2010年11月16日

【ブランド】について、名前とマークの歴史




先日、母校(出身大学)の同窓会が、ありました。学校の同窓会事務局が運営している組織の会です。今までは、所属していたクラブの同期会などは参加していましたが、本格的な同窓会は、卒業してから初めてでした。

ざっと100人は下らない、この会場の懇親会の場で、たまたま同じテーブルになった方が、母校卒業後、別の大学の大学院の博士課程を修了し、それ以外の大学院の研究科を経て、大手の会社の営業職として全国一位の成績を樹立し、その後コンサルタント会社を設立した方でした。

その方は、今年6月に本も執筆されました。その著書『競争から共生へ 戦わずして勝つ!』(吉田隆行氏著、源流社)の中のブランドについての内容が、興味深い内容でしたので、引用して紹介致します。




《ブランドの名前の由来》

「ブランド」は、皆さんが口にする一般的な言葉です。しかし、ブランドの言葉の由来をご存じでしょうか?

実は「ブランド」は、放牧されている家畜の焼き印から生まれた言葉なのです。中世の北欧民族の言葉とされる古ノルド語から派生した英語「brander」は、「焼き印を押す人」という意味です。牧畜家は、自分の家畜であるという所有の印として、家畜の体に家の名前などの焼き印を押しています。もし家畜が迷子になっても、焼き印を見れば誰の所有なのかがすぐに分かるのです。今でも、牧場では焼き印を押された牛を見ることができます。

このように、「brand(ブランド)」という言葉には、ほかと識別する印という意味があります。CMや広告でよく目にしたり、耳にしたりする「brand-new」という言葉は、「真新しい」という英語ですが、これは「新しく焼き印を押したばかり」という意味です。



《ロゴマークとシンボルマーク》

ブランド品には、自社の商品である識別の印として、必ずといっていいほどロゴマークやシンボルマークが付けられています。有名なものとしてルイ・ヴィトンの「LV」のモノグラムと、日本の市松模様に似た「ダミエ」柄が挙げられます。

ルイ・ヴィトンは、鞄に灰色のキャンバス地を張って軽量かつ丈夫で機能的な鞄を作り、爆発的な人気を得ました。すると、それを真似したコピー商品が出回るようになったため、この商品がルイ・ヴィトンであるという印として、二代目のジョルジュ・ヴィトンが世界で初めてモノグラムを自社製品に付けました。

モノグラム(monogram)とは、2つの文字や書記素を組み合わせた記号のことです。プロ野球の読売ジャイアンツのYGや阪神タイガースのHT、メジャーリーグのニューヨークヤンキースのNYがなじみのあるモノグラムです。

経営理念やビジョンを象徴するロゴマークやシンボルマークを使う会社も多くあります。一時期、CI(コーポレート・アイデンティティー)が、日本企業の間でブームになったことがありました。ロゴマークやシンボルマーク、コーポレートカラー、スローガンなどに統一感を持たせて、イメージの一致を図ったのです。ロゴマークやシンボルマークを見たら、すぐにどの企業なのか分かるようにすることは、他社との識別になります。また、ロゴマークやシンボルマークには企業が意図する意味が込められているので、それを表現するためのイメージカラーや、一目で意味を理解させるようなキャッチコピーも必要となります。





※著者の吉田隆行様、掲載許可を頂き、ありがとうございます。

このブログ内にも、ブランド力なる内容を載せたりさせて頂いていましたが、この度、しっかりと、その意味を知りました。

焼き印を押せば、もう他には渡らない“自分だけのモノ”なのですね。よく考えると、焼き印・刻印を押す物は、他にもありますね。「なるほど」と、納得です!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



Posted by makishing at 06:27│Comments(4)
この記事へのコメント
牧野さんとは同じ大学出身ですが、同窓会は参加したことがありません。
ご参加されていかがでしたか?様々な人との出会いがあったでしょうね。

ブランドの話、興味深く読まさせていただきました。
吉田隆行さんの本、読んでみたくなりました。
Posted by 山越 清孝 at 2010年11月16日 09:37
山越清孝様

訪問、ありがとうございます。

コメント、お待ちしておりました。感謝です。

同窓会は、誰も知っている方がいない中、初の参加でした。

やはり、参加して、良かったです。沢山の収穫が、ありました。

来年は、是非一緒にいきましょうね。だいたい、毎年、11月の第一土曜日だと思います。

ブランドの話は、私も勉強になりました。

吉田隆行様の書籍、是非読んでみて下さい。

これからも、この『真実一路』を、宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年11月16日 11:56
吉田隆行です。

先日の同窓会ではありがとうございました。

また、今日は、私の著書の紹介をして頂き本当にありがとうございました。

「戦わずして勝つ!」競争から共生へ

は、自分自身をブランド化させて輝く自分になっていこうという内容になっています。

老舗しかブランドになれないのかと思われている方が、多かったのでベンチャーや個人でもブンランドになれる方法を書いています。

ブランドになれば、指名でお客様が来られます。

ですから、営業をしなくても営業出来る様になります。

だから、「戦わずして勝つ」になるのです。

そのためには、自分自身のファンを作り、増やしていくことが必要になってきます。

そのファン作りには、価値観の共有が必要になります。

一人で頑張るのではなく、共生で助け合って成功していく。

自分の強みを活かし、それぞれの強みを活かして役割を明確にして共生していくことが小が大に勝つ方法であると提唱しています。

身近な具体的な事例を挙げていますので、ビジネス書だけれど一般の方も凄く分かり易く読みやすかったと読後の感想を頂いています。

「新しい、生きる視点を頂きました。」
という感想も一般女性の読者の方からも頂いております。

折角、本のご紹介をして頂いたのでアマゾンの中身検索をリンクして貼らせて頂きますので参考にして頂き、是非お読み頂けたら幸いです。

お役に立てる内容になっていると嬉しく思います。

よろしくお願い致します。

吉田隆行著「戦わずして勝つ!」 源流社 
(全国書店・インターネットで絶賛発売中!)

Amazon(アマゾン)
http://tinyurl.com/2fjgnob
Posted by 吉田隆行 at 2010年11月16日 12:31
吉田隆行様

訪問、ありがとうございます。

「戦わずして勝つ!」は、読ませて頂いている途中ですが、同窓会でお会いした時、色々とお話させて頂いて、私との考え方について、概ねベクトルが同じだと感じました。

自分自身をブランド化させて輝く自分になっていこうという内容についても、大いに賛同出来ます。

そもそも、大手だとか老舗だとか言っても、駆け出しは、みんなベンチャーです。個人でもブランド力をつける事は、充分可能だと思っております。

指名でお客様が来られる事は可能だと、私も考えます。

これが「戦わずして勝つ」に、起因するのですね。

自分のファン作りは、意識している部分です。

今後共、宜しくお願い致します。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2010年11月16日 17:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。