2021年03月15日
変わりたくても変われない心理
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【変わりたくても変われない心理】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕
ある気づきがあったので、シェアさせていただきます。それは、「人はなかなかコンフォートゾーンを抜け出せない」ということ。
皆様も聞いたことがあるかもしれませんが、コンフォートゾーンとは読んでそのままですが、「快適な空間」を意味する言葉です。「変わりたい」と言いつつ、なかなか変われないのも、このコンフォートゾーンから抜け出せないことが原因とも言えます。
ではなぜ人はコンフォートゾーンから、抜け出せないのでしょうか? 大きな理由は「不安」「心配」だと思います。今までいた安心快適な場から知らないところに行く不安、新しいことを始める不安。 「不安」や「心配」にフォーカスすると、そればかりが目につくようになります。私自身も経験があるのですが、初めて起業するときに感じたのは「不安」でした。大きな借金をすることの「不安」、もしかしたらうまくいかないかもしれない「心配」。 それをどう解消したか。
「不安」や「心配」にフォーカスすることをやめ、「自分がやりたいこと」にフォーカスすることにしたのでした。 なぜなら未来は、失敗するか成功するかはわからないからです。失敗することもあれば、成功することもある。そしてその未来は自分で作っていける。「自分がやりたいこと」は、新しい生活、新しい場所でのチャレンジ、起業することによって得られる自由。最後は失敗しても殺されるわけではないという開き直りです。
幸いにも日本では起業に失敗したからといって、投獄されることもなく、なにか罰則を受けるわけでもありません。 起こるかどうかわからない不安や心配に目を向けるより、自分が行動することによって得られるものに目を向けたら、ブレイクスルーが起こりました。 なので、「変わりたいけど変われない」「コンフォートゾーンから抜け出せない」と思ったときは、「想像できる最高のパターン」を思い描いてみて、そこにフォーカスすることをオススメします。
今日のメルマガが、皆様の参考になれば幸いです。
※その通りですね。
一歩踏み出す勇気、持ちましょう。
本日も、ありがとうございました。
Posted by makishing at 08:15│Comments(0)