2019年02月26日
「百円の恋」を見ました
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「百円の恋」を見ました】を紹介致します。
最近、アマゾンプライムビデオで、「百円の恋」を見ました。
「百円の恋」をご存知ですか?
いま、朝ドラの主役をされている、安藤サクラさんが主演を務めた映画で、いろいろな賞をとるなど、当時、話題になった映画だそうです。
「だそうです」と書いている通り、当時、そんなことは全然知りませんでした。
知りませんでしたが、アマゾンプライムビデオにあるのは結構前から知っていましたし、そのうち、見ようかな、と思っていたのですが、、、
見ないまま、時間が過ぎていき、、、
最近、大きく2つの理由で見ることに。
1つ目。
日本アカデミー賞をとった「万引き家族」のリバイバル上演を見て、安藤サクラさんの演技に興味を持ったこと。
2つ目。
主演男優が、新井浩文容疑者だったこと。
これ、マーケティング的な観点や消費者の購買意識から考えると、、、
まず、顧客教育ができた、ということ。
それまで、ほとんど見たことがなかった安藤サクラさんの演技を見たことで、「へぇ〜〜〜、安藤さんの他の映画見てみよう」と思えたわけです。
イメージとしては、フロントエンド・バックエンドに近いかもしれません。(日本アカデミー賞の作品がフロントって変ですが)
次に、「限定性」が生まれたこと。
主演の新井浩文さんが、「容疑者」になったことで、配信停止される可能性が出てきました。
それまでは、「いつでも」「無料」で見れる、と思ったいたものが「明日、見れなくなるかも」となったわけです。
特に、2つ目の「限定性」は、強い理由だったと思います。
なんていう風に、普段の自分自身の何気ない選択を「どうして、今までやらなかったのに?」と、分析・解析してみると、改めて、消費者心理・購買心理が見えてきますよ!
※素晴らしい実話です。
こうした体験を通して、学ぶ事は、とても多いです。
『一期一会』の精神、忘れないようにしてまいります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at 06:55│Comments(0)