2012年01月23日

地方で儲ける‘アイデア事業’


今日は、ある日のテレビ情報番組より《地方でガッチリ儲けるシリーズ》を、紹介致します。


☆千葉市稲毛区にある、わくわく広場は年間120億円

持ってきた人が自分で陳列し、値段も自分で決め、残ったら持って帰ってもらい、持って来る時間や材料はバラバラ



元々はホームセンターだったが、その片隅で始めた直売所がウケた



☆北九州市の門司のメガネ・宝石の吉田は、123年間黒字



お客様の喜ぶ事をしようとしている


高いコーヒーカップでコーヒー提供や、おじいちゃんの形見のものを違うものに加工したり、身に付ける貴金属を見せる企画を作ってツアーなどやる



☆山口県宇部市のヤナギヤは食品加工機の製造


カニカマ製造機の色付けを本物に近くしてきた工夫がある


☆吹田市の(株)旬材は、すそものと言う希少の魚を流通させる


日本の漁業を救う仕組みを作った


漁業の人が自分で値段を決められる



◇これからの地方のガッチリは、島ビジネス





※会社の規模に関わらず、会社の場所に関わらず、頭をどれだけ柔らかにして、市場に打って出るか・・・そんなことが大切なんですね。

沢山の方々に、夢と希望を与えてくれる、ビジネスの紹介の仕方だったと、思います。



Posted by makishing at 06:43│Comments(2)
この記事へのコメント
牧野さま

いつもありがとうございます。

喜びの分かち合いが、ファンをつくるんですね。

真心を忘れない、そう思いました。

ありがとうございました。
Posted by 鳥井一 at 2012年01月24日 09:14
鳥井一様

訪問、ありがとうございます。

『喜びの分かち合いが、ファンをつくる』・・・いい言葉ですね。

真心を忘れず、究極の顧客目線を追求してまいります。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2012年01月24日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。