2022年10月31日

木と生きる幸福「森と人は、良き隣人になろう」


今日は、読売新聞10月30日(日)広告のページより【木と生きる幸福「森と人は、良き隣人になろう」】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





木は、二酸化炭素を吸って酸素を出す。

みんながよく知っている光合成。

さてこのとき、

炭素はどこに行くかと言うと、木の中に溜まる。

木材は、いわば炭素のストレージである。

良質な家具や建物にすることで、長く炭素を固定することができる。



自然は循環がうまい。

木は、光合成で栄養をめぐらせる。

雨は、空と大地を終わりなく循環する。

理にかなった自然の中で、世界は存在しているんだよね、

アマゾンだってニューヨークだって。



私たちの暮らしも、自然の一部として循環させよう。

木を森で育て、炭素を固定した木材を建物にして、

いつしかバイオマスエネルギーにする。

まだうまくいっていない炭素との付き合い方も、

自然なサイクルに変える。

それは世界を良い方へ回す、ギアになると思うのだ。





※大自然の中の一部が、人間の暮らしなのだと思います。

地球に優しく、暮らしていきましょう。  


Posted by makishing at 07:19Comments(0)

2022年10月30日

スティーブ・ジョブズ『名語録』より:その13


今日は、『スティーブ・ジョブズ名語録』(副題:人生に革命を起こす96の言葉、桑原晃弥著)より【お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。】


アップルで初代マッキントッシュの開発を担当したアンディ・ハーツフェルドが、ジョブズとビル・ゲイツの仕事観の違いを比較してこう言ったことがある。

「市場の革新という点ではスティーブのほうがビルより上だ。スティーブはつねに最前線で働くが、ビルは基本的に追随者。スティーブにとって大事なのは非常識なほどすばらしい何かをやり遂げることだが、ビルにとって大事なのは金を稼ぐことなんだ」

確かにジョブズにとって、最重要なのは金や名誉ではない。才能ある人を集めて組織し、時にはあざとく飴とムチを使い分けて目標に駆り立て、革新的な成功を導き出していくことが重要だ。儲けた金は夢実現の手段になるのにすぎない。夢を追うことに貪欲ではあるが、金に対して強欲ではない。こう言っている。

「時々、会社を起こしたいという人が相談にくる。理由を尋ねると、『金儲けがしたい』と答える。こういう人には、やめたほうがいいとアドバイスする。お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。まず必要なのは、世界に自分のアイデアを広めたいという思いなのだ。それを実現するために会社を立ち上げるのだ」





※世界に向けて、自分のアイデアで、どれだけお役立ちと貢献が出来るかが、成功する鍵になると思います。

本日も、勉強になりました。  


Posted by makishing at 09:24Comments(0)

2022年10月29日

カプコンが業績上方修正


今日は、読売新聞10月27日(木)経済欄より【カプコンが業績上方修正】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





カプコンは(10月)26日、2023年3月期連結決算の業績予想を上方修正した。売上高は5月時点の予想より50億円多い1250億円(前期比13.6%増)、最終利益も20億円多い365億円(同12.1%増)と、いずれも過去最高を見込む。6月に発売した新作ソフト『モンスターハンターライズ:サンブレイク』を中心に販売が好調で、為替相場の円安も寄与する見通し。

一方、この日発表した22年9月中間連結決算は、前年に人気ソフトが投入された反動減で、売上高は前年同期比29.9%減の490億円、最終利益は27.4%減の161億円だった。





※コロナによる‘巣ごもり’の需要が、この業界の景気を押し上げました。

環境の変化に、いかに対応していくかが、鍵になりますね。  


Posted by makishing at 09:26Comments(0)

2022年10月28日

ネガティブな思考から抜け出す方法


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【ネガティブな思考から抜け出す方法】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





「ネガティビティ・バイアス」。

難しそうな言葉ですが、簡単にいうと。

ついネガティブな物事の見方に偏ってしまうこと、なのだそうです。

例えば、テストで80点を取ったとき。「うれしい!!」と思うか、それとも「100点取れなかった・・・」と落ち込むか。

良い・悪いはないのですが、「足りなかった20点」に目が向いてしまう傾向。

これが「ネガティビティ・バイアス」だそうです。

もちろんこれは、人間が生きていく上で必要な要素でもあります。

でも、それが過度に行き過ぎてしまうと・・・?

常に完璧でなくてはいけない、とか、欠けていることにばかりに目が向いてしまったり、という状態になってしまいます。

でも、それだと人生しんどいですよね。

では、そこから抜け出すにはどうしたらいいか。

その答えは「あるを見る」を習慣化すること。

「あるを見る」とはどういうことか。

「ない」とか「足りない」ではなく「ある」ことに目が向けられるようになること。

今、飢えているわけでもなく、きれいな服を着て、何不自由なく生活できている。

そして、何より新鮮な空気を吸って生きることができている。

一見「当たり前」のことが「当たり前」ではなく「ありがたい」と思えたら。

物事の見方は大きく変わります。





※当たり前な事に感謝するのを、人間は忘れてしまいがちです。

今日も、何不自由なく過ごせる事に、感謝します。

あるを見ていきましょう。
  


Posted by makishing at 08:12Comments(0)

2022年10月27日

関西12市『物価』高低差チェック


今日は、リクルートのフリーペーパー〔SUUMO10・11号、物価が安い街ランキング〕より【関西12市『物価』高低差チェック】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





*ノートブック(1冊)

1位:和歌山市・・・142円
2位:伊丹市、奈良市・・・151円


10位:神戸市・・・168円
11位:堺市・・・179円
12位:西宮市・・・185円



*トマト(1kg5~6個)

1位:奈良市・・・506円
2位:和歌山市・・・522円
3位:枚方市・・・529円


10位:西宮市・・・608円
11位:大阪市・・・610円
12位:京都市・・・667円



*国産牛肉(100g)

1位:奈良市・・・627円
2位:東大阪市・・・645円
3位:大阪市・・・663円


10位:大津市・・・879円
11位:堺市・・・938円
12位:姫路市・・・1134円



*食パン(1kg2~3斤)

1位:神戸市・・・443円
2位:姫路市・・・446円
3位:堺市・・・452円


10位:大阪市・・・530円
11位:伊丹市・・・536円
12位:和歌山市・・・573円



*喫茶店で飲むコーヒー(1杯)

1位:枚方市・・・373円
2位:東大阪市・・・374円
3位:西宮市・・・386円


10位:大津市・・・440円
11位:神戸市・・・453円
12位:京都市・・・470円



*トイレットペーパー(1000mシングル約16ロール)

1位:奈良市・・・636円
2位:大阪市・・・657円
3位:枚方市・・・667円


10位:東大阪市・・・734円
11位:西宮市・・・735円
12位:伊丹市・・・743円



*ガソリン(1L)

1位:伊丹市・・・170円
2位:枚方市、大津市、東大阪市・・・171円


10位:大阪市、姫路市・・・177円
12位:京都市・・・180円



*コシヒカリ(1袋/5kg)

1位:枚方市・・・1952円
2位:姫路市・・・2030円
3位:奈良市・・・2082円


10位:伊丹市・・・2327円
11位:西宮市・・・2381円
12位:和歌山市・・・2589円





※如何でしたか!?

地域性で「この地域は何でも安い」みたいなことには、なっていないですね。

モノにより、それ自体を長く製造(生産)している老舗企業がある所は、安くなったりしています。

この時世なので、意識しておくのも、いいと思いました。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 09:18Comments(0)

2022年10月26日

キリン子会社をオムロンが買収


今日は、読売新聞10月25日(火)経済欄より【キリン子会社をオムロンが買収】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





オムロンは、キリンビールの完全子会社で飲料検査機メーカーの『キリンテクノシステム(KTS)』(川崎市)を買収した。キリンビールが保有するKTS株の60%を取得し、子会社化した。取得額は非公表。

KTSは飲料などの分量や品質などを自動で検査する装置を手がけている。オムロンは工場の自動化に関連した制御技術を持っており、両社の強みを合わせて、不良品を作らない製造現場作りをサポートする。





※異業種の大手企業2社が、強みを生かして手を組んだ形です。

もともと、キリンビールが、このような検査機メーカーを持っていた事が、素晴らしいと思います。

これから、不良品が激減することを、期待しております。  


Posted by makishing at 08:10Comments(0)

2022年10月25日

ケンタッキーが木製スプーンに


今日は、読売新聞10月19日(水)経済欄より【ケンタッキーが木製スプーンに】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





日本ケンタッキー・フライド・チキンは、店舗で提供するプラスチック製のスプーンとフォークを廃止し、順次、木製のスプーンに切り替えると発表した。来年4月末までに国内の全約1200店で導入する。これにより、年約80トンのプラスチック使用量を削減できるという。今後、ストローなどについてもプラスチック製品からの変更を検討する。





※世の中が、自然の事をしっかり考え出して、何年も経ちます。

地球に優しい生き方を、していきたいと思います。  


Posted by makishing at 08:26Comments(0)

2022年10月24日

俊輔みせた 見納めFK


今日は、読売新聞10月24日(月)スポーツ面より【俊輔みせた 見納めFK】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





今季限りで現役引退するサッカー元日本代表でJ2・横浜CのMF中村俊輔(44)が(10月)23日、熊本市で行われた熊本とのリーグ最終戦に出場し、ファンに最後の雄姿を見せた。

今季初めて先発で出場した中村は、左腕にキャプテンマークを巻いてピッチに立った。「厚意に甘えさせてもらった。感謝の気持ちを持ってやることが恩返し」。FKでは得意の左足でゴール前に飛び込んだ味方の頭に合わせるなど、持ち味を披露し、1点を追う60分に交代。2万人を超える観客の万雷の拍手に送られ、ベンチに下がった。

試合は、横浜Cが逆転勝ちし、中村も歓喜の輪に加わった。最後は胴上げで祝福され、「こんな雰囲気で試合ができると思わなかった。最後にこういう戦いができたのはうれしい」。希代のファンタジスタは、晴れやかな表情で26年間の現役生活に幕を下ろした。





※大好きなサッカー選手が又一人、ピッチを去ることになりました。

記憶に残る数々のプレーは、サッカーファンの頭から、離れることは、無いと思います。

中村俊輔さん、長い間、ありがとうございました。

昨日の俊輔選手の引退試合の日、私は奈良で、キングカズの雄姿を生観戦している、不思議な日でした。  


Posted by makishing at 07:39Comments(0)

2022年10月23日

山は、下るために、登る


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【山は、下るために、登る】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





この間の日曜日に、仲間と谷川岳に 山登りしてきました。 群馬と新潟の県境にある、谷川岳 大自然の雄大な風景が広がる、大人気の山で 日本百名山のひとつです。 一方で、ロッククライマーの聖地と呼ばれ 「世界一遭難者が多い山」として ギネス認定され、「魔の山」と呼ばれています。

もちろん、僕らが選んだのは 危険なロッククライミングでは、ないですよ。 視界良好、大パノラマの尾根歩きが楽しめる ロープウェイ、リフトを使った、一般ルート 時期もバッチリ、紅葉ベストシーズン 美味しい空気を、たくさん吸って 自然を満喫して、温泉にも入って・・・ もう、最高でしたよ。

途中、山小屋の売店で とても面白いTシャツを見つけました 背中に、デカデカと・・・ 「山は、下るために、登る」 と、書いてあります。 「なぜ、山に登るのか?」 という問いに対する、有名な答えに 「そこに、山があるから」 というのがありますよね。 これの、パロディだと思いますが 「確かになぁ~」 と、感心してしまいました。

一歩一歩、踏みしめて、頂上を目指す 登りも楽しいですが 登頂の喜びを感じながら、帰路につく 下りの時間も、最高だなと感じたわけです。 登りは息が上がって、余裕がなくても 下りは、呼吸も楽で、達成感に浸りながら 仲間と、いろいろな話をすることが多いです。 自己肯定感が上がっていて、脱力もしていて 自然に本音で会話しています 近況報告、悩みや相談、「これ、どう思う?」 などなど・・・ それは、帰りの車の中や 下山後の、温泉の中でも続き めっちゃ、有意義な時間になってます。 仲間との、「語らい」ですね。

単独登山の時も、「自己との対話」があります。 無心に登山をしているうちに 悩みが自然に解消して、スッキリしたり 考えが、まとまることが多いです。 「なぜ、山に登るのか?」 に対する、僕の答えは・・・ 「そこに、語らいがあるから」 ということになりそうです。 そういえば、僕の大好きな焚き火もそう。 人は、焚火の前で、本音を語りだす・・・ そう、思ってます。

あ~、メルマガ書いてるうちに また自然の中へ、出かけたくなっちゃいました。 次のお休みは、どこに行こうかな? それでは、今日は、この辺りで。また、お会いしましょう。





※如何でしたか!面白いです。

発想力が、すごいです。

こんな考え方、素晴らしいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 10:04Comments(0)

2022年10月22日

京セラ 全社員にスマホ


今日は、10月20日(木)読売新聞経済欄より【京セラ 全社員にスマホ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕




京セラは、生産現場の従業員を含む全社員にスマートフォンを配布する。製造業大手では珍しい試みで、社内の手続きや勤怠管理などをスマホで完結できるようにする。ペーパーレス化やデジタル化で業務の効率化などを図る『デジタルトランスフォーメーション(DX)』につなげる。今年度中にも国内の全社員約2万人超が使えるようにし、その後は海外拠点への拡大も検討する。

京セラでは現在、営業や広報など頻繁に連絡が必要な本社勤務の一部社員らを除き、工場勤務の社員には原則としてスマホを貸与していない。全社員に行き渡らせることで、出退勤を管理するタイムカードを廃止するほか、経費精算など社内手続きや業務連絡のペーパーレス化を加速し、効率性を向上させたい考えだ。使用するのは自社製スマホで、投資額は10億円規模と見込んでいる。

谷本秀夫社長は「一人でもスマホを持っていないと、デジタル化はいつまでも実現しない。紙ベースのものは、将来的になくしていきたい」と話している。





※一人最低一台は所持している携帯電話は、とうとうこの域まで来ました。

先駆者としてはやはり、携帯電話を製造している会社でした。

携帯電話がスマートフォンと呼ばれるようになり、沢山の事が出来るようになって、タイムカード、経費精算、書類のペーパーレスにも、役割を変えました。

これから、このような会社が、どんどん増えてくるように思います。  


Posted by makishing at 10:43Comments(0)

2022年10月21日

人生が楽しくなる「教養」を身につける  


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【人生が楽しくなる「教養」を身につける】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





「教養」や「品格」という言葉を聞いて、皆さんはどんなイメージを持つでしょう?

今回ご紹介する本の著者である出口治明さんは、「教養」や「品格」という言葉が大嫌いだ、と言います。

出口さんはライフネット生命の創業者で、現在は立命館アジア太平洋大学学長を務め、また、週に5~6冊の本を読む読書家としても知られています。

出口さんは、教養とは「人生を面白おかしく、ワクワクさせてくれるツール」であると言います。

教養を高めることで、自分の世界が広がり、生きる選択肢や人生を楽しむ選択肢が増える、そして、人生の面白さ、生きやすさが変わる・・・というのです。

今回は、そんな「教養」を身に付けるための一冊です。

『人生の教養が身に付く名言集』(出口治明 著/三笠書房 刊)です。

では、ここからは本書に紹介されている名言を取り上げつつ、その解説を簡単にご紹介していきます。

『過ぎてかえらぬ不幸を悔やむのは、さらに不幸を招く近道だ』(ウィリアム・シェイクスピア)

戯曲『オセロー』の中の一節として、この一文が登場します。

過去にやってしまったこと、あるいは、やらなかったことをいくら悔やんでみても、気が滅入るだけ。

人生は、二者択一の選択の連続。あり得たかもしれない人生を思って嘆くより、今できることに集中する。

その方が、人生は楽しくなるかもしれません。

『私のように、教育を受けていない、孤児院で育った無学な女でも、まだ1日に1つくらい、花の名前を新しく覚えることはできる』(ココ・シャネル)

ココ・シャネルは、一生学び続けた人、と著者の出口さんは言います。87歳で亡くなるまで、ファッション界の第一線で活躍。

それだけ長い期間、流行の移り変わりが激しいファッション界で活躍し続けられたのは、ひとえに「学ぶことをやめなかったから」であろうと。

わからない時は、何事であっても、グチャグチャとして複雑です。しかし、わかってくるとその複雑なものがほどけて、シンプルになる。

1つ学べば、世の中がまた1つシンプルになる。学べば学ぶほどに生きやすくなり、人生は楽しくなる。

出口さんは、そういうのです。

では、最後に名言を一つ。

『私が人生を知ったのは、人と接したからではなく、本と接したからだ』(アナトール・フランス)

生身の人に会うことの方が、本を読むよりもずっと学びが多い、と思う方もいるかもしれません。

確かに、その通りかもしれません。

でも、本を通じて過去の偉人や、もう亡くなっている方の考え方に直に触れられることは、自分の視野を広げたり、物事の見方を変える上で、とても効果的ではないか、と思います。

今回ご紹介したのは、本書のごく一部の内容です。ここで紹介した名言以外にも、たくさんの言葉が紹介されていますから、ぜひ手に取って、読んでみていただければ幸いです。



(参考資料)
『人生の教養が身に付く名言集』
(出口治明 著/三笠書房 刊)





※如何でしたでしょうか!?

人生を、ワクワク楽しくするために、学び続けていきましょう。
  


Posted by makishing at 08:04Comments(0)

2022年10月20日

ヤフコメ 携帯番号登録


今日は、読売新聞10月19日(水)経済欄より【ヤフコメ 携帯番号登録】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





ヤフーは(10月)18日、ニュース配信サービス『ヤフーニュース』のコメント欄に書き込む利用者に対し、11月中旬から携帯電話番号の登録を義務化すると発表した。誹謗中傷などの不適切な投稿を防ぐ狙いがある。

コメント欄への投稿には携帯電話の番号を登録したヤフーの利用者IDが必要となる。ヤフーは2018年から不適切な投稿を繰り返すIDに対し、投稿を停止する措置をとっている。しかし、停止された利用者が携帯番号を登録していない別のIDを使って再び不適切な投稿をするケースもあり、今回の措置に踏み切った。





※匿名での誹謗中傷など、無責任な書き込みは、人を傷つけるだけの、どうしようもないものです。

ヤフーが行うこの処置で、こうした書き込みが激減することを祈念します。  


Posted by makishing at 08:12Comments(0)

2022年10月19日

依然多い、中高年の山岳遭難


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【依然多い、中高年の山岳遭難】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【依然多い、中高年の山岳遭難】
~遭難者の約5割が60歳以上~


令和3年には2,635件の山岳遭難が発生し、計3,075人が遭難しています。そのうち死者・行方不明者は283人でした。過去10年間の山岳遭難発生件数をみると、増加傾向で推移していたのが、令和元年から2年連続で減少したものの、令和3年は増加に転じ、過去最多となった平成30年に次ぐ件数となりました。3,000m級の山岳では、例年と比較して遭難者数が減少しましたが、首都圏近郊の標高の高くない山等では増加しました。
山に入った目的別に遭難者の割合をみると、1位が「登山(ハイキング、岩登り、スキー登山などを含む)」で全体の77.9%、2位が「山菜・きのこ採り」(11.3%)となっています。
遭難の内容別にみると、1位が「道迷い」で全体の41.5%、2位が「転倒」(16.6%)、3位が「滑落」(16.1%)となっています。

年齢層別にみると、60歳以上が全遭難者の48.3%を占めています。
さらに死者・行方不明者においては、60歳以上が71.7%にはね上がります。60歳未満であっても、遭難者の約4割が20代~50代(50代16.7%、40代13.4%、20代8.0%)となっており、油断は禁物です。


●こうして防ごう! 山岳遭難

山岳遭難の多くは、不十分な装備で体力的に無理な計画を立てたり、天候に対して適切な判断ができなかったりするなど、知識・経験・体力の不足などが原因で発生しています。比較的気象条件に恵まれることの多い夏の山でも、山には様々な危険があります。また、標高の高い山だけでなく、低い山でも山岳遭難は発生しています。遭難を防ぎ、安全に山を楽しむために、次のことに注意しましょう。


(1)知識・体力・経験に見合った山選びを
(2)登山計画の作成、提出
登山者の氏名や連絡先、日程やコースなどを登山計画書にまとめて、家庭、クラブ(山岳会)、職場、登山口などの登山届ポスト、山を管轄する警察署などに提出しておきましょう。ネットによる登山届(一部の県警察ホームページ、日本山岳ガイド協会オンライン登山計画システム「コンパス」など)の方法もあります。
登山計画書を提出しておけば、遭難時に捜索・救助が迅速に行われる可能性が高まります。
(3)冷静な状況判断と、慎重な行動を
(4)通信手段の確保
万一、遭難したときに通報して助けを求められるよう、携帯電話やスマートフォンなどを携行しましょう。山では通話圏外になる場所も多くありますが、GPS付き携帯電話などからの通報で救出された例も少なくありません。山ではバッテリーの消耗が速くなることがあります。予備のバッテリーもお忘れなく。


(出展:警察庁「令和3年における水難の概況」「令和3年における山岳遭難の概況」)





※山登りは、愛好家が多いレジャーです。

このところ、平地の気候も変化が激しくなって来ました。

山登りに行く時は、充分な準備をして、知識を入れて行きましょう。  


Posted by makishing at 07:50Comments(0)

2022年10月18日

未利用の魚 だしで味わって


今日は、読売新聞10月18日(火)経済欄より【未利用の魚 だしで味わって】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





エースコックは(10月)17日、水揚げされても食用としての需要が少ないため市場に出回りにくい『未利用魚』のだしをスープに使ったカップ麺『もったいないをおいしいに なにわの潮ラーメン』を発売した。

小骨の多いコノシロや、鮮度が落ちるのが早いシログチ、食用にされにくい大型のハモの3種類から、だしを取った。いずれも大阪湾で水揚げされた魚で、味はしょうゆと塩の2種類。希望小売価格は税抜き214円。

大阪府が、未利用魚の活用方法を模索する府漁業協同組合連合会(岸和田市)をエースコックに紹介し、商品化が実現した。エースコックは食品ロス削減に向け、未利用魚以外の食材も使いシリーズとして展開していくという。





※エースコックが、素晴らしい商品を出しました。

食品ロスは、問題になっている項目です。

“水揚げされても食用としての需要が少ない魚”が、こんなにあるとは、知りませんでした。

また一つ、勉強させて頂きました。  


Posted by makishing at 08:04Comments(0)

2022年10月17日

大学発ベンチャー増加


今日は、読売新聞10月15日(土)経済欄より【大学発ベンチャー増加】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





大学の研究成果や学生の起業から生まれた『大学発ベンチャー』は年々、増加している。経済産業省の調査によると、2021年度は前年度から401社増え、3306社と過去最高となった。

一方、ビジネス経験のない研究者が、営業や経理を含む経営全般を担うのはハードルが高い。各大学が研究者と経営人材をつなぐ取り組みを進めるほか、関西の大学や金融機関でつくる組織『関西イノベーション イニシアティブ』も、起業家と研究者を招いたイベントを開催するなど、マッチングに力を入れている。





※優秀な若い方々が、どんどん起業するのは、素晴らしい事です。

私も何か、力添えしたいと思います。  


Posted by makishing at 10:23Comments(0)

2022年10月16日

分かりやすい会社名のヒット商品 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【分かりやすい会社名のヒット商品】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【分かりやすい会社名のヒット商品】


タイトルの通り、まくらを専門に開発・販売する会社が千葉県にあります。

会社名には、なんと「まくら株式会社」と名付けられています。

2004年4月に創業し、増収で黒字を継続出来ている優良な企業です。


<まくら株式会社のウェブサイト>
https://www.pillow.co.jp/


社長の河元さんは、この会社を創業する前は、寝具業界とは異なる業界にいました。

しかし、本当に快適な枕を求めて、利用者視点で様々な枕を試した結果をサイトにまとめた所、とても評判になり、起業に繋がりました。

快適な枕を追求する開発に力を注いでいますが、それだけでなく、枕を使った新たなビジネスアイデアをたくさん考えています。

例えば、枕を使った広告ビジネスがあります。

「人に一番近いメディア」というキャッチコピーで売り出しているサービスです。

具体的には、「毎日毎晩、一日の3分の1の時間、いつも私たちの顔の近くにある枕を広告として活用しませんか?」といったサービス内容です。

企業のPRや販売販促グッズ等に使える枕カバーとして製造を手掛けています。写真やイラストにも対応しているようです。

他にも、ネットのレビューなどお客様の声を参考に開発したサービスや商品もあります。

1つは、レンタルサービスです。

購入前にお試ししたいという利用者の声で始まりました。
(レンタル期間は、20泊21日)

料金は1000円で返送料も別途必要ですが、評判は上々のようです。

他には、ひざ下専用枕なんてものもあります。

抱き枕をひざ下に置いて使っているという声から考えられ、開発については、社員が様々な形状を考案し、2週間で完成させたとのことです。

こういった利用者目線で、いつも新しいネタを考えているようですが、毎晩、必ず使う枕がベースなので、考え付くネタが尽きない、と社長はお話されています。

利用者目線で、商品やサービスを開発することは、やはり大切ですね。

もちろん、我々、特許事務所のようなサービス業でも、同じことが言えますので、「お客様目線」を意識するように心がけたいと思います。





※『利用者目線』は、素晴らしいですね。

業界の中に居ないからこそ、わかる目線があるのですね。

私も、様々な業界の方と一緒に営業をしますが、この目線を大切にしています。  


Posted by makishing at 09:27Comments(0)

2022年10月15日

心の余裕の作り方


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【心の余裕の作り方】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





「焦っていて余裕がなくて、それでいて外に足が向かない・・・先生だったらそんな時どうされますか?」


そんなわけで今日は“焦り”についてお伝えしますね。

前に進まないことが続いたり、やることが山のように溜まってしまうと心の余裕がなくなり焦ってしまいます。

そして・・・

焦って何一ついいことはないとわかっていながらも、焦った気持ちのままで行動して、結局、失敗。

こんなことをもう何度も繰り返してきました。

そんな焦りだらけの人生が、最近、少しずつ減りつつあります。

何をしたかというと・・・

【深呼吸】

です。

「なぁんだ~、深呼吸かぁ」とガッカリした人もいるかと思いますが私も軽視していたんですが。

深呼吸は効き目がないことを実証しようと実践してみると、あら不思議。

焦る気持ちが少し落ち着いてくるじゃないですか!

それから深呼吸をやるようになって、気づいたことがあります。

それは、焦っているとき、呼吸が浅くなっていること。

そうすると脳に酸素がいかなくなるので思考の働きが悪くなり、これが悪循環を生み出します。

なので脳に酸素を送り込むことが、めちゃ大切なんですよね。

ただ一番の問題は・・・

焦ったときというのは深呼吸することを忘れてしまいます。

焦っている状態は視野が狭くなるので、当然と言えば当然なんですが。

なぜ忘れず焦るたびに深呼吸できるようになったのかというと・・・

たくさんの人に「焦ったときこそ深呼吸」と何度も言ってきたからなんです。

深呼吸ができるようになったから言うのではなく、まだできないからこそ言う。

言えば言うほど、自分の意識に”深呼吸”が浸透してきます。

そうすることで、焦ってしまう状況になったとき、、

「そうだ!深呼吸するんだ!」と思い出すことができます。

深呼吸をすることで焦る気持ちがゼロにならなくても近づけることができます。

たったこれだけのことなんですが、視野が広がり的確な判断ができるようになりますよ。

ぜひ皆さんも実践してみてくださいね。



▼今日のポイント
【焦ったとき深呼吸することを周りの人に伝えよう】





※「そうだ、深呼吸だ!」と、私は思いました。

そう思った方、おられると思います。

皆様、深呼吸しましょう!

ありがとうございました。  


Posted by makishing at 10:34Comments(0)

2022年10月14日

紅型(びんがた)


今日は、沖縄のお土産で頂いたハンカチの説明文【紅型(びんがた)】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





沖縄の「びんがた」は、京友禅、加賀友禅、江戸小鮫と並ぶ日本の代表的な伝統染色であり、その起源は約500年前とも云われ、南方の更紗や中国の型染め技法の影響の下に原型が作られその後、大和のデザイン、染色手法等が加わり、琉球独自の技法と模様を確立しました。南国の澄みきった鮮やかな風土の中に色彩ゆたかな「びんがた」の赤、黄、青、緑、藍の色が調和し華麗でいて、そして素朴な美しさを見せております。

「びんがた」を染める技法には、「型染」と「筒引」の二通りがあり、標準工程は、図案→型彫り→型置き→色差し→隅取り(ボカシをつける)→糊伏せ→地染→蒸し→水洗→色止め→仕上げの順で行われます。生地は、木綿、麻、絹などが使われ、顔料と染料をたくみに使い合わせております。

琉球王朝時代より発展し続けてきた「びんがた」は、若い人たちに伝承され、今尚その美しさを保っております。

このハンカチ、扇子の図案は伝統紅型名工城間栄順先生の作でございます。



城間栄順(プロフィール)

*昭和9年 父 栄喜(城間紅型宗家14代)母 ウシの長男として生まれる
*昭和34年 首里高等学校卒業、家業の紅型に従事する
*昭和38年 沖縄染織部門で奨励賞を受賞
*昭和40年 沖展準会員推挙される
*昭和43.44年 西部工芸展入選
*昭和45年 沖展会員に推挙される
*昭和52年 沖縄産業県知事賞受賞
*昭和60年 琉球新報産業活動賞受賞
*平成3年 沖縄タイムス芸術選賞大賞受賞
*平成9年 現代の名工受賞
*現在 城間紅型15代継承 同研究所代表
沖展染織部門会員(審査員)
沖縄県染色部門技術アドバイザー
沖縄県立芸大非常勤講師





※沖縄に、このような伝統染色があったのですね。

お土産に、この染色のハンカチを頂かなければ、全く知らないままになっていたかもしれなかったです。  


Posted by makishing at 07:57Comments(0)

2022年10月13日

型破りな成功をした人たちの4つのルール


今日は、生命保険の本質について、メルマガを書いている方の内容で【型破りな成功をした人たちの4つのルール】の一部分を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





今読んでいる本には「なるほど!」と思えることがたくさん書いてあるのだけれども、本のカバーにはこう書かれています。


【型破りな成功をした人たちの4つのルール】

1、「自分が好きなこと」を掘り起こせ!  大事なのは、「大きな情熱」ではなく「小さなモチベーション」

2、「自分に合った道」を選択する  一般的なリスクは無視していい

3、独自の「戦略」を考え出す  一見風変わりな方法も自分には「正攻法」になる

4、人生の目的地に到達するには、目的地を探してはいけない  「目的地」のことは忘れて、充足感を今抱いているか自問する


単にこの4つを見ると、2005年あたり以降に刊行された本なら、どの本にも同じようなことが書かれています。

でも、1996年刊行の「7つの習慣」と、アール・ナイチンゲールの、2008年刊行「人間は自分が考えているような人間になる」を比べると。いや、比べて読んだことはないんだけど、「7つの習慣」の数年後にアール・ナイチンゲールの本を読んだからね。そうすると「進歩してるな~」と思うのですよ。

それで、昨日、久々に「人間は自分が考えているような人間になる」をパラパラとめくってみたら、素晴らしい本には違いないのだけれども「ちょっと古臭いな~」とも感じてしまったのです。

自己啓発書「小さいことでくよくよするな」(リチャード・カールソン)に似ているな、と思ったから確認すると、「小さいことでくよくよするな」は2000年の刊行でした。

つまり、「生き方・考え方」についての研究・発表は、ここ20年ほどで目覚ましい進化を遂げ、精度と実効性が増しているのです。

そんな中にあって、1980年以降、何も進歩していない、いわゆる「業界の教え」なんかに縛られていたら、それって「自爆&自縛行為」だからね。

目を覚まさないと、あなたの唯一の資産である「人生における時間」を無駄遣いすることになっちゃうよ。

今読んでいる2021年刊行の本は、カバーに「型破りな成功をした人たちの4つのルール」と書いてあるけれども、「こうすれば成功できるよ!」ということが主旨ではないんだよね。

表紙に「ハーバードの研究チームが実証!」というコピーがあるんだけど、一見すると「型破りな成功」に見える人の「成功要因の分析」であり、その結果をもとに、学校を含めた「組織のあり方」に警鐘を鳴らしている本なのです。

この本で警鐘を鳴らしていることの1つに「定員制」「点数性」ということがある。例えば、学校には定員がある。一流と言われている大学に入るには、その狭き門をクリアするために、入試で「上位〇〇人(=定員数)」以内の点数を取らなければならない。 そりゃ、組織運営には定員は必要ですよ。

「誰でもイイよ。来たい人はおいで」だったら収拾がつかなくなっちゃうからね。ただね、それが世の中の基準になっちゃうと(例えば「〇〇大学出身だから優秀だ」のような概念)、世の中の幸せの量が減っちゃうんだよね、というようなことが、分析的に書かれているのです。

だからこそ「定員のない世界」に生きる方が、幸せの量を増やす可能性も増える。

進歩した社会においては、「定員制」「点数性」の必要性と重要度がどんどん下がって行くというのが、ハーバード研究チームがたどり着いた結論の1つなのだけれども、現時点で定員がない世界というのは、実は最も進歩した業界とも言えるのです。

それを根底からブチ壊すのが「こうすれば売れる」という、暴力的と言ってイイほどの野蛮な教え。それをやるから、世の中の不幸が増大する。

悲しいよね。 まあ、今回は私の「学究的な発見」を書いたエッセイのような記事になっちゃったけれども、前述の「型破りな成功をした人たちの4つのルール」を常に発信してきた私は、常に正しいし、まさに救世主的存在なのですよ。そういう存在としての私を、今後はもっともっと強く発信し、確立して行こうと思っています。  以上。





※如何でしたでしょうか!?

最初に出てきた、4つのルールを知って頂きたく、掲載しました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 09:31Comments(0)

2022年10月12日

コロナ飲み薬、発症予防治験


今日は、10月12日(水)読売新聞経済欄より【コロナ飲み薬、発症予防治験】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





塩野義製薬は(10月)11日、開発中の新型コロナウイルス感染症飲み薬『ゾコーバ』について、発症を予防する効果を調べる臨床試験(治験)を12月から始めると明らかにした。コロナ患者の同居家族に服用してもらい、発症するかどうかを調べる。日本や米国など2040人が対象で、2023年9月までに症例を集めたい考えだ。

また、11月には6~12歳未満の子供向けにゾコーバの治験を始める予定。

一方、開発が遅れている新型コロナ用のワクチンは、今年中に承認を申請する方針を明らかにした。





※世界中の人が心待ちにしている、コロナ用飲み薬です。

どこの国のどこの製薬会社が、一番早く出してくれるか。

塩野義製薬は、日本代表として、頑張って頂きたいと、応援しています。  


Posted by makishing at 08:51Comments(0)