2018年01月19日

ヤングケアラーについて


今日は、毎日新聞1月18日一面より【ヤングケアラーについて】を紹介致します。





一般社団法人日本ケアラー連盟(東京都)は「家族にケアを要する人がいる場合、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護などを行っている18歳未満の子」と定義。総務省の2012年の調査で30歳未満の介護者は約18万人だったが、10〜20代が混在しており正確な数は分かっていない。





※この記事は元々、高校生5%が家族をケアしているというのが書いてあり、大阪の高校生の約20人に1人が、家族の介護や家事などの『ケア』を担っているというのが、載っていました。

高校生の、一番したい勉強に集中出来ない環境が、こんなに多いのかと、考えさせられました。



Posted by makishing at 06:14│Comments(2)
この記事へのコメント
母子家庭の高校生が、アルバイトを掛け持ちして家計を助けている番組を見たことがあります。
精一杯生きることを考えさせられます。
Posted by クラケント at 2018年01月19日 07:48
クラケント様

訪問、ありがとうございます。

アルバイトを掛け持ちして家計を助けている高校生は、その時は苦しいかもしれないけれど、後々になって、それが大きな素晴らしい事に変わる筈です。

毎日を、精一杯生きることを、していきましょう。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞ー at 2018年01月19日 12:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。