2010年04月11日
あるフリーカフェの“素晴らしい取り組み”
皆様は、播磨屋本店をご存知でしょうか?
おかき・せんべいの専業の老舗メーカーさんです。
ご存知の方々は沢山お見えだと思いますが、この播磨屋本店が運営する『フリーカフェ播磨屋ステーション』は、無料で飲み物とおかき・せんべいを提供しています。
なぜ、そんな事をしているのか、なぜ、しないといけないのか・・・そこには播磨屋本店の奥深い考え方があります。
お店に備えてあった、自由に持ち帰れる小冊子の中身の内容を一部紹介致します。
■ 運営システム
フリーカフェ播磨屋ステーションは、文字どおり全てがフリー(無料・自由)な世界初のユニークな本格的カフェチェーンです。
商品購入の有無・国籍・老若男女の別なく、いつでも誰でも何回でも、全くフリーに利用できます。
挽きたて入れたての本格的なコーヒー・紅茶・ほうじ茶・ジュース等の「ドリンクバー」はもちろんのこと、日本一おかき処播磨屋本店自慢のおかき・せんべいがずらりそろった「おかきバー」までがフリーサービスです。
どうぞ時間の許す限りゆっくりとお寛ぎお楽しみください。
ただしルールが一つだけあります。
お互いの立場立場を理解し尊重し合いながら、マナー(公衆道徳)をきちんと守って利用してください。
利用者同士はもちろんのこと、店やスタッフの立場にもそれなりの配慮が頂けるとありがたいです。
■ 運営コンセプト
フリーカフェ播磨屋ステーションは、菓子業界有数のエクセレントカンパニーである播磨屋本店が、社会と人々への利益還元の一環として行っている、ユニークな企業ボランティア活動です。
その運営目的は、大きく二つあります。
一つは、当然ながら集い来る多くの人々、特に10代から30代の比較的若い人たちに、日本古来の伝統食品であるおかき・せんべいのおいしさや素晴らしさを広くPRすることです。
もう一つは、実はこちらこそが主目的なのですが、集い来る多くの若い人たちに、地球環境問題の重大性や緊急性を正しく伝え、あわせてその抜本的完全解決策が現に実在することと、そのリアルタイムな進捗状況を広報することです。
如何でしょうか?素晴らしいと、思いませんか!こちらにお邪魔して、お茶とおかきを頂く事がありますが、来られている方々の召し上がり方を観て、驚いているのが、マナーの素晴らしさです。席の譲り合いや、席を立つ時の片付け、備え付けの布巾でテーブルを拭いています。こうした人間的レベルの高い方々に、地球環境問題をしっかり考え、解決に寄与してもらうのが、播磨屋本店の真のメッセージなのかも、しれませんね。
Posted by makishing at 05:31│Comments(6)
この記事へのコメント
何かのニュースで取り上げられていましたね。その時別の用事があって見ることが出来なかったのですがそのような「運営コンセプト」があったのですね。
地球環境問題の広報が主目的で「フリー」の部分が従。
しかし、この「従」の部分にも実は大きな目的があるのではないか?と私は思います。
何故なら「当たり前」のことができなくなってしまった現代人にもう一度「『当たり前の事、当然の事、社会常識、マナー、礼儀・・・など』考える」機会を作っているように見えるからです。
汚したら綺麗にして返す、譲り合いで皆が満足できるようにする、往生しているお年寄りには手をさしのべる、電車の中ではケータイの電源は切る(勿論これはケータイゲーム機も含みます)・・・
いつからこのような「当たり前」の事が「当たり前に」出来なくなったのでしょうか?そのことに憂いた播磨屋さんが「当たり前に」実行に移したのではないのかな?と考えさせられる「企業の取り組み」ですね。
ニュースを見そこねて気になっていた題材でしたので興味深く読ませていただきました。ありがとうございます。
地球環境問題の広報が主目的で「フリー」の部分が従。
しかし、この「従」の部分にも実は大きな目的があるのではないか?と私は思います。
何故なら「当たり前」のことができなくなってしまった現代人にもう一度「『当たり前の事、当然の事、社会常識、マナー、礼儀・・・など』考える」機会を作っているように見えるからです。
汚したら綺麗にして返す、譲り合いで皆が満足できるようにする、往生しているお年寄りには手をさしのべる、電車の中ではケータイの電源は切る(勿論これはケータイゲーム機も含みます)・・・
いつからこのような「当たり前」の事が「当たり前に」出来なくなったのでしょうか?そのことに憂いた播磨屋さんが「当たり前に」実行に移したのではないのかな?と考えさせられる「企業の取り組み」ですね。
ニュースを見そこねて気になっていた題材でしたので興味深く読ませていただきました。ありがとうございます。
Posted by 田中勝範 at 2010年04月11日 07:54
田中勝範様
訪問、ありがとうございます。
「フリー」の部分の「従」にも、大きな目的があると私も思いますよ。
現代人に必須の、社会常識・マナー・礼儀を考える良い機会の創出をしているのは、播磨屋さんのフリーカフェに連れて行ってくれた方も、おっしゃっていました。
この企業の取り組みは、素晴らしいと、思っております。
しかしながら、最近カフェにお邪魔した時、少し様子が変わっていました。
《おかきは軽く一盛り》のルールがあるのですが、山盛り入れたりお代わりする人が居てるようで、お店のスタッフが傍に立って声かけしていました。
店内放送でも、そのような呼びかけをしていました。
次に行った時は、そのような光景を垣間見る事がないよう、期待しておきます。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
「フリー」の部分の「従」にも、大きな目的があると私も思いますよ。
現代人に必須の、社会常識・マナー・礼儀を考える良い機会の創出をしているのは、播磨屋さんのフリーカフェに連れて行ってくれた方も、おっしゃっていました。
この企業の取り組みは、素晴らしいと、思っております。
しかしながら、最近カフェにお邪魔した時、少し様子が変わっていました。
《おかきは軽く一盛り》のルールがあるのですが、山盛り入れたりお代わりする人が居てるようで、お店のスタッフが傍に立って声かけしていました。
店内放送でも、そのような呼びかけをしていました。
次に行った時は、そのような光景を垣間見る事がないよう、期待しておきます。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年04月11日 09:55
播磨屋フリーカフェ
京阪淀屋橋を南へ数分の御堂筋に面したお店
ちょっと休憩するときに何度も寄りました。
播磨屋本店の兵庫県生野町にも行きました
キレイに整備され手入れされたお庭が最高です
京阪淀屋橋を南へ数分の御堂筋に面したお店
ちょっと休憩するときに何度も寄りました。
播磨屋本店の兵庫県生野町にも行きました
キレイに整備され手入れされたお庭が最高です
Posted by 進藤幸男 at 2010年04月11日 15:44
進藤幸男様
訪問、ありがとうございます。
進藤様も、よく御利用されているのですね。ちょっと休憩するときに、気持ちよく利用出来ますね。
播磨屋本店の兵庫県生野町は、お庭が綺麗なのですね。
機会をつくって見学してみたいと思います。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
進藤様も、よく御利用されているのですね。ちょっと休憩するときに、気持ちよく利用出来ますね。
播磨屋本店の兵庫県生野町は、お庭が綺麗なのですね。
機会をつくって見学してみたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年04月11日 15:55
フリーカフェについてはテレビで知ってましたが、
そんな深い意図があったなんて知らなかったです!
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
そんな深い意図があったなんて知らなかったです!
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
Posted by 晴山 力 at 2010年04月12日 22:32
晴山力様
訪問、ありがとうございます。
深い意図があったのは、私も意識しなければ、わからなかったかも、しれないです。
このブログを書いていて、何にでも興味を持つようになりました。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
深い意図があったのは、私も意識しなければ、わからなかったかも、しれないです。
このブログを書いていて、何にでも興味を持つようになりました。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年04月12日 22:55