2015年02月10日
“貴社と御社”の使い方
今日は、就職のフリーペーパー『タウンワーク 2月2日〜8日号』から《意外と難しい?オトナの常識:履歴書の書き方/貴社と御社の使い方》を紹介致します。
就活では使い慣れない敬語や表現に苦労しますが、特に「会社」を意味する「御社」と「貴社」の使い方には要注意です。
「貴社」は、履歴書やエントリーシートに記入する時に使う記述表現。
「御社」は、電話や面接などで会社の人と話す時に使う口語表現。
「貴社」は書き言葉、「御社」は話し言葉、と覚えましょう。
どちらも相手の会社を指す場合に使う言葉ですが、履歴書では「貴社」を使うのが社会人の常識です。
また、一般企業以外の場合には、以下のような書き方があります。
・学校、学園、学院→貴校、貴学園、貴学院/御校、御学園、御学院
・役所→貴庁/御庁
・銀行→貴行/御行
・信用金庫→貴(金)庫/御(金)庫
※この内容、どうでしたでしょうか?!
あべこべとか、ごっちゃに、なっていませんでしたか!?
私は、そうでした。
Posted by makishing at 06:10│Comments(2)
この記事へのコメント
「貴社」
「御社」
いろんな交流会やセミナーでいつも感じています。
「貴社」と「御社」を使い分けをしている人は意外と少ないです。
私は・・・
文章を書く場合は・・・「貴社」
会話をする場合は・・・「御社」 こんなことを特に気をつけています。
「御社」
いろんな交流会やセミナーでいつも感じています。
「貴社」と「御社」を使い分けをしている人は意外と少ないです。
私は・・・
文章を書く場合は・・・「貴社」
会話をする場合は・・・「御社」 こんなことを特に気をつけています。
Posted by 進藤幸男 at 2015年02月10日 09:07
進藤幸男様
訪問、ありがとうございます。
「貴社」と「御社」・・・使い分けの方法を知らない人は、意外と少なくないはずです。
文章を書く場合は「貴社」
会話をする場合は「御社」
気をつけて、まいりましょう。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
「貴社」と「御社」・・・使い分けの方法を知らない人は、意外と少なくないはずです。
文章を書く場合は「貴社」
会話をする場合は「御社」
気をつけて、まいりましょう。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2015年02月10日 09:12