2010年08月30日

《お金を出す側、モノを出す側》

《お金を出す側、モノを出す側》


大古の昔、物々交換から始まった「ビジネス」


人間は、より利便性を追求し


片方を、お金に変えました


それから、とても永い永い歳月が流れました


すると、どうでしょう


物々交換は、モノとモノの釣り合った交換なのに


いつしか、お金を出す側が上位になり


態度も横柄になった感がある


そんなふうに思うのは・・・


・・・私だけでしょうか


モノを出す側は、普通にしよう


お金を出す側も、普通にしよう


お互いが「ありがとう」と、言おう


本当は、対等なんだから



Posted by makishing at 06:10│Comments(8)
この記事へのコメント
ものを買ったときに、「ありがとう」という一言は、
とても美しい言葉だと思います

100円で飲み物を買っても、もし自分がこの飲み物を
自分で作れるかと考えたなら・・・

手にする前に、途方もない人手がかかっていて
自然の恵みがあって・・・

ありがとう  心から思い・言葉に出していきたいです
Posted by 尾上 正 at 2010年08月30日 06:35
先日とある「会」に参加し「信念のチェック」なるものを受け色々な自己発見(気付き)をしてきました。

その「信念のチェック」項目の一つに・・・

「ありがとうを毎日50回以上言う」

というのがありました。なにゆえ50回なのか?の根拠はありませんが、とにかく「毎日50回以上言ってるか?」なのです。

正直私は一日に50回も「ありがとう」という言葉を使っていないことに気付きました。世の中生きてるだけで丸儲け、感謝感謝なのですが口に出して「ありがとう」という感謝の言葉を発していません。

その日から毎日「ありがとう」を50回以上言うように心がけるようにしたのは言うまでもありません。

ありがとうございます。
Posted by タナカ at 2010年08月30日 15:23
初めてコメントさせていただきます。
買い物をしたときに「ありがとう」の一言。
私は割りと自然に出ていますね。
 自分が言われるとうれしいからでしょうか?営業をしていて、お客様に喜んでもらえる瞬間って本当にうれしいものですよね、確かに買う側が強いのは仕方のないことかもしれません、でも、対価に見合った商品やサービスを提供しているのだから・・・本当は対等・・確かにそうなんですよね・・・・。
でも現実は・・・・。
 ま、それもサービスの内と思って頑張ってますけど。

ちなみに私の場合は「ありがとう」より「おおきに」の比率がはるかに高く、
嫁子に笑われていますけどね。

またコメントさせて頂きます。たいしたことは言えませんけど。
Posted by 西川 正浩 at 2010年08月31日 00:13
”真実一路”の牧野眞一様

お初にコメントさせて頂きます。

チャリティーECO祭で、ご縁をいただきありがとうございました。
これからよろしくお願い致します。

お金ってやっぱり怖いです、魔物ですよね。
全てを変えてしまえる力があるんではないでしょうか?

例えば、離婚の原因のほとんどがお金に関わる理由と
統計では出ているらしいです、、、。

うなずきましたね、
「金の切れ目が縁の切れ目」とはよく言ったもので、
そのままの真実と思います。

お金がなくなる社会ではありませんのでお金を上手に
使っていきたいです。

払う側なら、一生懸命稼いだお金で何かお買い物をするなら
買ってあげる、ではなく大事なお金を出してまで、
お願いしたいんです!って気持ちになるように
心がけれる気持ちになるように変えて行きたいですね。

もちろんお金を頂く側は感謝の気持ちでお客様と
お付き合いしなければいけないと思います。

ながながとスイマセン、ありがとうございました。
Posted by しょうちゃん at 2010年08月31日 00:47
尾上正様

訪問、ありがとうございます。

ものを買った時の「ありがとう」は、美しいと思います。

100円の飲み物の製造源泉を考える方々は‘それに携わる方々’です。

途方もない人の手がかかっていて、コスト・労力は、とてつもないですね。

みんなが、そうした事、考える事が出来る世の中にしたいものです。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年08月31日 09:57
タナカ様

訪問、ありがとうございます。

「信念のチェック」って、すごいですね。

「ありがとうを毎日30回とか50回、言っている人」を、私は存じ上げています。

私は、数は数えていないですが、一日に何回も「ありがとう」という言葉を使っております。

悪い事が遭った時も「ありがとう」と、つぶやいております。

これは、工学博士の五日市剛先生の教えです。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年08月31日 10:36
西川正浩様

訪問、ありがとうございます。初めてのコメント、ありがとうございます。

「割りと自然に出ています」・・素晴らしいですね。

「ありがとう」より「おおきに」の比率が高いのですね。「おおきに」は、言葉が、あったかいですね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年08月31日 11:05
しょうちゃん様

訪問、ありがとうございます。”真実一路”の牧野眞一へ、ようこそお越し下さいました。

チャリティーECO祭では、お世話になりました。ありがとうございました。

これからも、時間が許す限り、お邪魔すると思います。

お金は、宝物にも魔物にも、なってしまうのですね。

離婚の原因のほとんどがお金に関わる理由とは、聞いた事あります。

社会に向けて、お金をいかに上手に使っていけるか、ですね。

お金を出してまで、お願い出来る気持ち・・・とても重要な事ですね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年08月31日 11:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。