2018年08月08日
「やり方が間違ってた」
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「やり方が間違ってた」】を紹介致します。
【「やり方が間違ってた」】
この前の週末、長男がやった問題集の答え合わせをしていたら、いくつか×がありました。
「やりなおしてね」って返したら、ちゃんと机に向かってやりだしたんですが、あまり鉛筆が動かず。
しばらく待ってから「どうしたん?」って声をかけたら泣き出しちゃって、僕もパニック。
なんとか話を聞きだすと、「ぜんぜん習ってない!!解説を読んだけど、わからん!!!」って。
あちゃーと思いました。
悪いことをしました。
習ってないこと、ちゃんと解説を読んで、それでもできなかったことを「間違ってる!やり直せ!!」と言ってました。
「解説読めばできるだろう」みたいに思ってました。
理不尽に思えて、泣いたんだろうと思います。
やり方が間違ってたと、謝ることしかできません。
それからは、わからない問題は解かなくていい。週末に一緒に考えよう。というルールに変わりました。
今のところ、うまくいっています。
こまめに見ようと思います。
【「やり方が間違ってた」】でした。
早めに気づいてよかった、と思います。
気づかなかったら勉強嫌いになっていたかも。
※小さい子どもは、とっても素直です。
その芽をすくすく伸ばす関わり方を、大人はしていきたいと、思います。
私自身は、出来ていたか、疑問です。
本日も、ありがとうございました。
Posted by makishing at 08:27│Comments(2)
この記事へのコメント
これは素晴らしい❗
素直に反応してくれる子供さんです。
こういうやり取りの出来る子供に育てるのは、そして親としてこういうフォローをする事は、そう簡単には出来ない。とっても難しいです。
素直に反応してくれる子供さんです。
こういうやり取りの出来る子供に育てるのは、そして親としてこういうフォローをする事は、そう簡単には出来ない。とっても難しいです。
Posted by クラケント at 2018年08月08日 13:13
クラケント様
訪問、ありがとうございます。
ウチの子どもたちが小さい時、どうだったかなぁーと、思います。
子育ても「ここまでしたから合格」というのは、無いですね。
ありがとうございました。
訪問、ありがとうございます。
ウチの子どもたちが小さい時、どうだったかなぁーと、思います。
子育ても「ここまでしたから合格」というのは、無いですね。
ありがとうございました。
Posted by 牧野眞ー at 2018年08月10日 08:35