2009年03月25日

バラエティー『あいのり』観察考



皆様は、『恋愛観察バラエティーあいのり』と言う番組をご存知ですか?



フジテレビ系列で毎週月曜日の23時からやっている30分番組です。



1999年10月11日から放送していた長寿番組ですが、この度、今週月曜日の2時間スペシャルをもって、番組が終了となり、9年半の歴史に幕を下ろしました。



今田耕司さん、久本雅美さん、ウエンツ瑛士さんがMCで、参加している一般人の恋愛模様を追っかける形のスタイルでした。



この番組の面白かった所は、わざと海外の閉鎖的な環境にもって行って、恋愛を誘発したり助長したりする独自の設定(番組構成)でした。



それは、男性4人、女性3人の7人が、ラブワゴンと呼ばれるピンク色に塗装した派手な車に乗って、世界各地を旅する中で、意中の異性に日本行きのチケットを渡し告白します。カップル成立となれば、2人がキスをして一緒に帰国、失敗した場合は、相手にチケットを返されて1人で帰国すると言うパターンです。



そういった恋愛模様を参加者とMCで追うというものです。



世界各国(92ヶ国)を巡る事で各国での情勢や世界問題になっている事も、番組として取りあげていた事は、特筆すべき点でした。



この番組では、43組のカップルが誕生し、うち8組が結婚、4組のカップルに子供が誕生しました。



この番組は、一見普通のバラエティー番組と捉えがちですが、世界問題情報や恋愛方法の学習、家族を創る上では、社会貢献の番組だと思います。とても立派な番組でした。



おそらく、番組編成費用の問題で、打ち切り終了という形となったのでしょうが、一時代を築いた冠番組だったと思います。



Posted by makishing at 06:27│Comments(10)
この記事へのコメント
この番組は2年前まではよく見ていましたよ。

10年間もやっていたのですね。自分の気持ちをどう伝えたらよいのか、自分

を見つめ直す、表面的な男女の恋愛感情のやりとりだけではなく内面的な心

の交流、いろいろ参考になる番組であり、感動するシーンも数多くあったと思

います。終了になったのは残念ですが、今後もよりよい番組ができたらいい

ですね。
Posted by 北島 俊彦 at 2009年03月25日 11:02
北島俊彦様

訪問、ありがとうございます。2年前まで、よく御覧になっていたのですね。

どんな事象に関しても、見方を変えると、必ず“勉強・学習”の類になるのですね。

感動するシーンも数多くありましたね。最後の放送が2時間スペシャルで、過去、旅行に参加した若者達が、ダイジェスト版で出て来ました。

視聴者参加型番組は、根強い人気を博していますね。明石家さんまさんは、『恋のから騒ぎ』や『明石家電視台』で、素人さんを上手く持ち上げて、番組を組み立てていますね。凄いと思います。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年03月25日 11:20
お世話になります。

大変人気のある番組だということは知っていたのですが、実は一度も見たことがありませんでした。なので、今まで番組が続いていたことも、打ち切りとなったことも知りませんでした。

メディアが創り出す素人の色恋に違和感を感じたこともありますが、去年まで身を置いていた技術系の職場では、なぜか話題に上らなかったことも原因かもしれません。

営業の仕事に変わってから、いろいろなことにアンテナを張り巡らすことの重要性を感じているので、「もったいないことをした」のかもしれませんね。

テレビも重要な情報源ですから、選り好みせず何でも観てみて、それから取捨選択をするようにします。

ありがとうございました。
Posted by 徳永 光之 at 2009年03月25日 11:24
徳永光之様

訪問、ありがとうございます。

徳永様は、一度も見たことがなかったのですね。

確かに、素人の色恋を、わざと創り上げて“作品仕立て”する訳ですから、違和感がある方も少なくないと思います。

おっしゃる通り、いろいろなことにアンテナを張り巡らす事の重要性を感じて頂いたら良いかと、思います。

‘テレビは重要な情報源’です。是非、有用で有効な活用をして下さい。それから取捨選択なさったら、良いですよ。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年03月25日 12:04
よく見て楽しんだ番組で素人の面白さで長続きしたのでしょう。
番組制作の面白さは「素人」と「おばかキャラ」などを司会者がより面白くする

私も提供スポンサーとして番組づくりに参画しました
「関口宏・知ってるつもり」「行列のできる法律相談書」などにも参画しました
いずれにしても膨大な費用がかかりますが「企画力」が勝負ですね・・・
Posted by 進藤幸男 at 2009年03月25日 16:47
進藤幸男様

訪問、ありがとうございます。

提供スポンサーで、番組作っておられたのですか!

「企画力」が勝負と言うのは、よくわかります。

島田紳助さんやダウンタウンさんは、司会としても、天才だと思っておりますが、企画から参画をなさっておられるのでしょうね。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年03月25日 17:27
あの番組が「あいのり」なのかと、思い出しました。
旅行の間に、若者がずいぶん成長してましたね。
Posted by kinuko at 2009年03月25日 19:44
そうですか。終わってしまったんですね。
時々子供と見ていました。
昔を思い出しながら・・・
とても新鮮な気持ちになりましたね。
「好き」という重さ、そして片思いの切なさ、
思いやる心、あのラブワゴンで繰り広げられた人間模様
がかわいく感じていました。
Posted by 佐伯久美子 at 2009年03月25日 21:56
kinuko様

訪問、ありがとうございます。思い出して頂き、ありがとうございます。番組を通して、今の若者の考え方も勉強出来る、希少価値の高い番組だっただけに、終了してしまうのは、惜しい気が致します。

又いつでも、気軽に覗きにお越し下さい。私も、そちらのブログに訪問にまいります。

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年03月25日 22:12
佐伯久美子様

訪問、ありがとうございます。

終わってしまいましたよ。
新鮮な気持ちになる番組でしたね。

若者達の、ピュアな感じが良かったです。

ピュアであるが故に、禁断の恋愛もあったようです。例えば、ラブワゴンのドライバーさんに恋したり、撮影スタッフに恋したり・・・

ありがとうございました。
Posted by 牧野眞一 at 2009年03月25日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。