2020年11月22日
失敗は協力者
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【失敗は協力者】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕
【失敗は協力者】
ビジネスバンク社のメルマガから。
*********
雪が降っても自分の責任。
そう考えるようになると、その日から、失敗だらけになった。
目覚まし時計が鳴らなくても、電車が遅れても、自分の責任。
だから、失敗だらけになる。
そうなると、考えるようになる。
失敗しないためには、どうすればいいのか?
真剣に考えるようになる。
そして、それを実行するようになる。
目覚まし時計は2個買う、電車は一本前の電車に乗る。
だから、どんどん良くなっていく。
それが、結果。
失敗は結果じゃない。
成功の反対が失敗と考える人が多いけど、成功の反対は、何もしないこと。
失敗は、「成功」と「何もしないこと」の間にある。
そして、失敗はいつも教えてくれている。
より良くなるために教えてくれている。
そう考えれば、失敗は力強い協力者。
*********
失敗の原因を明確にすることが、成長する上で不可欠。
原因を追求しないままいると、再発防止へ努力することすらできない。
失敗と自分自身との関連付けがどこまでできるのかが、成長する上でキーになってくる。
失敗とは、しても良いことだし私たちが成長でいる良い教材。
もっと、失敗と仲良く、失敗を通して自分自身を見つめ直すことも時には必要。
※素晴らしい内容です。
『失敗は成功の元』と言いますが『失敗は成長の種』とも、言えますね。
本日も、とても勉強になりました。
Posted by makishing at 06:49│Comments(0)