2009年09月10日
“秋”に関する諺
今日は、『ことわざハンドブック』からです。
【秋風が吹く】
意味:冷ややかな秋風をもじって、親しさが薄れてゆくさまを言う。とくに男女間の仲が冷淡になる時使われる。『秋』はすなわち『飽き』ると言うわけ。〈秋風が立つ〉でもある。
【秋の雨が降れば猫の顔が三尺になる】
意味:秋雨は南からの低気圧で暖かくなるので、寒がりの猫が顔を長くするほど喜ぶこと。
【秋の扇】
意味:中国前漢時代の故事、成帝の愛を失った班女が、わが身を秋の扇のはかなさに例えた、と言う話から出た言葉。扇は夏の暑い時は重宝されるが、秋風が立つと不用になって見捨てられる事から、役に立たなくなったもの、愛を失った女性の形容詞として使われる例え。〈班女が扇〉とも言う。
【秋の日は釣瓶(つるべ)落とし】
意味:秋の日暮れの早い事を、井戸に落とす釣瓶に例えたもの。〈秋の日は鉈落とし〉でもある。
【秋茄子は嫁に食わすな】
意味:秋茄子はとくに味が良い。だから姑根性で嫁には食べさせたくない。しかし、秋茄子は、身体が冷えるから、嫁には良くない、と言う善意にも通じる。他に、秋茄子は灰汁(あく)が多く子宮を荒らすから嫁に食べさせるな、の説もある。毛吹草の『秋茄子嫁に食わすな』から出た言葉。これに対して〈秋かます嫁に食わすな〉〈秋鯖は嫁に食わすな〉〈夏だこ嫁に食わすな〉の類語があり、〈秋なすびは嫁に食わせて〉〈鱈の頭は嫁に食わせろ〉と言った反語もある。
※“秋”に関する諺です。季節が暑い時期から寒い時期に変化するさまを、寂しいとか残念とか良くない比喩に使われている事が多い事に気づきますね。
Posted by makishing at 06:22│Comments(4)
この記事へのコメント
秋にちなんだ諺ありがとうございます。本日の諺表現も今では使わなくなり、寂しい感(正に秋風が吹きですね)が致します。
私は日本舞踊をしているので、季節を表す表現が多く、やはり日本舞踊でも「秋」は=寂しい、悲しい、別れ・・・・の表現が多いですね。特に「秋の扇」の例えのごとしが多く、「愛を失った女性」を演じるのは難しいです。
今朝も初秋の爽やかな風が肌に心地よいですね。ありがとうございます。
私は日本舞踊をしているので、季節を表す表現が多く、やはり日本舞踊でも「秋」は=寂しい、悲しい、別れ・・・・の表現が多いですね。特に「秋の扇」の例えのごとしが多く、「愛を失った女性」を演じるのは難しいです。
今朝も初秋の爽やかな風が肌に心地よいですね。ありがとうございます。
Posted by 杉山 久美子 at 2009年09月10日 09:10
お世話になります。
今朝の涼しさにぴったりな話題有難うございます。
確かに秋の訪れは、物悲しさを覚えますが、実際は楽しいイベントが目白押しです。
食事もおいしくなります、営業における活動量も自然にアップしますね。
夏の終わりの物悲しさをかき消すための工夫として、イベントごとが増えたのかもしれませんね。
私は好きな季節の到来で、わくわくしてます。
有難うございました。
今朝の涼しさにぴったりな話題有難うございます。
確かに秋の訪れは、物悲しさを覚えますが、実際は楽しいイベントが目白押しです。
食事もおいしくなります、営業における活動量も自然にアップしますね。
夏の終わりの物悲しさをかき消すための工夫として、イベントごとが増えたのかもしれませんね。
私は好きな季節の到来で、わくわくしてます。
有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年09月10日 10:31
杉山久美子様
訪問、ありがとうございます。
日本舞踊で「愛を失った女性」を演じるのですか!それは、難しいですね。
秋=マイナスイメージを感じた、今日のテーマでしたが、春夏秋冬がある日本は、それぞれの季節を感じれる、素晴らしい国です。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
日本舞踊で「愛を失った女性」を演じるのですか!それは、難しいですね。
秋=マイナスイメージを感じた、今日のテーマでしたが、春夏秋冬がある日本は、それぞれの季節を感じれる、素晴らしい国です。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年09月10日 13:54
徳永光之様
訪問、ありがとうございます。
秋の訪れの物悲しさを払拭する為の、楽しいイベントなんでしょうか。
確かに、食欲の秋や芸術等、そして、農業的・営業的には、収穫の秋とも言っていますね。
いずれにしても、楽しむ事ですね。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
秋の訪れの物悲しさを払拭する為の、楽しいイベントなんでしょうか。
確かに、食欲の秋や芸術等、そして、農業的・営業的には、収穫の秋とも言っていますね。
いずれにしても、楽しむ事ですね。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年09月10日 14:01