2013年08月12日
創業118年の会社が、こだわる‘ある言葉’
今日は、読売新聞8月10日の広告欄からです。
創業118年、グンゼはいつの時代も「ここちよさ」を探しています。
1896年(明治29年)8月10日、
グンゼは生糸をつくる会社としてスタートしました。
以来118年、衣料だけでなく様々な事業に取り組み、
いつの時代にも「ここちよさ」をお届けしてきました。
日々の暮らしのなかで、なんとなく感じる「ここちよさ」、
グンゼが大事にしているのはそこへのこだわり。
みなさまと一緒に「明日をもっと、ここちよく」、
グンゼはそんな気持ちをこれからも大切にしていきたいと思います。
※皆様も、よくご存知のグンゼ。
もう118年、仕事なさっているのですね!
そして、この『ここちよさ』という言葉。
私たちが普段から、なんとなく求めている・・そして、相手から求められるワードなのかなと、思います。
牧野眞一も、これからもっと『ここちよさ』を追求していきます。
Posted by makishing at 06:31│Comments(2)
この記事へのコメント
「ここちよさ」・・・
数年前に、グンゼの社員研修のセミナー講師をしました。
そのセミナーの中でも社員の皆さんから何度も言葉として出ました。
「ここちよさ」・・・社員の皆さんの中に定着していることを確認しました。
数年前に、グンゼの社員研修のセミナー講師をしました。
そのセミナーの中でも社員の皆さんから何度も言葉として出ました。
「ここちよさ」・・・社員の皆さんの中に定着していることを確認しました。
Posted by 進藤幸男 at 2013年08月12日 08:42
進藤幸男様
訪問、ありがとうございます。
「ここちよさ」という言葉は、グンゼの社員さんの心の中に浸透しているのですね!
その言葉の頻度の数から、沢山のことが見いだせると、思います。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
「ここちよさ」という言葉は、グンゼの社員さんの心の中に浸透しているのですね!
その言葉の頻度の数から、沢山のことが見いだせると、思います。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2013年08月13日 06:33