2021年01月31日

化粧品業界の今昔


今日は、読売新聞1月23日(土)一面〖編集手帳〗より【化粧品業界の今昔】(文章よりテーマ決め)を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





化粧品業界にはCMソングが売り上げを左右した時代があった。カネボウの営業マンをしていた方から聞いた話を思い出す。

社員で居酒屋に集まってテレビの歌番組を見守った。資生堂を相手に、自社のCMソングがランキングで上に来たものなら快哉を叫んだ。カネボウ側から見ると、じつは売上高が倍もちがう資生堂と対等に勝負する印象を世間に与える効果があったらしい。

それほどの化粧品業界のガリバー、資生堂に北風の吹くニュースが流れた。ヘアケアブランド「TSUBAKI」を含む日用品事業を売却するという。

売却額は1500億円規模を見込む。訪日外国人客の需要減はもちろんのこと、マスク着用の影響でファンデーションや口紅が売れず、業績が悪化したためだという。築き上げたものを涙ながらに壊し、当座の資金繰りに追われる企業は多い。コロナ禍は大企業や中小の別なく、経済を容赦なく痛めつけている。

資生堂の過去のCMソングに、宇崎竜童さんが力強く歌った「サクセス」がある。

♪まわり道だと笑うだろうか
ここまで来たら・・・。

耐えて、しのいで、雇用を守ってほしい。





※化粧品業界にも、この猛威は収まるところを知りません。

『大企業や中小の別なく、経済を容赦なく痛めつけている』という悲惨な言葉が、昔話として笑い飛ばせ、語れるような未来が早く来るよう、努めていきます。

知らなかったのが、カネボウ側から見た資生堂の売上は、倍も違うのですね。
  


Posted by makishing at 08:20Comments(0)

2021年01月30日

テレビはどうしてあんなに薄くなった?


今日は、書籍〔理系の素朴な大疑問〕(副題:読めば止まらなくなる選りすぐり雑学、著者:博学こだわり倶楽部)から【テレビはどうしてあんなに薄くなった?】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





テレビといえば、かつてはブラウン管だったが、いまや薄型の液晶画面が主流となっている。あんなに薄くても映像を流すことができるしくみとは、どのようなものか。

そもそも液晶とは、「液体結晶」の略で、液体と固体の中間のような物質である。ふだんはバラバラに動くが、電圧をかけるときれいに並ぶ性質がある。

液晶を2枚の偏光板で挟み、裏側から光を当てると、液晶の分子がバラバラな状態であれば光が透過し、並んでいれば光を遮断する。

この性質を利用し、液晶へ部分的に電圧をかけ、シルエットを浮かび上がらせる。そして電圧の調節やカラーフィルターで動くカラー映像を映し出しているのである。





※液晶は“液体結晶”の略だったのですね!知りませんでした。

本日も、勉強になりました。  


Posted by makishing at 10:10Comments(0)

2021年01月29日

進化し続けるロングセラー商品 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【進化し続けるロングセラー商品】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【進化し続けるロングセラー商品】


グリコのお菓子と言えば、色々な商品がありますが、ロングセラーの中にビスコがあります。

ビスコは、昭和8年に発売され、87周年を迎えた商品です。

発売開始から87年を経過した商品ですが、ここ数年、さらに売り上げが伸びています。

ビスコは栄養が少なかった時代に子供の栄養補給を目的のため、酵母入り菓子として母子向けのブランドとして誕生しました。

その後、大箱やミニパックなど、形態を変えて発売されることにより、ターゲットに広がりが出てきました。

そんな中、2008年3月に大人の女性向けの商品として、「おいしさ」と「栄養」を強化した商品作りが始まりました。

この商品は、社内では「おねえさんビスコ」と呼ばれ、ビスケット部分をクラッカーにし、クリームとの相性を考慮した味を追求し、あっさりとしたおいしさを実現しました。

また、クラッカーに小麦胚芽を入れることで、大人の女性のための「体にやさしい健康感」を押し出すようにしました。

社内で「おねえさんビスコ」と呼ばれて開発された商品は、2014年に80周年を迎えた際に、「スペシャルビスコ」として発酵バターを使用した商品で発売しました。

この時は数量限定の発売だったこともあり、再販売を求める多くの声が同社に集まりました。

そこで、2015年3月にターゲットを大人の女性に絞ったビスコ<発酵バター仕立て>を発売しました。

このように発売されたビスコは朝に売れることが多く、また近年の健康関連食品の市場が大きくなっていることを鑑み、同社は乳酸菌と、乳酸菌をサポートする食物繊維を一緒に摂るビスコを新たに開発して発売しました。

大人の女性をターゲットにした新しいビスコは、次々に発売され、狙い通り、30代以上の女性から人気を博しました。

上記のように、ビスコは「おいしさと健康」を体現するお菓子として時代のニーズに合わせて進化してきました。

ビスコは、フレーバーごとに最適なクリーム量や最適なビスケットの厚みを変えるなど細かい工夫もしています。

また、大人の女性向けとは異なりますが、同社は、阪神大震災に遭った開発メンバーを中心に「防災用に長期保存できるもの」を企画し、ビスコの保存缶を作りました。

この商品が2010年国際宇宙ステーションで宇宙飛行士の野口聡一さんが好きな食品としてビスコの保存缶が紹介されたことから保存缶の認知度が一気に高まりました。

そして、2011年の東日本大震災をきっかけに我々日本人の防災意識が高まり、非常食としてビスコの保存缶が注目を集めました。

健康志向をベースに大人の女性向けの商品を開発したり、手軽にエネルギーを摂取できる「おいしい非常食」としてのビスコの保存缶を開発するなど、ビスコは、常に進化し続けています。

ロングセラー商品だからといって保守的にならず、時代のニーズに合わせて品質改善を続けているからこそ、80年を超えても売上高を伸ばし続ける商品ではないかと思います。


<ビスコの商品サイト>
https://www.glico.com/jp/product/snack_biscuit_cookie/bisco/





※小さな子どもから大人まで、老若男女に親しまれてきたビスコは、時代と環境の変化に合わせて、商品自体が進化してきたのですね。

ロングセラー商品の手本ですね。本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:30Comments(0)

2021年01月28日

自殺電話相談窓口、夜間強化


今日は、1月27日(水)読売新聞、社会面より【自殺電話相談窓口、夜間強化】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





2020年の年間の自殺者数(速報値)が11年ぶりに増加に転じたことを受け、厚生労働省は(1月)26日、夜間の電話相談窓口を強化すると発表した。

同省は、悩みの相談窓口として全国共通ダイヤル「こころの健康相談統一ダイヤル」(0570-064-556)を設置し、各都道府県の窓口につないでいる。

東京都などは午前5時半まで対応しているが、午後5時に受け付けを終了する自治体も多い。

同省は、学校や仕事の後に相談できるよう当面の間、月~金曜の午後6時半~10時に精神保健福祉士ら専門職による臨時相談を受け付ける。

関東などの6県はすでに先行実施しており、今後、全国に広げる。





※混沌とした、現在の世の中に、この時間帯強化は、とても嬉しいですね。

この有事から来る複合的な悩みに、相談員の方々のご苦労も、並々ならぬものになりますが、自殺者数の激減に貢献して頂けましたら、とても嬉しい限りです。

  


Posted by makishing at 06:36Comments(0)

2021年01月27日

宇治上神社、神社雑学クイズ


今日は、昨年6/3と、一昨年の2/9と9/8と11/9に出させて頂いた【神社雑学クイズ】の続編です。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





Q:今年は本厄なので必ずご祈祷を受けなければ、災厄がふりかかる。



A:×

間違いです。ご祈祷を受けるか受けないかは、ご本人の考えです。今年はご祈祷ではなく、お守りで大丈夫そうかな?と思われれば、必ずご祈祷を受けないといけないと言うわけではありません。逆に、厄年ではなくても、不安の多い年は、ご祈祷をお受けになるとよいでしょう。





※久しぶりの神社雑学クイズです。

厄年は、何かと気になりますね。

その年にさしかかったからということでなく、自分が不安かどうかが、祈祷を受けるか否かの判断なのですね。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:51Comments(0)

2021年01月26日

トヨタ車体、航空機産業から出向者受け入れ


今日は、1月24日(日)読売新聞、政治・経済欄から【トヨタ車体、航空機産業から出向者受け入れ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





トヨタ自動車グループのトヨタ車体が、川崎重工業や三菱重工業などの航空機産業から、数百人の出向者を受け入れていることが(1月)23日、わかった。新型コロナウイルス感染症の影響で航空機需要が落ち込む中、業種を超えて雇用維持で協力する。

トヨタ車体は昨年秋以降、川崎重工の人材を受け入れており、今後は三菱重工についても同様の対応をする予定。出向者は、スポーツ用多目的車(SUV)「ランドクルーザー」を生産する吉原工場(愛知県)や、「アルファード」などを手がける、いなべ工場(三重県)の生産現場に配属されるという。





※暗いトンネルの出口が見えない航空機産業に対して、支援の手を差し伸べる、素晴らしい受け入れです。

苦しい業界・会社・人を救うことが出来るよう、私も日々、精進してまいります。  


Posted by makishing at 06:28Comments(0)

2021年01月25日

リーダーの仕事


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【リーダーの仕事】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【リーダーの仕事】


リーダーズアカデミーの嶋津氏のメルマガから。

私は部下を持つ管理職、リーダーの重要な役割として部下の成長育成があると思っています。

部下に目標など理想やありたい姿を想定してそれに対する現実、実態を認識させ
そのギャップを如何にして埋めるか考えるよう指導しています。

嶋津氏のお話をどうぞ。



≪部下にやる気をもって働いてもらうための8ステップ≫


子供だろうが、大人だろうが、人は「痛みからの解放」と「快楽への追求」でしか動かない。
ある意味、人は自分が納得したことでしか動かないと言うことであろう。
納得していないことで人を動かすのは、権力しかない。
そういう意味では、権力で人を動かせるが、そこには内発的モチベーションがないから、「やらされ感」から脱皮できないので、前を向いたやる気も起きないだろう。
私は、部下にやる気をもち、モチベーション高く仕事に取り組んでもらうために、8つのステップで一緒に考えるようにしている。
「一緒に」と言うのがポイントだ。

(1)何が問題なのか?(問題の把握)
(2)その問題を引き起こしている原因は何か?(原因分析)
(3)今のまま何もしなかったらどんな望まない未来が待っているのか?(マイナス効果の特定)
(4)本来望んでいる未来はどんな未来なのか?(プラスの効果特定)
(5)そのためにどこを目指すか?(目標設定)
(6)実現するためにどんな具体的行動が必要か?(アクションプランの策定)
(7)まずは何をすべきか?(初動の確認)
(8)どのように進捗を確認しあっていくのか?(検証方法)

ポイントは、「痛みを強化する」と言うことだ。
「痛みを強化する」と言うと聞こえは悪いが、このままいったらどんなマイナスなこと、自分が望まないことが起こるのかということを強く理解させることが大切だ。
このままでいいと思っている限り人は絶対に自発的には動かない。
ディズニーのアトラクションに並んでいる人を見てみるとわかる。
現代はパワハラになるのでいないかもしれないが、パワーマネージメントによって、人がいやいやでも動くのはなぜか?
それは、「怒られるのが嫌だ」「文句言われるのが嫌だ」などと言う痛みからの強烈な解放で人は動いている。
しかし、現代ではこの手法はネガティブにしかはたらかない。
では 、どうしたらいいのか?
それは「危機感」だ。
望む未来が手に入らない(快楽の追求)
今の望んでいない状況からの抜け出したい(痛みからの解放)
人が動くどちらの理由にしても、危機感があるかないかで、人の行動力はめちゃくちゃ高まる。
お客様に物を買ってもらうときも同じだ。
「このまま行ったら大変なことになる。でも、この商品やサービスを買って使ったらこんな望む未来が待っている」というストーリーを描けたときに、お客様の心は動く。
いい意味で痛みを強化するため、「快楽の追求のための危機感」「痛みからの解放(現状打破)のための危機感」を部下と共有してみてはどうだろうか。





※この8ステップは、自身で行動していく上での、素晴らしい指標にもなります。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 07:05Comments(0)

2021年01月24日

新500円玉、発行延期


今日は、読売新聞1月23日(土)社会面より【新500円玉、発行延期】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





財務省は(1月)22日、2021年度上期に予定していた新しい500円硬貨の発行を延期すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で金融機関の現金自動預け払い機(ATM)や券売機などの改修が遅れているためで、準備状況などに応じて改めて発行時期を決める。

財務省によると、硬貨が本物かどうかを見分けるシステムの改修作業を少人数で行わざるを得なくなるなどの影響が出ているという。

政府は22日の閣議で、新500円硬貨のデザインを正式に決定した。表裏の図柄を基本的に踏襲する一方、偽造を防止するために2色3層の構造にするほか、硬貨の縁にも特殊な彫り込みを施す。





※この有事が、このようなところにまで影響が及んでいるとは、思いませんでした。

〖硬貨の縁の特殊な彫り込み〗は、どのような感じなのでしょうか!

ともあれ、新しい500円玉を、楽しみに待ちましょう。
  


Posted by makishing at 09:39Comments(0)

2021年01月23日

社名で呼ばれる営業マン、名前で呼ばれる営業マン・・何が違う?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【社名で呼ばれる営業マン、名前で呼ばれる営業マン・・何が違う?】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





「電話を終えるとき『お身体に気をつけてください』と伝えたところ『H川さんも』と名前を覚えていて下さり、驚きお礼を伝えました」


“名前を呼ばれる”ということは、とても大切ですよね。


これと反対なのが、“社名で呼ばれる”こと。


よく「関係性ができた」とか「関係構築」「人間関係ができた」という言葉を使いますが、、


社名で呼ばれているというのは、まさに関係性ができていないことを意味します。


いつもパーフェクトで名前で呼ばれている人にとっては、極めて当たり前のことですが、そうじゃない人は、どうしたら名前を呼ばれるかを意識したらいいです。


なぜ、名前で呼ばれることがそんなに大切かというと・・・


社名であなたのことを呼ぶというのは
お客さんが心を閉じた状態で、本音で話をしません。


本音が出ない限り、契約に至る決め手は見つかりません。


それが見つからない限り契約にならないしアポも取れない…


逆にいうと・・・


アポが取れない、契約が決まらない原因は、、


・説明不足なわけでもなく
・商品メリットが伝わってないからでもなく


社名で呼ばれる関係止まり、だからです。


では、どうしたら
社名ではなく、名前で呼んでもらえるかというと・・・


【お客さんを名前で呼ぶこと】


です。


1回2回ではなく
ことあるごとに「◯◯さん」と連呼することが大切です。


たった、これだけで、お客さんはあなたの名前を呼んでくれるようになります。


いつも社名で呼ばれている人は、ぜひ、やってみてくださいね。




▼今日のポイント
【お客さんの名前を連呼しよう】





※如何でしたでしょうか?!

これの上級バージョンが『フルネーム又はファーストネームで呼ぶこと』です。

昨日、電話で話していた方が、ある方の呼び方を、それまで苗字だけで呼んでいたのが、名前(ファーストネーム)に変わっていました。

お二方の関係性が、グッと近くなったのを、その時、感じました。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:28Comments(0)

2021年01月22日

電通本社ビル売却検討


今日は、読売新聞1月21日(木)経済面より【電通本社ビル売却検討】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





電通グループは(1月)20日、東京・汐留の本社ビルの売却を検討していることを明らかにした。売却額は国内のビル取引では過去最大となる3000億円規模になるとみられる。売却によって財務体質を改善する。

電通本社ビルは、旧国鉄の汐留貨物駅跡地の再開発で2002年に完成した。地上48階建てで、低層部には商業施設が入っている。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、在宅勤務が広がり、出社率は約2割にとどまり、スペースに余裕が生まれているという。売却後も賃借して利用し、本社は移転しない方針だ。

電通は20年1~9月期連結決算で、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比でほぼ半減した。保有財産の見直しなどを進めている。電通は「売却の検討は事実だが、決定した事項はない」としている。





※この時代と環境が、とうとう電通にも影響してきた感じがあります。

日本屈指の大企業が如何に踏ん張るか。何も出来ませんので、静かに見守らせて頂きながら、業績回復を祈ります。

本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:26Comments(0)

2021年01月21日

もういちど、お酒をカイタクしよう。


今日は、1月1日(金)読売新聞、広告のページより【もういちど、お酒をカイタクしよう。】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





どこへ進んでいくの。
いま、お酒はそう言われている気がします。
見えないスイッチを押したように。
時間の使い方が大きく変わっている。
職場で、家で、人生のあらゆる場所で。
そのとき、お酒はどれだけ人に寄り添えるだろう。
その一杯をもっと、誰かの力に。
もっと、かけがえのない瞬間に。
お酒がもたらす豊かさや楽しさに、ゴールなんてない。

誰かのいちばんを、誰よりもいちばんに。
振り返れば、その連続こそがサッポロビールでした。
かつて、生ビールはお店で味わうものだった。
それを家庭でも楽しめる時代を切り拓いていきました。
プレミアムビールや発泡酒、そして新ジャンル・・。
お酒を選ぶよろこびを、豊かにし続けてきた。

だからこそ。私たちは、カイタクする。
誰もやらない、誰もやれないことこそ、おもしろい。
前例や予定調和なんて、はみ出しながら。
その先に、これから進むべき道が見えてくる。

つくろう、新しいお酒のカタチを。
働き方が変われば、おつかれさまの一杯も違ってくる。
人と人をつなぐ、一杯のあり方も変わってくる。
ひろげよう、新しいお酒を楽しむ場所を、時間を。
デジタルとリアル、さまざまなコミュニケーションで
世界中どこにいても「お酒っていいな」と心が動く体験を。
みんなで楽しめるだけでなく、
一人ひとりの楽しみ方を提案するお酒へ。

カイタクしよう。もういちど、お酒の可能性を。
私たち、サッポロビールから。





※年始に載っていたモノを紹介するネタは、今回で最後のように思います。

毎年、箱根駅伝のスポンサーを務めている、サッポロビールの広告宣伝の言葉です。

酒類の業界も、突き付けられた現実に対し、新しい物事に進もうとしています。

私たちも、変化した環境に対応し、新しい開拓をしていきましょう。
  


Posted by makishing at 08:04Comments(0)

2021年01月20日

伸びる人の条件


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【伸びる人の条件】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【伸びる人の条件】


致知出版編集長藤尾氏の『人生の大則』から。
うまくいく人の条件。
いろんなことが納得の内容で書かれていますが、ポイントは各人の心の持ち様です。



それぞれの世界でそれぞれの一道を切り拓いてこられた方々の話は多岐にわたり、実に魅力に富んでいたが、その人たちが共通して言われることがあった。

伸びる人の条件である。
「どういう人が伸びますか」という質問に、職業のジャンルを越え、その道の頂点を極めた人たちが一様に答えたのは、
「素直な人が伸びる」
というシンプルな言葉だった。
即ち、素直な人でなければ運命を伸ばすことはできないということである。

『生き方の流儀』(致知出版)という本がある。
上智大学名誉教授の渡部昇一氏と日本将棋連盟会長の米長邦雄氏が、それぞれの道を通じて得た人生の極意を存分に語り合った好著である。

その出版記念会の席でお二人が語られた運についての言葉が鮮烈に残っている。
渡部氏は運命を高めるための心得として、幸田露伴の説いた「惜福」を挙げた。

自分に舞い込んできた福を使い切ってしまわず一部をとっておく。
そういう心掛けの人に幸運の女神は微笑む、ということである。
露伴はこの「惜福」とともに、「分福」(自分の福を分け与える)、「植福」(福を新たに植える)を運命発展の三要諦と説いている。

厳しい勝負の世界を戦い抜いてこられた米長氏は、運命を伸ばす核に心のあり方を置いているのが印象的だった。

米長氏は言われた。
「ねたむ、そねむ、ひがむ、うらむ、にくむ。そういう気持ちを持っている人に運はついてこない」
それぞれの道を極めた人の言葉は、心を高め、運命を伸ばす妙諦を簡潔に衝いて示唆に富む。

京セラ創業者の稲盛和夫氏が一貫して説いてこられたのも、「心を高めない限り、経営は伸びない」ということである。

その哲学は「才能を私物化してはならない」という一語に顕著である。
才能は天から与えられたものだから公のために使うべきで、私のために使ってはならないというのである。
稲盛哲学の真骨頂である。
心をその高みに置くことで、氏は今日の偉業を果たしたのだ。

それ境は心に随って変ず心の垢るるときは即ち境濁る(『性霊集』巻第二)環境・運命は心に随って変わる。心が垢れれば、環境・運命も濁る。
弘法大師もそう言っている。

心のありようがいかに大きな人生の差異となるか。
そのことを肝に銘じ、自らの心を高め、運命を伸ばしたいものである。





※素晴らしい言葉の数々です。

頂点を極めた方々が言われる言葉には、真実と本質があります。

〖惜福・分福・植福〗は、心の中に携えておきます。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:10Comments(0)

2021年01月19日

人脈の“もと”


【人脈の“もと”】


知り合ったのを辿る

人脈の“元”



知り合ったきっかけの

人脈の“素”



知り合った地盤の

人脈の“基”



知り合ったそもそもの

人脈の“源”



知り合うべくして

人脈の“本”




ある意味
摩訶不思議な


人脈の“もと”
  


Posted by makishing at 06:21Comments(0)

2021年01月18日

『レシートは希望のリスト』そごう・西武の広告に反響


今日は、先日テレビでも紹介された、そごう・西武のレシートで印字されている言葉が話題となっています。【『レシートは希望のリスト』そごう・西武の広告に反響】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





新型コロナウイルスで行動が制限された2020年。


それでも、自由に旅行できる日のために662人のお客さまが、スーツケースを購入された。
マスクの下でもメイクを楽しみたい76,175人のお客さまが、口紅を購入された。
夏祭りは中止だったけれど、浴衣は475着。


颯爽と街を歩く日を待ちながら、お求めになったハイヒールは1,001足。
生まれてくる命を、566セットのベビーギフトが全力で祝福した。
足踏みばかりの日々であっても、一人ひとりの「私」は、今日を楽しむ工夫を続けた。


お買い物の記録に教えられた、大切なこと。
百貨店が売るのも、お客さまが欲しいのも、ただのモノではないということ。


百貨店が売っていたのは、希望でした。





※尚、広告はレシート・ポスターの他に動画でも公開され、こちらは「希望を買いに来てくださった全てのお客さまに感謝します」とのメッセージで締めくくられていたそうです。

目の前の商品の購入を通して、何を得るのか・・・この時期、みんなが欲しいモノの一つが〖希望〗なのですね。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:24Comments(0)

2021年01月17日

五嶋みどりさん、ケネディ賞


今日は、1月16日(土)読売新聞、社会面より【五嶋みどりさん、ケネディ賞】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





米国で優れた芸術家に贈られるケネディ・センター名誉賞の受賞者が発表され、バイオリニストの五嶋みどりさんが選ばれた。発表は(1月)13日付。同センターは、五嶋さんを「バイオリンの名人」と評し、「音楽を通じて世界を変えた」とたたえている。

今回発表されたのは、2020年の受賞者で、同センターによると、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で発表が延期されていたという。同賞は、指揮者の小澤征爾さんが15年に日本人として初めて受賞している。





※又お一人、世界的に誇れる日本人アーティストが誕生しました。おめでとうございます。

小澤征爾さん以来、二人目の快挙です。

五嶋みどりさんには、これからも素晴らしい音を奏でて頂きたいと思います。

  


Posted by makishing at 08:36Comments(0)

2021年01月16日

逆風の中でも売れている化粧品 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【逆風の中でも売れている化粧品】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【逆風の中でも売れている化粧品】


コロナ禍の影響で売れなくなっている商品がニュースで取り上げられています。

化粧品もその中の1つです。

マスクやテレワークの普及により、化粧品業界は厳しい状況に置かれていています。

そのような状況の中でも売り上げてを上げている商品があります。

その商品とは、コーセーの「メイク キープ ミスト」という商品です。

化粧をする機会が多い女性にとって悩みの1つとなるのが、「化粧崩れ」と言われています。

化粧崩れの悩みは、年代に限らず、普遍的な悩みとなる人が多いとのこと。

「メイク キープ ミスト」は、メイクの仕上げにサッと吹きかけるだけで汗や皮脂、水をはじいて化粧崩れを防ぐミストタイプの仕上げ用ローションです。

化粧崩れを防ぐ商品は、従来から様々発売されていますが、代表的なものの1つにフェイスパウダーがあります。

フェイスパウダーは、化粧の上に粉をはたくという特性上、化粧の質感が変わってしまうことが避けられないという課題があります。

例えば、ツヤ感を出すメイクにフェイスパウダーをはたくとツヤ感が落ちてしまいます。

そこで、同社は、ミスト状の商品を開発することに決めました。

開発当初は水溶性の成分だけを使って「メイク キープ ミスト」を作ろうとしていました。

しかし、水溶性の成分だけだと皮脂ははじくものの、汗や水、雨、涙には弱いことが分かりました。

そこで、水溶性の成分と、水にも皮脂にもなじみにくい油溶性の成分の2層にし、使用方法も10回以上振って2つの成分をスプレーボトル内で混ぜ合わせてから顔に吹き付けるようにしました。

水溶性成分と油溶性成分の両方を配合することで、水分も皮脂も弾くことが可能になります。

しかし、水溶性成分と油溶性成分の組み合わせは数多くあり、同じ組み合わせで配合比率を変えて検証するとなると途方もない数になります。

感触の良さ、化粧持ちの良さなどのバランスがうまく取れる安定性を実現するためにつくったサンプルは100種類を超え、ようやく最適な商品に辿り着きました。

これらの検証は長期間を要し、商品の構想から実に4年の歳月をかけてようやく完成しました。

そして、2019年6月に発売を開始しました。

テレビCMなど目立つことはせず、その代わりに、ブランドサイトなどで動画を載せて高い機能性を訴求。


<メイク キープ ミスト>ブランドサイト
https://www.kose.co.jp/makekeepmist/


メイクした卵に水を掛け続け、同商品を使ったものとそうでないものを比較する動画が流れます。

未使用の卵と違い、いつまでもメイクが落ちないシーンは、視聴者に強いインパクトが残ります。

夏場は汗や水、皮脂でも化粧が崩れないことを訴求し、冬になると、化粧崩れを防ぐことのほか保湿効果を訴求しました。

また、コロナ禍の中では「#マスクメイク」というハッシュタグをつけてプロモーションを展開しました。

マスクを取り外した際の化粧崩れを防止するのに有効というSNSの投稿も拡散し、コロナ禍の中でも売れ続けることが出来ています。

4年の歳月をかけて真に必要とされているものを追求したからこそ、逆風下でも売れ続けているのではないでしょうか。





※如何でしたでしょうか?!

素晴らしい商品です。

最後の一文が、全てを物語っています。

“真に必要とされるものを追求する”

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 10:43Comments(0)

2021年01月15日

苗字の謎


今日は、たまたま古本を見に行って出逢った本〈日本の苗字おもしろ事典〉(著者:丹羽基二氏、発行所:株式会社明治書院)の『はじめに』の中の抜粋で【苗字の謎】として紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





苗字は「苗字」と書くのが本当か、「名字」がいいのかも分からない。文部科学省では「名字」のほうの書き方を正しいとしているが、法務省では「氏」を法律用語として採用している。

「名字」という表記は中世の用法に適しており、「氏」は古代のウヂに間違われる。だから、江戸時代以来、「苗字」が用いられるようになった。

わたしたちの使っている姓氏は、分からない点が多い。しかし、調べてみると、面白い。昔についてが分かり、一族の歴史も分かる。短い、二字三字の中に、祖先の心が集約されている。

わたしが調査したところでは、日本の苗字は約30万ほどある。日本の文字表現で、こんなにカンタンで、こんなに重要な文献はない。しかも、人の体にしみついて生きている。

中には、読み方も書き方も不明のむずかしい苗字がある。これを面白がってクイズの対象にしたりする。だが、これらは、一種の秘宝のようなもので、謎が解けたら大変なことになる。





※また、面白い本と出逢いました。

『昔が分かり、一族の歴史も分かり、祖先の心が集約されている』のが、苗字なのですね!

これから、読み進めていく上で、楽しみです。

この内容も、シリーズにしたいと、思っています。お楽しみに。

  


Posted by makishing at 07:50Comments(0)

2021年01月14日

季節の歳時記 ~ お箸とお正月 ~


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【季節の歳時記 ~ お箸とお正月 ~】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





【 季節の歳時記 ~ お箸とお正月 ~】


最近、お正月になると定点観測しているのが「お飾り(注連飾)」など、日本の歳時記の変化です。

実状に合わなくなったものが年々淘汰されていく中、門松やお飾りも年々減っていくようです。

「ハレの日」には「縁起がよい、使いまわさない」など幾つか決まり事がありますが、そのひとつが「祝い箸」です。高級な塗箸がある一方で、お正月は安価な「柳箸(やなぎはし)」が格上とされます。

「家内喜(やなぎ)、丈夫で折れにくい、春一番に芽吹くめでたさ」などの縁起の良さと、両口箸で神様と人が両方使え、中ほどのふくらみも「米俵」を模して「ハレの日」にふさわしいと云われる所以です。

「三が日や松の内」頃までは、清めて同じ箸を使うのが本来だったそうですが、最後は小正月の「どんど焼(左義長)」にお正月の飾りものと一緒に火にくべて、その煙で歳神さまがお帰りになるのだといわれます。

またかつては、お客様をもてなすために亭主みずからが箸を削り、一度きりで役目を終えていくのも趣向のひとつでした。





※そろそろ、1月も半ばになり、お正月のお屠蘇気分が抜けてくる頃だと思います。

確かにお正月におせち料理を食べる時のお箸は、普段のと違いますね。

本日も勉強になりました。  


Posted by makishing at 10:19Comments(0)

2021年01月13日

全日空、紙の時刻表廃止へ


今日は、読売新聞1月11日(月)政治・経済面より【全日空、紙の時刻表廃止へ】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





全日本空輸(ANA)は、1954年から紙で発行してきた旅客機の時刻表を廃止する。インターネットの普及で需要が減り、空港や旅行会社の店頭に置かれている1月末までの時刻表が最後となる。今後の時刻表は空港などで表示するほか、パソコンやスマートフォンだけで見られるようにする。

ANAによると、廃止により、グループ全体が1年間に消費する紙全体の約1割を節約できるという。ANAは今後、ネット上で見られる時刻表を充実させ、将来的には計14の言語に対応する。画面に映し出される地図上で出発地や目的地を選択すると、運航している路線を一覧できるようにするほか、飛行時間や乗り継ぎ回数も確認できるようにして利便性を高める。





※実は幼少時代、時刻表を見るのが好きな子どもだった私は、この記事は少し寂しい気持ちになりました。

ただ、これも一つの『時刻表を見る形』の、時代の終わりなのかと思います。  


Posted by makishing at 08:45Comments(0)

2021年01月12日

激動の2021年を乗り切るたった1つの方法


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【激動の2021年を乗り切るたった1つの方法】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





今回のコロナ禍をみる限り、楽観的に考えても、どうやら結果が良くならないみたいですよね。

ポジティブとか、ネガティブとか、そういうことではなくて、少し客観的に考えるのが、大切なように思います。

このままだと今年は、リストラや倒産が吹き荒れる年になる可能性があります。

だとすると、「きっと大丈夫」と自分を無理矢理、安心させて何も備えないより、きちんと備えておいて対処していった方がいいはずです。

例えば、北海道に住んでいると、冬に備えていろんな準備をします。

冬場の出張では、「水抜き」という作業をする必要があります。

水抜きというのは、文字通り水道管から水を抜く作業です。

これをやっておかないと、水道管の中で水が凍って、最悪の場合、破裂します。

水道管が破裂したら、多額の修理費用がかかりますし、不便ですから後悔してもしきれません。

ですから、「暖かい日が続くだろう」と思っても、数日家を開けるなら、念のために水抜きをしておいた方がベターです。

今年からの備えについても、同じことが言えると思います。

ではこれから、どんな備えをしておけばいいのか?

シンプルに考えると、売上の源泉、収入源を増やすことです。

1つより2つ、
2つより3つ、
3つより4つ、

という形で、収入が入ってくるルートを複線化することを今のうちに準備しておくことをお勧めします。





※まだまだこの状況が続く中、備えておく必要があるのが、リスクヘッジですね。

先を見据えて、いきましょう。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:26Comments(0)