しないようにする仕組みが会社の成長の原動力になっているように思いました。

見習うところはたくさんあるようです。





※以前から噂には聞いていた会社です。

これなら「失敗を怖れず、思いきってやろう!」と思い、行動できます。

ある意味、狙ってもいい賞なのかも、しれませんね。
  


Posted by makishing at 08:00Comments(0)

2015年10月18日

JTBおすすめの‘ベトナムビーチ’


今日は、大阪市交通局が発行・監修しているフリーペーパー『モーラ!9月10日発行号』より、ブログテーマ【JTBおすすめの‘ベトナムビーチ’】を紹介致します。





◇ダナン


こんな方にオススメ:ハネムーン、ファミリー、女子旅

〔世界遺産も同時に楽しめる!ホテルライフと世界遺産を満喫!〕


ダナンは近年リゾート開発が進むベトナム第3の都市で、海岸線に沿って多くのリゾートホテルが並ぶ注目のビーチリゾート。ルックJTBオススメは、フュージョン マイア ダナン リゾート。ここでは、朝食はレストラン・ビーチ・お部屋・ホイアン市内にある「フュージョン・カフェ」などお好きな場所を選ぶことができる。さらに、3泊以上ご宿泊のお客様にフュージョン・カフェにてセットディナー(滞在中1回/お飲物代除く)をサービス。また、滞在中、追加料金なしでスパトリートメントを楽しむことができる。





◇ニャチャン


こんな方にオススメ:ハネムーン、ファミリー

〔名物どろ温泉スパでお肌つるつる体験!巨大アミューズメントパークもあり!〕


ベトナム南部を代表する人気上昇中のビーチリゾートで約7kmにもおよぶ海岸線がニャチャンのダウンタウンに面している。離れ小島をまるごとアミューズメントパークにしたビンパールランドは1日満喫できる。ショッピングや街歩きにも便利なインターコンチネンタルニャチャンは新しい設備と施設がそろったホテル。ホテルの目前にビーチが広がり海も観光も楽しめる。50日前までのお申し込みのお客様にはクラブインターコンチネンタルルームへグレードアップ。朝食、アフタヌーンティー、ハッピーアワーも楽しめる。





◆ベトナムの気候


ダナン/年間の平均気温は26℃前後で少し蒸し暑いが近年リゾート開発が進み、観光客が増加中です。

ニャチャン/日中の平均気温が27℃前後となる。目的に応じたビーチも広がり人気も上昇中。





※あまり、聞き慣れない場所だったので(ベトナム通の人、ごめんなさい)、採り上げました。

元々の本文には、美しい風景の写真も載っていて、完全にリゾートでした!

海外旅行するなら、こんな場所が、いいかもです〜。
  


Posted by makishing at 07:14Comments(0)

2015年10月17日

「生きていれば、金メダル」「死ぬこと以外は、かすり傷」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「生きていれば、金メダル」「死ぬこと以外は、かすり傷」】(元のテーマ:人の一生)を紹介致します。





【「生きていれば、金メダル」「死ぬこと以外は、かすり傷」】



Remember that no one is an expert on your life.
自分が主人公であることを忘れるな



人生というものを言い表した素敵な言葉がある。


人の一生は
何に時間を使い
何にお金を使い
誰に会ったか
そして、
どんな志を持ったか
で決定される


唸ってしまうほど、言えてるなぁと感心する。


人生は、誰も自分の寿命を知らずに生きている。
しかし、人間は生物だ、いつか死ぬ。

その限られた時間を生きている。
そして、自分の労働が形を変えたものがお金。
お金を自分が選んだ対象に使う。
それで、楽しさを得たり、感動を得たりする。

また、人は一人では生きてはいけない。
長所短所もある。
自分の得意な分野がみんな違っていて
お互いがお互いを助け合いながら生きている。

限られた時間の中で、
出会った人に影響を与えたり
受けたりしながら、
出会いと別れを繰り返して
ゆっくりと成長していくのが、人生だ。

そして、生きていくための軸が、自分の志。
どんな生き方をするのか
自分の価値観をしっかり持ち、
自分のMVPを明確にする

M=Mission(使命)、
V=Vision(計画)、
P=Passion(情熱)

すると、バリバリ爆走できる人生を楽しめる。

生きていれば金メダルであり、死ぬこと以外は全てかすり傷だ!

人生を心ゆくまで楽しもう!

今日もやってやって、やりまくるぜ!

爆走あるのみ!





※この文章で、元気出ました!

皆様は、如何ですか!?
  


Posted by makishing at 07:29Comments(2)

2015年10月16日

「プログラミングルール」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「プログラミングルール」】を紹介致します。





1.ルールのでき方


世の中にはたくさんのルールがあります。
道交法から、ちょっとしたマナーまで。

会社内にも、評価制度や就業規則、掃除当番なんかもルールに入るでしょうか。


どのルールにも共通するのは、ルールが存在する理由があることじゃないかと思います。

その理由の中で上位に入るのは、過去のトラブル対策じゃないかな?
お心当たりありませんか?



2.プログラミングルール


以前働いていたIT企業でもいろんなルールがありました。

システム開発現場にもプログラミングルールというのがありまして、プログラムを書くときの規則が決められていました。


プログラミングルールは、何故できたのか?


実は、私も知りません。
入社時にすでにルールがありましたが、形骸化していましたので。


実務を振りかえって推測すると、
(1) プログラミングの最低品質を担保するため
(2) 保守の効率を上げるため
ではなかったかと思います。

書くと長くなったので、ここでは(2)の保守効率についてだけ書きます。

(1)が気になる方はブログに書きましたので、良かったらこちらを。
Http://gc-llc.jimdo.com/2015/08/25/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E4%B8%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D/



3.保守の効率を上げるため


たいていのプログラムは販売後または納品後、お客様のところで不具合が発生して、プログラムを直さなければなりません。

機能の追加や改善のために、プログラムを変更することもあります。


その時、開発者が社内にいるとは限らないのです。
定着率の低い業界でしたので、退職や異動などの理由です。

長くご利用いただいているシステムでは、開発者が定年退職していたなんてことも。


こんな場合に、プログラムの変更を容易にするため。
つまりは、他人が見ても理解できるプログラムを書くため、プログラミングルールが存在したんじゃないかと思います。


自分が過去に作ったプログラムでさえ、解読に苦労することがあるぐらいです。
人が作ったプログラムはなかなか読みたいものではありません。



4.ルールがすたれた理由


私の過去の職場では、プログラミングルールは形骸化していました。

だからかどうかわかりませんが、保守効率の問題は、私が在籍中にも何度か発生していました。


自社で作ったルールでも、ルールを作った理由を受け継がなければそんなもんです。

他社からコピーしたルールだったら、よほどの理由がないとあっという間にすたれそうです。

ルールを守ることが目的に変わってしまうんだと思います。





※『ルールは、なぜあるのか』という根本を、考えさせてくれる内容だと思います。

一度作られたルールは、なかなか無くなることは無いように思います。

そうすると今後、雪だるま式にルールが増えていくとしたら・・そんなふうに考えてしまいました。
  


Posted by makishing at 08:36Comments(2)

2015年10月15日

筋肉で武装する


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【筋肉で武装する】を紹介致します。





【筋肉で武装する】



作家の丸山健二さんがおっしゃっていた。

「肉体に対する負い目は皮下脂肪の厚さに比例する」


この言葉を聞いた時から、ずっと心に残っていた。
そして、ストンと心に入ったのは、阪神淡路大震災を経験してからだ。


いざという時に動ける体にしておかないと、後悔する。

誰かを助けたい時、邪魔になるのが、そのボテッとした腹だ。
誰かを助けたい時、邪魔になるのが、すぐに疲れるその足だ。
誰かを助けたい時、邪魔になるのが、力の出ないひ弱な腕だ。

震災以来、筋トレは欠かさない。
役に立つかはわからないが、その準備だけは怠らずにしておきたい。

「ふやけた生活を続けて動けなかった」と後悔はしたくない。


気分転換に、健康維持のために、軽い運動は続けるべきだ。


動きやすい身体に作り替えるのだ。

人生は動けば変わる。
止まれば太る。
太ったら、痩せる。

これだけだ。


丁寧に一日を生き切ろう!





※『いざという時に動ける体にしておかないと、後悔する』に、ドキッとしました。

すぐ動ける、しっかりした体をつくる為に、しっかり食べることも、心がけましょう!

筋肉も、食べたモノから、つくられますから。
  


Posted by makishing at 08:35Comments(0)

2015年10月14日

岡山の伝統保存地区の魅力を伝えるために!


今日は、Facebookで友だちになっている方の取り組みで、10月27日までのプロジェクトの告知を、させて頂きます。





【岡山の伝統保存地区の魅力を伝えるために!】



応援しています!あと14日! 10月27日(火曜)23:00まで!

クラウドファンディングの挑戦 【岡山高梁市にある重要伝統的建造物群保存地区の吹屋ふるさと村の魅力を伝えるために、閉鎖していた旧国際交流ヴィラを改装をして、オーガニックゲストハウスを開くプロジェクトを応援してください!】

詳細はこちら:https://readyfor.jp/projects/takahashicity テレビ取材の特集はこちら:http://www.ksb.co.jp/newsweb/feature/4089 FBページは、こちら:https://www.facebook.com/elevenvillagefukiya

友人の田川くんが、岡山高梁市にある重要伝統的建造物群保存地区、吹屋ふるさと村の魅力を伝えるために、ヴィラをリノベーションする費用として200万円をクラウドファンディングで集めています!

10月27日までネット上で支援募集しているみたいなので、皆さんも是非応援してください!





※友だちの田川さんは、数年前に、関西から岡山に、家族を伴い移住されました。

そして、故郷の自然に魅了され、今回の企画決行に至ったそうです。

皆様、応援してくださいね。
  


Posted by makishing at 06:58Comments(0)

2015年10月13日

コンビニ上位3社、過去最高の営業益沈む総合スーパー


今日は、インターネットのヤフーニュースの中の、朝日新聞デジタル、10月9日(金)配信分より【コンビニ上位3社、過去最高の営業益 沈む総合スーパー】を紹介致します。





総合スーパー(GMS)が沈み、コンビニ頼みを強める小売業界。流通各社の2015年8月中間決算が(10月)8日に出そろい、そんな傾向がより鮮明になった。コンビニ上位3社が過去最高の営業利益をたたき出す一方、収益力の低いGMSは閉店や業態変換を迫られている。



■イトーヨーカ堂、地方で苦戦


「構造改革を徹底し、どうしてもできない店舗は閉鎖していく」。セブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長は(10月)8日の決算記者会見で、90億円の営業損失を出したGMSのイトーヨーカ堂についてそう述べた。上半期の営業赤字は2010年以来のことだ。

従来の本部主導を改め、各店に仕入れを任せて品揃えを多様化する構造改革を進めており、通期では黒字を見込む。だが、特に地方の店が厳しく、不採算の40店は収益が改善しなければ5年で閉める。百貨店についても同様の方針で、この日も、前身から30年の歴史がある西武春日部店(埼玉県春日部市)を来年2月末に閉めると発表した。

イオンもGMS事業は87億円の営業赤字だが、大量閉店に踏み切るセブン&アイとは一線を画す。「店舗の閉鎖は考えていない。すべてがピカピカの店に作り替える」(イオンリテールの岡崎双一社長)。

店舗を高級路線の「イオンスタイル」に改装し、利益率を高める取り組みを続けるという。来年以降も10店以上の新規出店と50店以上の改装を予定。通期では営業黒字を見込み、「今後2〜3年でかつてのように400億円ほどの営業利益を稼ぎ出せる」とGMS復活に自信を見せる。





※確かにコンビニエンスストアは、どの時間帯でも、そこそこの賑わいを見せている店舗もあります。

私の事務所の近所のスーパーで、24時間営業のお店があります。

益々の激化が予想される流通・小売業界です。これから、どのように変化をするか、注目していきたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:59Comments(0)

2015年10月12日

なぜ高校野球はプロ野球より視聴率が高いのか?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガ『週刊アチーブメント通信』より【なぜ高校野球はプロ野球より視聴率が高いのか?】の一部分を、紹介致します。





今年8月20日に行われた、甲子園の決勝戦 仙台育英 vs 東海大相模 。
テレビ放送の視聴率は、20.2%でした。

それに対して、プロ野球の視聴率は、高いといわれているオールスター戦でさえ10%前後です。

さらに、甲子園は平日の昼過ぎであったのに対し、プロ野球は視聴率の高い夜8時ごろ。

なぜ高校野球はプロ野球より視聴率が高いのでしょうか。

決勝まで残るチームとはいえ、高校生がプロ野球選手より高い技術を持っているはずはありません。

確かに高校野球特有の、もう駄目かもしれないという状況から突然起こる奇跡のようなプレーは、大きな魅力の一つでしょう。

しかしそれよりも、一度でも負けたら後がないという状況の中、青春の全てを野球に捧げてきた彼らが夢を追いかけている姿に、人は勇気をもらっているのかもしれません。

マンガの主人公やアイドルも同じで、ストーリーが面白かったり、ルックスが魅力的であることも大切ですが、自分の限界にチャレンジし、全力な姿が人気を集めることが多いのではないのでしょうか。

職場においても、仮に多少不器用であったとしても「あの人は本気でやっているな」という人にはチャンスが与えられるし、部下も付いていこうと思うものです。





※全く以て、その通りだと思います。

「次がある」と思わず「これで決める!」という強い意志を携えて実践している人の姿を、みんなが応援すると思います。
  


Posted by makishing at 09:21Comments(0)