2012年08月26日

大阪桐蔭の『影の立役者』



今年も、夏の全国高校野球が、先日幕を閉じました。


終わってみれば、大阪桐蔭が光星学院を破り、史上7校目の春夏連覇を成し遂げました。


主戦の藤浪晋太郎投手の内容は、圧巻でした。打線も、長打やバントなどを駆使した多彩な攻撃でした。


この栄冠をもたらした高校には、縁の下の力持ちがいます。


その一人が、山口聖也さん(3年生)です。


彼は、打撃投手として2年半、大阪桐蔭の打線を支えました。連日100球を越えるボールを投げ続けました。


小学3年で野球を始め、中学では球速130キロを超えるエースになりました。全国大会ベスト8や関西大会では3年間、敵なしでした。


しかし、大阪桐蔭では入学直後から‘制球の良さ’から打撃投手になり、ベンチ入りは、たった一度も叶いませんでした。


本当は、試合に出たい気持ちをおさえ、仲間の活躍を願い、打撃投手を務め上げました。


全国優勝という偉業を下支えする【裏方の選手たち】に、私は「おめでとう」の言葉を、大きな声で贈りたいと思いました。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。



Posted by makishing at 06:49│Comments(2)
この記事へのコメント
大阪桐蔭高校
春夏連覇おめでとうございます。

大阪桐蔭高校の校歌をつくった人は「大川真一郎さん」です。
先月、大川さんをお招きしてセミナー講師をお願いしました
楽しいお話でたいへん盛り上りました。
Posted by 進藤幸男 at 2012年08月26日 10:40
進藤幸男様

訪問、ありがとうございます。

大阪桐蔭高校の校歌をつくった大川真一郎様のセミナー、勉強になるのでしょうね!

また、機会があれば、参加させてください。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2012年08月26日 10:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。