2016年08月31日

‘明石蛸’について


今日は、学生時代の同期の飲み会でいつも利用させて頂いている居酒屋さんのメニューの裏の瓦版という文章から【今月の魚 明石蛸】を、紹介致します。





「明石だこ」は明石海峡周辺から明石沖の潮流の速い海域で漁獲されたマダコです。明石海峡周辺は餌となるカニ、エビといった生物が豊富にいる上、その海底は岩場や砂場など起伏が激しく多様な変化に富み、海峡部を通過する速い潮流が複雑に入り組んでいるので、そこで育つ「明石だこ」は激しい潮流に流されないようにふんばるため「足が太く短い」ことが特徴です。特に、梅雨のころから7月下旬の育ち盛りの時期は「麦わらだこ」と呼ばれており、産卵に向けて体力と栄養を蓄えようと活発に餌をとり、歯ごたえがありながら、柔らかく、甘みがあり、かみしめるほどに味が出ます。

さらに、「明石だこ」は、ゆで上がると小豆色になる事が特徴です。兵庫県はマダコの漁獲量が日本一というだけでなく、「明石だこ」は地元でもなじみ深い食材で「明石の宝物」です。身が引き締まりうま味が強い「明石だこ」でしか作る事ができない干しだこは、兵庫県瀬戸内海沿岸の夏の風物詩でもあり、明石の浜のいたるところで見られる風景です。タコの旨みが凝縮した干しだこで作るたこ飯は明石自慢の郷土料理です。また、「明石だこ」は刺身、やわらか煮、酢の物、ぶつ切り、天ぷら、焼き物にと様々な料理にも用いられ、関西の食文化には欠かせないものになっています。





※たこについて、しかも明石だこについて、これだけ詳細に書かれている文章は、専門書以外ではお目にかからないですね。

勉強になりました。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:31Comments(0)

2016年08月30日

自分とは


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【自分とは】を紹介致します。





【 自分とは 】



自分とは何か?

自分の「自」は、独自ということ

自分の「分」は、全体の一部分ということ

つまり、one for all, all for one ということだ。


人が自分と向き合う時は、
孤独の時だ。

ひとりの時に、
本を読み、学び、自分を鍛える。

目の前の事に
全力で取り組む姿勢が大切だ。

そして、一番伸びる方法は、凡事徹底だ。
誰にもできることを、
誰にもできないくらいに、
継続した時に、
非凡なる力が宿る。

鍛えた実力を発揮するのは、
人のためだ、世のためだ。

目の前の人の笑顔のために、
全力でやる。

すると、笑顔になった人は、こういうんだ。

「ありがとう!」

「ありがとう」こそ元気の源だ。
これを言われるために、
みな、仕事も勉強にも
取り組んでいるんだ。

そして、言われた人は、
もっと笑顔にしてあげるには
どうしたら良いかと、
孤独の時に、自己研鑚に励む。

そして、よりパワーアップし、
実力を身につける。
そして、それを目の前の人の笑顔のために使う。

この循環が、
世の中を生き抜いていくための幸せの循環だ。

キミは、人生を楽しむために生まれてきた。
そして、この世は神様から、
好きなように生きていいと
許可を得ている。

だから、独りの時間を大切にして、
自分を鍛えあげる。

それは、自分のためでもあり、
世のため人のためなのだ。

世のため、人のために
役立つ知識と技術を身につけて、
自分の回りから世の中を明るくしていこう。





※『自分=独自の一部分』なのですね。

人生を楽しんでいく為に、しっかり自分と向き合い、凡事徹底に励んでいきます。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:20Comments(0)

2016年08月29日

日本一のエレベータ用ワイヤロープ!


今日は、大阪南部のコミュニティーFM局のラヂオきしわだの局内に置いてあった冊子『シティ情報0724』(発行・編集:おおさか地域創造ファンド、泉南地域選定事業、泉の和プロジェクト編集部)から【エレベータ用ワイヤロープ国内シェア50% ワイヤロープ】(ブログテーマ:日本一のエレベータ用ワイヤロープ!)を、紹介致します。





横浜ランドマークタワー。地上70階、高さ296mの日本一高いビルである。その日本一高い展望フロアがある69階へ向かうには、当然のことながらエレベータを使う。これがまた日本一のエレベータで、最高分速750m。単純換算すれば、何と時速45km!想像するだけでも耳がキーンとなる。

そんな日本一のエレベータを含め、国内にあるエレベータの約半分(六本木ヒルズの中にも)を支えるワイヤロープが貝塚で作られていることは、泉州人の誇り。その高い技術力も、「触っただけでロープの良し悪しを見抜く」熟練職人の腕が支えているというのがまた嬉しいではないか。ヒルズ族の皆さん、泉州を敵に回すとエライ目に遭いまっせ。



*(株)テザックワイヤロープ

明治45年創業の関西製綱時代から数え、100年近い歴史を持つ。平成7年、二色浜製造所が建設され製造部門を集約し、平成13年にワイヤロープ部門が分かれて現在の体制に。全体では国内で20%のシェア。得意分野のエレベータでは2台に1台がテザックワイヤロープ製。

〓大阪府貝塚市二色中町11-1 TEL072-432-9251





※素晴らしい企業が、大阪南部にありました。

横浜ランドマークタワーとか六本木ヒルズとかのエレベータに使われているなら、世界規模で考えても指折りのレベルだと思います。

更に“触っただけでロープの良し悪しを見抜ける職人さん”が、凄いです!

素晴らしい製品は、素晴らしい職人さんの技術力で、支えられているのですね。
  


Posted by makishing at 06:02Comments(0)

2016年08月28日

サルバドール・ダリについて


今日は、京都市美術館で開催中の『ダリ展』に行った時に、頂いた資料の中から【サルバドール・ダリについて】を、要約して紹介致します。





20世紀の最も有名な芸術家の一人、サルバドール・ダリ(1904〜89年)はシュルレアリスムを代表する画家にとどまらず、多方面で才能を発揮した。

ダリ、と耳にすると、まずあの異様な風貌が浮かんでくる。絵よりも先に脳裏に焼き付いて当然だろう。もちろん、奇怪さでは絵も負けていない。白昼の現実よりも、夜の夢からやってくる無意識をインスピレーション源とするのがダリなのだ。

ダリの本当の面白さは、常識と非常識の垣根がなくなる点にある。そもそも、夢は現実ではないのだから、写実の技法では描けないはずだ。

ところがダリは、夢の内容を驚愕するほど克明に描写する。ダリは常に現実と虚構の違いは、いったいどこにあるのかについて探求していた。

夢と現実の境があいまいなら、本当の自分など存在しない。広島と長崎への原爆投下を知って、ここまで大きな衝撃を受けた美術家も珍しい。

ダリの関心は精神分析を踏み越えて、量子力学や相対性理論にまで及んでいく。矛先はハリウッド映画やディズニーとの協働にまで及んでいく。科学と芸術、宗教とエンターテイメントが飴のように溶けて、一体の世界となる。それがダリの魔術的な現実主義=シュルレアリスムにほかならない。





※私の奥さんが、ダリ展のチケットを買っていてくれて、一緒に観賞しに行きました。

私自身、ダリのいくつかの作品は知っていましたが、このような形で、彼の多くの作品に出逢ったのは、初めてでした。

正確な写実的描写も出来て、ピカソやゴッホのような技法も持ち合わせていたダリは、絵画以外の立体的な作品までも残していました。

私は一気に、サルバドール・ダリという芸術家が好きになりました。
  


Posted by makishing at 05:43Comments(0)

2016年08月27日

奇跡の起こし方


【奇跡の起こし方】



なりたいイメージを
強く持つ!


周りがどう言おうが
自分を信じる!


徹底的に
行動する!


思考を柔軟に
セットする!


良いと思ったら
やってみる!


失敗したら
立ち止まる!


最善・最高を
模索する!


なんでそうなのか
考える!


プラスイメージを
持続する!


なにがなんでも
諦めない!
  


Posted by makishing at 04:56Comments(0)

2016年08月26日

日本電産会長の“3大経営手法”


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【欲しい成果に対して分かりやすい言葉を使う】(ブログ用テーマ:日本電産会長の“3大経営手法”)を紹介致します。





【欲しい成果に対して分かりやすい言葉を使う】



リーダーズアカデミーの島津代表のメルマガからです。

「欲しい成果に対して必要な言葉を使う」というテーマで、日本電産創業者の永守氏の話が紹介されていました。以下が内容です。





先日、今や世界有数のモーターメーカーに育て上げた、日本電産会長兼社長である永守重信氏には永守3大経営手法というのがあるそうです。

1番が井戸掘り経営、
2番が家計簿経営。
そして3番が千切り経営だそうです。

井戸掘り経営というのは、地球上大抵のところで井戸を掘れば水は出てくる。
ただし、次々とくみ上げないと新しい水が湧いてこない。
経営の改革・改善のためのアイデアも同じです。
くみ上げ続けると必ず、出続ける。
これだけアイデアを出したからもう終わりということはなく、くみ続けることが大事です。

2つ目の家計簿経営は、収入に見合った生活をするという、家庭の主婦がやっているのと同じです。
不景気が来て旦那の給料が減ったら、晩酌でビールを2本飲んでいたのを1本にしてもらって、支出を減らす。
でも子供の教育とか、家を持つといった将来の備えや資産形成は苦しくても頑張る。
経費を収入の範囲内に収めつつ、投資にも目を配る。
これが家計簿経営。

千切り経営は、何か問題が起きたらそれを小さく切り刻めということです。
難しそうでも、小さく切り刻んで対処していけば、問題解決の糸口は見つかると考えているそうです。


これまた言葉力ですね。
経営学では、こうしたイメージしやすい言葉を使うリーダーの方が、部下から支持されやすいということがわかっています。

人は、言葉を食べて生きています。
その食べる言葉の質が良ければ、意思決定の質が上がり、行動の質が上がり、成果の質があがるのです。
体が今何を食べているかで未来の体が作られていくように、言葉は栄養ですから、今どんな言葉を食べているかによって、未来の成果が作られるのです。

良き未来を手に入れたければ、いかに成果に必要な言葉を使っていけるかです。
良きリーダーになりたければ、まずは自分に使う言葉を変えてみてください。
そして、大切な部下へ使う言葉を変えてみてください。
きっと、成果が変わります。





※『人は言葉を食べて生きている』という表現は、今迄ありそうで無かったように、思います。

この3大経営手法は、とても解りやすいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:04Comments(0)

2016年08月25日

濃厚味ブームの予感“熟成国産豚”


今日は、日本農業新聞8月15日より【濃厚味ブームの予感“熟成国産豚”】の一部を要約して紹介致します。





「熟成牛」の人気にあやかろうと、国産豚肉でも、じっくり寝かして売り込む動きが出ている。牛肉同様、肉は柔らかく、うま味も凝縮。そんな特徴を武器に、スーパーでは、試食の定番ハム・ソーセージを押しのけ、集客力を高める。“熟成”を付加価値に客単価のアップにつなげる飲食店も登場するなど、消費者への認知は広がっている。


首都圏で展開するスーパーいなげや(東京都立川市)は4月から、2店舗で「熟成豚」の販売を始めた。広報はいなげやでしか販売していない付加価値高い商品で他店と差別化を図ると強調。ハムなどの加工品の試食より購入に結び付く割合が3倍ほど高いという。


スーパーよりも飲食店では先に人気が広がっている。東京都千代田区の店では熟成豚のロースステーキが看板商品で、塩で味付けした肉をオーブンで焼き、好みに応じて塩とマスタードを付けて食べる。養豚会社から仕入れた骨付きバラやロースを店内に備えた熟成庫で、14日間寝かした豚肉の熟成を昨年秋から開始。直近1ヶ月の注文数は5倍に増えた。店長は「熟成豚は珍しさが受け、集客につながっている。7〜8割の客が注文する」と話す。


別の店では、10種類の銘柄豚を熟成し提供する。銘柄豚にさらに付加価値が付いた肉を食べたい人が全国から集まる。飲食店検索サイトのぐるなびによると熟成豚を取り扱う店舗数は、前年同期の約2倍に増えた。一昨年と比べ約3倍だ。





※専門性の高い新聞ならではの情報です。

肉の業界でも、熾烈な闘いが、あるのですね。

“熟成”と聴くと『手間暇かけて、美味しくなるように育てた』感じがします。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:00Comments(0)

2016年08月24日

イヤなクライアントを判断する9つのチェックポイント


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから、コンサルタントになるためのヒントをお届けしている内容のモノを、紹介致します。





【イヤなクライアントを判断する9つのチェックポイント】


私がコンサル起業するとき、
教えてもらったことで
ずっと実践してきていることがあります。

それは、
イヤなクライアントとは付き合わないこと。


イヤなクライアントと付き合っていると、
モチベーションが下がって、
相手に成果を出させることができない。

だから、利益にもならないし、
時間のムダになるだけ。

イヤなクライアントがいたら、
バッサリ切るべきだし、
最初からクライアントにしないほうがよい・・・


こんなふうに教えてもらっていたので、
個別面談などで

「この人イヤなクライアントになるな。」

と思った人とは契約しないようにしています。


おかげで
これまでのクライアントとのお付き合いで、
ストレスを感じたことはほとんどありません。

起業以来ずっと絶好調なのも、
これを守っていることが大きいと思います。



イヤなクライアントを判断する9つのポイント
というのを教えてもらっていました。


ここでは、私が作った

イヤなクライアントを判断する
9つのポイント

を紹介します。





【ポイント1:マイナス発言をしない】


できない、ムリ、ダメです・・・
何かとマイナス発言をする人は要注意です。

きっとコンサルティングの時も
できない理由をつけて行動してくれません。

同業者やお客さん、他のコンサルタントの
悪口を言う人はキケンです。

きっと私のことも
他で悪く言うに違いありません。




【ポイント2:清潔感がある】


身だしなみがしっかりしているかどうか。
清潔感があるかどうかです。

いい服を着ているかどうかとか、
ファッションセンスがいいかではなくて、

汚れていない、シワになっていないとか、
そういうところです。

面談にそんな服装で来るということは
普段からそういう服装をしているということ。

そんな人が稼げるようにはなりません。




【ポイント3:まっすぐ目を見て話ができる】


どこか後ろめたいことがあるから
視線を合わせられないんでしょうか?

とは言え、じっとこちらを見つめてくるのも
ちょっとおかしいので、
ほどほどに目を見て話ができる感じがよいです。




【ポイント4:目的がはっきりしている】


「とにかく売上を上げたいんです!」とか
「なんでもいいんで起業したいんです!」
という人が相談に来ることがあります。

私に何をするのか決めてもらいたい、
という人のコンサルティングは成果を出せません。

「◯◯という目的を達成したいです!」

と目的がはっきりしている人だったら、
サポートするのにも力が入ります!




【ポイント5:時間を守る】


まぁ、あたり前のことですが、
待ち合わせの時間に遅刻してくるのはダメです。

連絡なしに遅刻は一発アウトにしています。

それと、状況にもよりますが、
待ち合わせの時間に早く来すぎるのもダメです。

相手のことを考えられていない可能性があります。

私は、5分前からジャストくらいに来るのが
ベストと考えています。




【ポイント6:話が簡潔】


話が長いのは聞いていて疲れます。

要点は最初に。
話は簡潔に。

相談があるなら、
事前にまとめておいてほしいです。




【ポイント7:話の最中に他事をしない】


一番多いのは、話の途中に電話にでること。

こちらのことを尊重していないのが
まるわかりです。

緊急の仕事の電話がかかってきて・・・
という人は仕事の管理ができていない
可能性が高いです。




【ポイント8:距離感が適切】


いきなり電話番号を聞いてきたり、
食事に誘ってきたり、
ボディタッチが多かったり
初対面なのに距離感がおかしいのはダメです。

初対面でなくても、適切な距離感で
接することができる人がいいですね!




【ポイント9:言葉遣いが正しい】


敬語で話せているかどうか。

明らかに年上で、
ビジネス経験が豊富な人だったとしても
コンサルタントとしての私に
相談に来てくれているのであれば
敬語で話すべきと考えています。

そもそも敬語の使い方がなっていないのは
論外です。


いかがでしょうか?

こんな感じで面談の時に
相手をチェックしています。

かなり私の好みも反映されていますが、
参考にできるところもあるはずです。

ぜひ、あなたならではの
イヤなクライアントを判断する
チェックポイントも作ってみてくださいね!



イヤなクライアント=成果のでないクライアント
と言えます。

イヤなクライアントと付き合わない
ということは、結果として

成果の出るクライアントとだけ付き合う

となるわけですね。

これ、かなり重要ですよ!




※とても、大事で重要なことです。

私も『誰と仕事をするか』を、慎重に決めています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:34Comments(0)

2016年08月23日

善意で解釈して感謝で返す


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【善意で解釈して感謝で返す】を紹介致します。





【 善意で解釈して感謝で返す 】


人間は、相手を評価したり、
目の前で起こった出来事を見るときに、
全て自分に都合よく解釈している。

全て、「自分の理屈」というメガネを通して見ているのだ。

だから、私は「助言」のつもりで言っていても、
聞いている相手は「説教」としか解釈していなかったり

だから、私は「親切」のつもりで言っていても、
聞いている相手は「おせっかい」と解釈しているかもしれない。


人は見方、感じ方が違うのだ。
だから、自己主張しないで、
相手の意見をよく聞いてあげるんだ。

そして、相手の立場になってモノを見る。
自分が相手の立場だったら
「私もそう言うだろうな」と思えれば、相手を理解できる。


世の中の現象は、全て、
それを見る人の理屈で判断されるのだ。

人の感情は、現象が作るのではなく、
自分の理屈が作り出しているのだ。

だから、自分の理屈も、判断する基準を低くして、
相手を理解し、相手を包み込んであげるのだ。

そして、相手の言うことを全て善意で解釈して、感謝で返すのだ。

こう考えることは、最初は難しい。
しかし、考え方は癖だ。
癖は、習慣で身につく。
癖は、繰り返しの行動で身につく。

これができると、無敵になる。
つまり、敵は一人もいなくなり、
「また会いたいなぁと思われる人」になれる。

相手の言うこと、目の前の出来事を
全て「善意で解釈して、感謝で返す」癖を身につける!

信じるに足る自分を作り上げるには、
自分で決めたことを非妥協でやり抜くことだ。





※判断基準を低くして、相手を理解し、包み込むことは、大事ですね。

善意で解釈して感謝で返すことを、癖づけしていきます。
  


Posted by makishing at 05:49Comments(0)

2016年08月22日

「ポケモンGO」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「ポケモンGO」】を紹介致します。





【「ポケモンGO」】


「ポケモンGO」。社会現象になっていますね。

ゲームを全くしない私には、全然理解できない世界ですが。
ただ、面白いのは、ゲーム関連だけでなく、全く異なるジャンルのものにも特需が、ということで、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで特集していました。

東京・池袋駅近くの公園には、ポケモンやアイテムを集めやすいスポットが多数あるため「ポケモンGO」を楽しむ人で大にぎわいを見せてるが、付近のスポーツ用品店では折りたたみイスや暑さ対策グッズ=日焼け止め、ひんやりグッズ、さらには1本648円もする高濃度酸素水などが去年の2〜3倍以上売れている。
家電量販店では、外でスマートフォンを充電できるモバイルバッテリーの売り上げが、1年前より6〜7倍に急増。その充電器も充電済みにするという日本人ならではのサービス。
新しいスマホでなければポケモンGOを遊べないため、格安スマホの売れ行きも3倍。
その他、カラオケ店は、ゲームのアイテムが手に入るスポットになっていて、客が増えたといいます。

このブーム、よく分かりませんが、周辺機器にも、周辺機器以外にも波及があり、経済効果もあるとのこと。
事故にはくれぐれも気を付けて、このブームがしぶとく長〜く続き、経済活性の一助となればと思っています。

ちなみに私のスマホは対象機種外でした。
どんなものか、興味半分でアプリをダウンロードしようかと思いましたが、残念半分、ホッとしたもの半分です。





※発売開始後、日本上陸を皮切りに、とんでもない旋風を巻き起こしている「ポケモンGO」です。

この現象を‘仕掛けた’メーカー側は、どうとらえているのでしょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:18Comments(0)

2016年08月21日

青春


今日は、先日たまたま立ち寄った、高速道路のサービスエリアの土産物コーナーの中で売られていた絵馬に書かれていた内容が、とっても素敵だったので、紹介致します。





〔青春〕


青春とは人生のある期間
ではなく心の持ち方をいう。
歳を重ねただけで人は老いない。
理想を失った時、初めて老いる。


人は信念と共に若く
疑惑と共に老いる

人は自信と共に若く
恐怖と共に老いる

人は希望と共に若く
失望と共に老い朽ちる


いま、頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、
たとえ何歳であろうと君は若い。





※素晴らしい言葉です。

‘青春’という言葉の解釈を、また違った角度でとらえることが、出来ました。
  


Posted by makishing at 08:08Comments(0)

2016年08月20日

フラクタル


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【フラクタル】を紹介致します。





【 フラクタル 】



例えば、キミが社会人になり、
最初に頼まれる仕事は、雑用が多い。

なぜなら、キミは何も出来ないし、
何もわかっていない。

だから、だれでも出来る「雑用」を頼まれる。

掃除や荷物の移動から始まって、
桜の時期、花見の場所取りなんて
いうのもある。


例えば、会議の書類作りを頼まれた時、どんな書類を作るか
例えば、掃除の時に、どんな結果を残すか


それで、キミの力量が測られるんだ。


書類作りと仕事とは関係ないと思っているだろう?
掃除と仕事とは関係がないと思っているだろう?


フラクタルという言葉ある。

fractalとは、どの部分をとっても、全体と相似形であることを言う。

つまり、雑用の出来は、キミの仕事の出来と相似形なんだ。


書類くらい、きちんと作れないヤツが
仕事ができるわけがないと判断される。

掃除くらい、きちんとできないヤツが
仕事ができるわけがないと判断される。


だから、全てのこと、
細かいところまでも、
気を配り、手を抜かずに、
しっかりとやることだ。


「神は細部に宿る」


細かいところまで意識して、
相手が笑顔になってくれる行動することだ。

これを自分の憲法に加えて、早速実行に移していこう。

当然、
熱くやる!
本気でやる!
圧倒的にやる!

今日も、自分自身を鍛えるために、しっかりと自分を向き合うのだ!

今日が今までの人生で最高の一日になるように、
寝るまで「圧倒的努力」を惜しまないこと!

不可能なんて、自分の心が勝手に決めた幻想だ!





※私の経験で「本気になったら、こんなもんじゃない」と言い続けて、結果・成果を出していない人を見受けます。

『いつになったら、本気になるのかな』とか、思ったりします。

そういう人が、雑用を軽視していることが、少なくないです。“フラクタル”という言葉を、よく覚えておきたいと思います。
  


Posted by makishing at 06:03Comments(0)

2016年08月19日

育児・介護メーカー、人事の眼


今日は、8月16日の読売新聞より『人事の眼』を、要約して紹介致します。





ピジョン 人事グループ マネージャー
若山直樹さん(39)



哺乳瓶、ベビーカーや車いす、消臭スプレーといった育児・介護用品を製造販売するグループの中核会社で、保育事業なども行っています。

海外に子会社(14社)を置き、1月期の連結売上は922億円。うち海外割合が半分超です。

社長以下全員が「さん」付けの習慣で、女性管理職が18.5%です。男性社員にも育児休暇取得を勧め、昨年度は対象者全員が取りました。

経営理念は「愛」。企業である以上、利益拡大に努めています。入社後、文系出身は営業・販売促進、理系出身は製品開発などに就きます。

コミュニケーションをとりながら信頼関係を築け、熱意、誠実、たくましさも備えてほしいです。

自分自身をよく見つめ、失敗や挫折を乗り越える経験も大切です。ニュースの背景を調べると情報量が増え、考える癖がつくと思います。





※育児用品以外に、介護用品も手がけておられる、素晴らしい会社です。

商品利用に関して、一生の付き合いが出来ますね。

社内的な取り組みも、働きやすさを感じます。
  


Posted by makishing at 07:52Comments(0)

2016年08月18日

謙虚さがなくなる14の兆候


今日は、ある方がFacebookで出しておられた内容を、紹介致します。





【謙虚さがなくなる14の兆候】


1.時間に遅れだす

2.約束を自分の方から破りだす

3.あいさつが雑になりだす

4.他人の批判や、会社の批判をしだす

5.すぐに怒りだす(寛容さがなくなる)

6.他人の話を上調子で聞きだす

7.シゴトに自信がでてきて、勉強しなくなる

8.物事の対応が緩慢になる

9.理論派になりだす(屁理屈を言う)

10.打算的になりだす(損得勘定がしみつく)

11.自分が偉く思えて、他人が馬鹿に見えてくる

12.目下の人にぞんざいになる

13.言い訳が多くなる

14.「ありがとうございます」という言葉が少なくなる(感謝がなくなる)





※如何でしたでしょうか!?

“謙虚さ”って、常に携えておきたいですね。

気を付けていきたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:10Comments(0)

2016年08月17日

スティーブ・ジョブズ『名語録』より:その8


今日は、『スティーブ・ジョブズ名語録』(副題:人生に革命を起こす96の言葉、桑原晃弥著)より、【数字なんて、どうにでも料理できる。信じれば、だまされてしまう。】を紹介致します。





【数字なんて、どうにでも料理できる。信じれば、だまされてしまう。】



アップルは、他社の後追いを嫌悪する会社だ。どこにもない製品をつくる独創にひたすら力を注ぐ。リスクを恐れず挑戦し続けるには、新製品のことをいちばんよくわかっている自分の勘と経験を信じるべきだと、こう言っている。

「グラハム・ベルが電話を発明したとき、市場調査をしたと思うかい?するわけないじゃないか」

「グラフィックベースのコンピュータが何か知らない人に、グラフィックベースのコンピュータはどうあるべきかを訊くなんて、どだい無理な話だ。誰も見たことがないんだから」

マッキントッシュの価格設定会議でもそうだった。経理部長が、価格と売り上げの関係について、資料をもとにグラフを描き、カーブを示した。ジョブズは最初は説明を聞いていたが、しばらくして続けざまにこう言った。

「数字なんて、どこからでも持ってこれるし、どうにでも料理できる。カーブなんて、まったくたわ言だ。そんなものを信じれば、だまされてしまう」

「これまでの経験と勘を生かして、望ましい収益率を出すことになるんだ」

「グラフなんかで、わけのわからない世界に僕らを引きずり込まないでくれ」





※久しぶりのスティーブ・ジョブズのシリーズです。

新しい物事を創り出す人は、素晴らしいの上をいく‘すごみ’すら感じます。

これくらいの気持ちと気概があって、一流になれるのですね。
  


Posted by makishing at 06:18Comments(0)

2016年08月16日

カストロ前議長、90歳に


今日は、神戸新聞8月15日国際欄より【カストロ前議長、90歳に】を紹介致します。





【カストロ前議長、90歳に】

〜 ハバナで祝賀会、喝采浴びる 〜


1959年のキューバ革命の指導者フィデル・カストロ前国家評議会議長は(8月)13日、90歳の誕生日を迎えた。キューバのメディアによると、前議長はハバナ市内の劇場で開かれた祝賀パーティーに出席し、共産党関係者ら出席者数千人から「フィデル、フィデル」と喝采を浴びた。

誕生日に合わせて国内外で写真展などの祝賀イベントが開かれた。ブラジルで開催中のリオデジャネイロ五輪に参加しているキューバの選手団は「親愛なるフィデル。最高の舞台に立つことを可能にしてくれてありがとう」と祝意を表した。

(8月)13日付の共産党機関紙グランマは、前議長の業績を振り返る特別版を発行。国営メディアも、生い立ちや過去の演説などを網羅したウェブページを開設した。

前議長は2006年、病気療養を理由に実弟のラウル・カストロ氏(85)に議長の権限を暫定委譲し、08年に正式に引退した。現在でも一定の政治的影響力を保つ。





※永きに渡り、一つの国を統治し、国民からここまで尊敬される指導者は、素晴らしいと思います。
  


Posted by makishing at 06:50Comments(0)

2016年08月15日

猫と人の歴史


今日は、たまたま手にした小学生の低学年用の学習ノートの見開きに載っていた内容で【猫と人の歴史】を紹介致します。





猫が人に飼われるようになったのは、
今から5000年ほど前*で、
ネズミから大切な食べ物を守るために、
飼い始めたと言われています。


それだけでなく、ネズミはペストという
恐ろしい病気を撒き散らすので、
ネズミを退治する猫は
人に大切にされてきました。


日本に猫が来たのは、
奈良時代(710年〜)の頃*
大切な本をネズミから守るために
中国から一緒に来たそうです。


日本でも昔から多くの物語や
絵に猫が登場し、
可愛がられていたことが、わかります。


明治時代(1868年〜1912年)には、
外国の猫が沢山日本に入ってきて、
色々な種類の猫が増えました。


*諸説あります。





※面白くて興味深い、猫についての内容でした。

猫は古くから、日本との関わりがあるのですね。
  


Posted by makishing at 05:56Comments(0)

2016年08月14日

「選択肢を減らすと」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「選択肢を減らすと」】を紹介致します。





1.洋服の○○にて


「来年の」冬用の仕事ズボンを新調しようと思って、在庫処分特化!を期待して、3月中旬に洋服の○○に行ってきました。

が、ご想像の通り、並んでいるのは春夏物ばかり。

よくある話?




2.少ない選択肢


店員さんに訪ねてみたら、倉庫に残っていた秋冬物を出してくれました。

申し訳なさそうに「あまり種類も残っていませんが・・・」とか言いながら、サイズの合うズボンを5,6本ほど。


結果、申し訳ないどころか、とても選びやすかったんです。

よく言う「選択肢が多いと選べない」というやつ。
身をもって体験しました。




3.みんな幸せ


もう一つ気づいたことがあります。

今回、ズボンをすぐに選べたので比較的短時間で店を出ました。

店員さんの対応時間も短かったんじゃないかと思います。
対応時間が短くなると、接客できる人数も増えるでしょう。

検証はしていませんので、書きっぱなしです。


お客さんもハッピー。
お店もハッピー。

意外と身近にありそうな気がしてきました。





※意外と身近にあると、私も思いました。

選択肢を狭めることは、売る側と買う側を楽に効率よくするので、営業をしている方々にも考えていく必要があります。

『〓〓専門に仕事をしています』みたいな感じと思います。商品をしぼるか業界をしぼるか地域をしぼるか・・・しぼり込みには、創意工夫が要ると思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 06:01Comments(0)

2016年08月13日

「介護離職」をする前に


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「介護離職」をする前に】を紹介致します。





【「介護離職」をする前に】


「介護離職」という言葉をよく耳にするようになりました。

要介護状態に陥った親の面倒をみるため、仕事を辞めて介護に専念する子供が多くなっています。

施設への入所を希望しても、費用の安い特別養護老人ホームはどこも入所までの順番待ちが多く、いつになれば入所できるか目途がつきません。

すぐに入所できる民間老人ホームなどの施設は費用が高く、気軽に利用できる人は多くはいません。

結局、デイサービスやホームヘルプサービスを活用して、在宅での介護を選択するしかないのですが、そうなると家族の役割が大きくなってきます。

子供自身も単身者の場合、まさに「親ひとり、子供ひとり」のケースも珍しくなく、介護の負担は一人で負わなければならなくなります。

結局、仕事をしながらの介護が不可能になり、仕事を辞めてしまう人が最近は増えています。


これが第二の悲劇を生むことになります。


中高年で離職した場合、次の仕事を探すのは至難の業で、子供自身が不安定な生活状況に追い込まれてしまうのです。

「介護は出口が見えない」と言われますが、決してそうではありません。

決められた出口はないのですが、いつか出口は訪れます。

子供さんの人生と比べるとその期間は短いのが普通です。

親の介護も大事ですが、子供さん自身の人生、生活をどうするかということはそれ以上に大事なことです。

職場の協力や行政の援助を最大限活用し、仕事をしながらできる範囲内での介護をする、それが後々の後悔を生まないことにつながります。

子供が不幸になるのを望む親はいません。

子供が幸せになること、これが最高の親孝行です。





※とても深刻な問題です。

親の介護は、誰もが訪れる可能性を持っています。

国や行政レベルで、考えていく問題なのかも、しれないです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:04Comments(0)

2016年08月12日

偏見を疑え


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【偏見を疑え】を紹介致します。





【 偏見を疑え 】



人はそれぞれ違った親に生まれ、違った環境で育ってきている。

その上、同じ親から生まれた兄弟でも、同じ人は生まれないし、育たない。

人はみんな違っている。

そして、人はみんな自分だけのモノサシを持ち、そのモノサシで判断している。

また、世の中は、様々な情報が溢れている。
その情報も、「ブログで読んだ」とか「誰かがTwitterで書いていた」程度のモノなのだ。

それを根拠に、いろんなことを判断していることが多い。

だから、自分の判断も、根拠のないことに基づいていることが多い。

それが、偏見になる。

私が高校の現代文の授業で、こんな言葉を習った。

「真実と事実は違う」

例えば、ジャンバルジャンが1本のパンを万引きをして捕まった。
万引きをしたことは、事実。

しかし、その理由が、お腹をすかせた妹に食べさせてあげたいという理由だった。
これが、真実。

現代文の先生は、こう続けて話されていた。

「自分の目で判断することが大切。
 人から聞いた話で判断する人もいるだろう。
 でも、自分で情報の根拠をきちんと調べて納得して、 人に話すことを癖にした方がいい。
 それが、自分が納得できる生き方につながるのだ。」


7時間も寝ると落ちる。
肉を食べると元気になる。
あいつはこんなヤツだ・・・などなど。

全て偏見と思って、自分の目で直接確認して、判断することを癖にしよう。





※自分で確認して判断することが、肝要なのですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:03Comments(0)