2012年08月21日
利用している機能性食品メーカーランキング
今日は、8月16日読売新聞より『利用している(利用したい)機能性食品メーカー』のランキングを紹介致します。
これは、経済産業省管轄の中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局が主管する、平成23年度北陸地域ライフケア関連産業振興事業にて行われた「機能性食品に関する消費者の意識調査報告書」の中の「利用している(利用したい)機能性食品メーカー名」というアンケートの結果です。
1.DHC(12.0%)
2.ファンケル(4.6%)
3.大塚製薬(3.9%)
4.サントリーウエルネス(3.7%)
5.わかさ生活(3.3%)
6.やずや(3.2%)
7.明治(2.6%)
8.小林製薬(2.3%)
9.えがお(2.0%)
10.アサヒフードアンドヘルスケア(1.6%)
11.ヤクルト本社(1.1%)
12.オーガランド(1.0%)
13.エーザイ(1.0%)
14.オルビス(0.8%)
15.オリヒロ(0.7%)
16.武田薬品工業(0.7%)
17.味の素(0.7%)
18.大正製薬(0.7%)
19.キューサイ(0.6%)
20.健康家族(0.5%)
21.森永製菓(0.5%)
22.資生堂(0.5%)
23.協和醗酵バイオ(0.5%)
23.三基商事(0.5%)
25.ハウス食品(0.4%)
26.サントリー(0.4%)
27.アムウェイ(0.4%)
27.ライオン(0.4%)
29.DMJえがお生活(0.4)
30.エスエス製薬(0.4%)
30.三昧生活(0.4)
32.エバーライフ(0.3%)
33.ビオフェルミン製薬(0.3%)
34.エーエフシー(0.3%)
34.カゴメ(0.3%)
34.富士フイルム(0.3%)
37.花王(0.3%)
37.世田谷自然食品(0.3%)
37.ていねい通販(0.3%)
37.ミツカン(0.3%)
41.その他(18.8%)
42.なし(2.7%)
※如何ですか?!
何を見て頂きたいか・・・それは、これだけの沢山のメーカーがあること、そして、いろいろな業界が参入していることなんですね。
健康について、各業界が、後押しを始めた証なのかなと、思ったりもします。
一人一人の意識改革が、真の健康を創ると、感じております。
これからは“具体的に健康になれる、わかりやすい方法”を追求していく時代に入っていけたら、最高です。
Posted by makishing at 05:18│Comments(2)
この記事へのコメント
企業の生き残り策として「健康産業への参入」ですね・・・
大手企業が参入して広告戦略も違ってきました。
自分に最適な機能性食品を、みんなが探している時代です
一般の生活者が、もっと健康に関する知識を習得する必要があります
まさに「健康セミナー」がたいせつになりました。
大手企業が参入して広告戦略も違ってきました。
自分に最適な機能性食品を、みんなが探している時代です
一般の生活者が、もっと健康に関する知識を習得する必要があります
まさに「健康セミナー」がたいせつになりました。
Posted by 進藤幸男 at 2012年08月21日 21:01
進藤幸男様
訪問、ありがとうございます。
企業の生き残り策として「健康産業への参入」・・・やはり、そうなりますね。
自分に最適な機能性食品を、どうやって探していくかが、ポイントだと思います。そして、その服用量についても、一律の目安量では、如何なものだろうと、思います。
もっともっと、正しい健康に関する知識を、習得していく必要性がありますね。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
企業の生き残り策として「健康産業への参入」・・・やはり、そうなりますね。
自分に最適な機能性食品を、どうやって探していくかが、ポイントだと思います。そして、その服用量についても、一律の目安量では、如何なものだろうと、思います。
もっともっと、正しい健康に関する知識を、習得していく必要性がありますね。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2012年08月22日 06:05