2011年03月26日

〔備前焼の七不思議〕



皆様、陶器の焼き物で、備前焼は、ご存知でしょうか?




今日は、あるお昼のランチの会で頂いた小冊子の中に〔備前焼の七不思議〕という記事がありましたので、紹介致します。




〔備前焼の七不思議〕


1.投げても割れぬ、備前すり鉢・・・約2週間、1200度以上の高温で焼き締めるため、丈夫


2.冷たいビール、温かいお茶・・・焼物内部が緻密なため、保温力が強く、熱しにくく冷めにくいのが特徴です


3.きめ細かな泡で、うまいビール・・・微細な凹凸があり、発砲能力が高い


4.長時間おくと、うまい酒に・・・内部に微細な気孔があるため、通気性が生じ、酒の酵母菌の働きが活発になり、熟成効果が期待される


5.新鮮でうまい料理が食せる・・・表面の凹凸が多いため、食物が皿肌に密着せず、また水分の蒸発力が弱いので乾燥を防ぎ、新鮮です


6.花瓶の花が長持ち


7.使うことで、落ち着いた肌ざわり






※この七つを読ませて頂いて、すぐにでも、この‘備前焼’が欲しくなったのは、私だけでしょうか?!



Posted by makishing at 00:32│Comments(5)
この記事へのコメント
私は毎年「備前焼体験」をしています
天満屋グループの「瀬戸内児島ホテル」に宿泊しています
石井さんから割引券を貰ってきれいなホテルで楽しみしています。

翌日は、「備前焼き」の窯元へ行きます
保温力の良さと、お酒を入れると発酵促進するとも言われています
Posted by 進藤幸男 at 2011年03月26日 08:59
進藤幸男様

訪問、ありがとうございます。

天満屋グループのホテルで、楽しんでおられるのですね。至福の時間ですね。

「備前焼き」の窯元、私も行ってみたいです。


ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年03月26日 13:10
備前焼でビールが飲みたいですね。今度、再会したときは、会話もビールも何倍も楽しみましょう。
Posted by 榊原智 at 2011年03月26日 16:29
備前焼でビールが飲みたいですね。今度、再会したときは、会話もビールも何倍も楽しみましょう。
Posted by 榊原智 at 2011年03月26日 16:30
榊原智様

訪問、ありがとうございます。備前焼でビール・・・いいですね!

再会した時、宜しくお願い致します。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2011年03月26日 17:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。