2009年10月19日

人を喜ばせる〔その3〕



ある本からの抜粋(要約)です。



☆即座に相手の名前をいえる人とは?




電話をかけてきて、こちらが「もしもし」と出た途端に、「あ、山崎さんですね」と私の名前をいう人がいる。すぐに自分の声を認めてくれた事に対して、気分の悪い筈がない。


声を覚えてくれているのは、親しみを持って接してくれている証拠、当然こちらも相手に親しみを覚える。会合や道端で思いがけなく出会った時も同様で、挨拶の後で真っ先に相手の名前を呼んでみる。相手が誰であるか直ぐわかるのは、相手に対してかなりの関心を抱いているから。


自分は相手を覚えているのに、相手は自分を覚えていない、がっかりした経験は誰にもある。人の名前を覚えて、その名前を言ってから話しかけるのは、相手に自分を認めてもらい、自分の名前を覚えてもらう、第一歩である。


名前で呼ぶ事は、その人個人の尊厳を尊重する事である。肩書きだけで呼ぶのは、その人が手に入れた地位と努力に対して敬意を表する事だ。名前で呼んで初めて、親しさの発展を願う気持ちが表明された事になる。


機会のあるごとに、相手の名前を出来るだけ頻繁に呼ぶ。それを繰り返す事によって、自分の「思い」が通じるようになる。自分の事を認めてくれる人を「良い人」だと思わない人は、いない。





※人間関係の距離を近づける、最も簡単な方法が‘これ’だと、私は勝手に思っております。もし、相手の名前が直ぐ思いだせなかったら、自分の名前を名乗って、会話に入ってしまうと、会話の中で思い出す、ヒントになるでしょう。



Posted by makishing at 06:06│Comments(8)
この記事へのコメント
名前って本当に大事ですね

自分の名前を言われると、他の誰でもない自分を承認された・認められたと
感じるそうです
距離感が縮まります

私は“笑顔の声”と言っていますが、温かく話すことで
自分自身もよい気分になるとも思います
Posted by 尾上 正 at 2009年10月19日 06:58
尾上正様

訪問、ありがとうございます。おはようございます。

知らない人からでも、自分の名前を言われると、親近感を感じます。承認されたり、認められたりは、最高のプレゼントですね。

“笑顔の声”とても良い言葉ですね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月19日 08:00
お世話になります。

故田中角栄元首相は、人の顔と名前を記憶する天才だったそうですね。
そのことをテレビで見たのを思い出しました。
人心をひきつけてやまない人は、やはりその能力に長けておられるのですね。

交流会などで名刺交換をさせていただいて、2度目にお会いしたときに、先になまえを呼んでいただけるととても大切にされている気持ちになります。

自分がされて気持ち良いのですから、同じことができるよう心がけたいです。

有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年10月19日 12:28
相手の名前を覚える

当たり前のようですが、相手に関心を持つ、
第一歩ですね。

集団写真の中から、一番最初に見つけるのは
やはり、自分らしいです。

よって、それくらい人は自分に関心があるので、
他人から名前を覚えて、読んで貰うというのは
認めてもらうことなので、嬉しいですね。
Posted by 清水 伸剛 at 2009年10月19日 14:07
徳永光之様

訪問、ありがとうございます。

田中角栄元首相は、顔と名前を記憶する天才なのは、聞いた事があります。

人をひきつける事が出来るような能力を、私も持てるよう、頑張ります。

先に名前を呼ぶように心がけるのは、まだまだ人間関係が出来ていない方に対してです。

自分がされて気持ち良い事を、人にもしていこうと、心がけていきます。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月19日 16:38
清水伸剛様

訪問、ありがとうございます。いつも、ありがとうございます。

確かに、集団写真の中から、一番最初に見つけるのは自分ですよね!言われてみたら、そうです。

やはり、皆様‘自分’と言う人間を、ずっとしてきているのですから、名前を覚えてもらっていて、常に連呼されたら、嬉しいに決まっていますよね。

これから、より気を付けて、気配りしてまいります。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月19日 16:45
おはようございます。
お陰様で私は、わたあまり無い名前なので、
よく覚えていただき、よく名前で呼んでいただき
名前を呼ばれ嬉しい限りです。
逆にわたしは、お名前を覚えるのが不得意で
自宅の頂いた名刺はメモだらけです。
せっかく一ノ坪さんと呼んでいただいたのに、
相手のお名前が出てこなくて恥ずかしい、
悔しい思いがいっぱいあります。
自分の名前を名乗って、会話に入るのですか?
また、教えてくださいませ、ありがとうございます。
Posted by 一ノ坪英二 at 2009年10月20日 05:30
一ノ坪英二様

訪問、ありがとうございます。おはようございます。

‘一ノ坪’と言う苗字は、珍しいですよね。

いつも、突っ込ませて頂いていますが、『一ノ坪』や『牧野』は名前じゃなくて、苗字ですよね(笑)。

「相手の苗字・名前が出てこなくて恥ずかしい、悔しい思い」が、私にも、いっぱいありますよ。

‘自分の名前を名乗って会話に入る’以外にしている事は、「あっ、誰だったかな!」と思ったら、鞄から名刺ファイルを直ぐ取り出し、その方の名刺を探して、見つけたら、挨拶に行きます。そして、二度と忘れないように連呼します。

参考に、なりましたか?

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月20日 05:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。