2009年10月20日

デジタルとアナログのタイムラグ



今日は、先日初めて御紹介した『モヤモヤすること』(どうでもいいかもしれないけど、ちょっと気になる疑問を徹底調査!)から、書かせて頂きます(要約)。




『デジタル放送とアナログ放送のタイムラグ』



2011年7月25日から、テレビの地上波放送は、全てデジタル化されます。更に、最近の多くのケータイにはワンセグ機能が搭載されているので、いつでもどこでもデジタル放送を視聴するのが当たり前と言うこの御時世。都市伝説のように広がっているひとつの気になる噂をご存知でしょうか?それは、デジタル放送とアナログ放送を同時に見ていると、音声や映像にズレが生じると言うもの!


確かにテレビでアナログ放送を見ながら、ケータイのワンセグで同じチャンネルを見ていると、ケータイの方が数秒遅れて放送されています。全く同じ番組なのに、なぜズレてしまうのか、社団法人デジタル放送推進協会に問い合わせてみました。


「デジタル放送のデータは高画質・高音質なので、アナログ放送のデータに比べて重いんです。そのため、デジタル放送のデータを電波に乗せて効率的に送信するためには、データを圧縮する必要が出て来ます。圧縮されたデータは、受信側で解凍後に映像として画面に表示するので、データを解凍する必要のないアナログ放送よりもデジタル放送は数秒遅れてしまうのです。」との事。まるで、パソコンのメールで重いデータをやりとりする時のような圧縮&解凍があるので、デジタル放送は、表示に時間がかかるのですね。


更に、このデジタル放送の遅れの影響により、実はテレビから時報が消えてしまったと言う事実もあります。NHKの広報によると「現在、デジタル放送のNHK教育の正午の時報の際、画面には秒針は表示していません。」との事。今後、デジタル放送で時間を伝える際は、一切秒針を出さないと言う事が決定しているそうです。1秒の狂いもなく時計を合わそうと思っても、デジタル放送は参考にならないんですね。


毎年家電が進化している21世紀。そのうちデジタル放送の遅れもなくなるのではないか、と思い、デジタル放送推進協会に確認してみると、「テレビの性能によってデータの解凍時間は変わるので、もっと高性能のテレビが出てくればタイムラグの時間が短くなるかもしれません。しかし、全く解凍の必要がないアナログ放送に比べると、やはり微妙なタイムラグは残ってしまうかと思われます。」と言うお返事。


ちなみに、12月31日から1月1日に変わる年末のカウントダウン番組であっても、このタイムラグは必ず生じてしまうのだそう。「あけましておめでとう!」と言うコメントが、実際に日付が変わった瞬間よりも数秒遅れて告げられると考えると、なんだかハイテクもまだまだと言う気がしてしまいますね。





※実際に、気がついている方は、少なくないと思います。私も、時報をどうするのかな、とは思っていました。全てをデジタル放送の数秒遅れに合わすのかな・・とか、思っていましたが、逆に、これ位の感じが良いのでしょうかね。しかし、“デジタルなのに正確じゃない”って、何だか不思議ですよね。



Posted by makishing at 05:42│Comments(8)
この記事へのコメント
お世話になります。

タイムラグと時報のこと、私も気になってました。

技術が進歩すれば無くなるのだと思ってました。

デジタルとアナログと聞くと、音楽CDが出始めた頃のことを思い出します。

私は今でもLPレコードで聞く方が好きです。

どちらが音が良いかは分かりませんが、レコードの、再生にかかる手間とノイズが、なんだか「間」を尊ぶ日本文化に通じるようにも思うのです。

話しがそれましたね(^_^;)

有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年10月20日 09:43
私が時々寄る飲食店には、アナログとデジタル放送のTVがあるので、その時

間差のことはかなり以前から知っています。

野球放送を見ていると、切羽詰る大切なシーンの時、デジタルではまだ放送

されていないシーンがアナログでは放送されているので同時に見ていると、わ

けがわからなくなり、おもしろくありません。やはりどちらか一方を見ないと駄

目です。

家はまだアナログなので、そろそろ対応しなくてはと思いました。

有難うございます。
Posted by 北島 俊彦 at 2009年10月20日 10:26
以前から、私もアナログとデジタルのタイムラグに
気づいておりました。

我が家では、娘二人と「ずれてるー」と愉しんでいます。

最後の、

 「“デジタルなのに正確じゃない”って、何だか不思議ですよね」

というのが最高です!

世の中、デジタル一辺倒ですが、また、アナログ
復活になったりするかもしれませんね。

少なくとも、人間にはアナログが必要と思う
今日この頃です。
Posted by 清水 伸剛 at 2009年10月20日 11:07
徳永光之様

訪問、ありがとうございます。

『技術が進歩すれば、無くなる』私も思ってました。そうでは無いのですね。

LPレコードは、音に重みがありますよね。「間」を尊ぶ日本文化ですか、深いですね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月20日 12:06
北島俊彦様

訪問、ありがとうございます。その飲食店では、アナログとデジタル放送の両方のTVがあるのですね。

野球放送やスポーツ中継は、切羽詰る大切なシーンは、瞬時に知りたい情報ですよね。

便利になれば、引き換えに失う何か、の一つなんでしょうか。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月20日 12:15
清水伸剛様

訪問、ありがとうございます。

お家で、「ずれてる事」を愉しんでおられるのは、又一つ変わった楽しみ方ですよね。

不思議なのが、最高なのかもしれないですね。

私も、人間の根っ子は、アナログが必要、と思います。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月20日 12:21
<2011年7月25日から、
 テレビの地上波放送は、
 全てデジタル化されます

これ、無理だと思うんですよね。
家庭のテレビのデジタル対応が、進んでないから。
従来のアナログテレビしかない家庭が
1割あるいは2割残った場合、
それらを無視してアナログ放送を終了させる
ことは絶対無理です。

かといって、アナログ、デジタルの両方の
放送が続くと経費がかかるし、
「アナログ放送が終わるというから
地デジ対応にしたのに
アナログ放送がまだ終わってないじゃないか」
なんてクレームも出てくるのは必至ですね。

どうなるんでしょうか?
Posted by 野々下 大 at 2009年10月21日 09:32
野々下大様

訪問、ありがとうございます。

さすが、野々下大様です。やはり、目の付け所が違いますね。

現状では、無理な可能性は高いですね。国策として、いかに国民を納得させ、デジタル化に誘導させるかに、かかっていますね。

1割〜2割残さない方策が打てるか否か・・・例えば地上げみたいに。

私達は遠くから、お手なみを拝見しておきましょう。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年10月21日 18:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。