2009年11月23日
“キムタクの母”が子育て支援
今日は、10/6の朝日新聞『ひと』より、《「ことのは語り」は母親の子育てを応援する》と言う記事を紹介致します。
「いただきます、言ってますか。命生きながらえさせていただきますという気持ちで」
自治体やPTAから声がかかり、月の半分は食や子育てがテーマの講演をして歩く。鈴の音のようにりんりん歯切れのいい声音だ。名刺の肩書は「ことのは語り」。
東京生まれ。保証人になって土地と家をなくした父は、会社員をやめ、牛乳店を営んだ。20歳で結婚し、ふたりの息子に恵まれた。長男は人気タレントの拓哉さん、次男の俊作さんはクラブチームのアメフット選手として活躍した。
一方、自らは「いいお母さんと言われたくて理想の枠を作り、自分をとじこめた。私はダメねと自己否定ばかり」。睡眠薬や安定剤が手放せなくなった。「良妻賢母やーめた。息子たちは息子たち」。52歳でトンネルを抜けるまで、16年かかった。
家庭では台所が親子の会話の場だった。息子たちは3歳で包丁を持たせ、リンゴの切り方遊びをした。「赤ちゃんのときのにおい、ほっぺの柔らかさ。母親には宝物がある」。子育ては、楽しいよ、といまは言えるようになった。
12年前、脱サラした夫とイタリア料理店を開いた。医食同源の考えをもとに食材を選び抜く。川崎市内にある店は20日で閉じる。今後、講演や詩の朗読でもっとお母さんたちを勇気づけたい。「寝る前、鏡に向かって、きょうもがんばったねって自分をほめてあげて」
※もう言うまでもないですよね。この方、SMAPの木村拓哉さんのお母さんで、木村方子(まさこ)さんで、現在59歳です。トップアイドルの母親も、苦悩と言う名のトンネルは、長かったのですね。どなたにも、良い時期と、そうでない時期が平等にあるのですね。
Posted by makishing at 00:42│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます?昨夜は冷たい雨でした。
本当に毎朝毎朝すこしづつ冷えこんで、「秋から冬」を感じております。
一番に書き込みできるのも、嬉しくうれしく思います。
テレビ情報に苦手の私も「キムタク」はよう知っております。
しかしながら、木村拓哉さんのお母さんの話は私にとってはとても新鮮です。
なぜなら、あの木村拓哉さんには、いい家庭とか、
すべて揃っていると思っていたからです。
思い込んでいた自分を反省しています。
もっと関心をもって、物事のみかた、感じ方を磨きたく思いました。
本日もいい情報をいただきまして、ありがとうございます。
本当に毎朝毎朝すこしづつ冷えこんで、「秋から冬」を感じております。
一番に書き込みできるのも、嬉しくうれしく思います。
テレビ情報に苦手の私も「キムタク」はよう知っております。
しかしながら、木村拓哉さんのお母さんの話は私にとってはとても新鮮です。
なぜなら、あの木村拓哉さんには、いい家庭とか、
すべて揃っていると思っていたからです。
思い込んでいた自分を反省しています。
もっと関心をもって、物事のみかた、感じ方を磨きたく思いました。
本日もいい情報をいただきまして、ありがとうございます。
Posted by 一ノ坪英二 at 2009年11月23日 01:26
一ノ坪英二様
訪問、ありがとうございます。
昨日は、確かに冷たい雨でしたね。季節を感じる事が出来る日本って、素晴らしいです。
早々の書き込み、ありがとうございます。
「木村拓哉さんには、いい家庭とか、すべて揃っている」・・・これは、うがった見方ですよね。
しかし、思い込んでしまったり、するのですよね。隣の芝生的感覚です。
私も、このブログをはじめ、皆様のブログ書き込みで、もっともっと、物事の見方、感じ方を磨きます。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
昨日は、確かに冷たい雨でしたね。季節を感じる事が出来る日本って、素晴らしいです。
早々の書き込み、ありがとうございます。
「木村拓哉さんには、いい家庭とか、すべて揃っている」・・・これは、うがった見方ですよね。
しかし、思い込んでしまったり、するのですよね。隣の芝生的感覚です。
私も、このブログをはじめ、皆様のブログ書き込みで、もっともっと、物事の見方、感じ方を磨きます。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年11月23日 01:37
お世話になります。
「いただきます、言ってますか。命生きながらえさせていただきますという気持ちで」という言葉、心に響きました。
「いいお母さんと言われたくて理想の枠を作り、自分をとじこめた。私はダメねと自己否定ばかり」という時期を乗り越えてこられた方の言葉だからだと思います。
16年ですか・・・
つらい思いもなさったのでしょうね。
その重みが言葉に乗り移っているのでしょうね。
私もいつか・・・
長い道のりです。
有難うございました。
「いただきます、言ってますか。命生きながらえさせていただきますという気持ちで」という言葉、心に響きました。
「いいお母さんと言われたくて理想の枠を作り、自分をとじこめた。私はダメねと自己否定ばかり」という時期を乗り越えてこられた方の言葉だからだと思います。
16年ですか・・・
つらい思いもなさったのでしょうね。
その重みが言葉に乗り移っているのでしょうね。
私もいつか・・・
長い道のりです。
有難うございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年11月23日 09:46
徳永光之様
訪問、ありがとうございます。
心に響きますよね。実は、これ、私の母からもらった新聞記事なんです。たまに、良いのを置いていてくれるんです。
自己否定してしまった時期を乗り越えるのに、16年ですからね・・・苦労なさったと思います。
いつかなんて、おっしゃらないで下さいね。道は、すぐそこにありますよ。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
心に響きますよね。実は、これ、私の母からもらった新聞記事なんです。たまに、良いのを置いていてくれるんです。
自己否定してしまった時期を乗り越えるのに、16年ですからね・・・苦労なさったと思います。
いつかなんて、おっしゃらないで下さいね。道は、すぐそこにありますよ。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年11月23日 11:02