2019年05月11日

励ます技術〔「がんばって!」より「がんばっているね」のひと言が響く〕


今日は、おもしろ心理学会が編集、小澤源太郎氏発行、(株)青春出版社発行の『1秒で盗む心理術』より【励ます技術〔「がんばって!」より「がんばっているね」のひと言が響く〕】を紹介致します。





コミュニケーションのとり方で意外とむずかしいのが“励まし”方です。もっともよく使われる励まし方に「がんばって!」というフレーズがありますが、すでにがんばっている人に対して使うと、もうこれ以上はがんばれない、勝手なことを言わないでほしい・・と、かえって気持ちを逆なでしてしまうことがあります。

というのも、こういう人はもともとがんばり屋さんが多いからです。本人が〇〇をやりたいという動機を持ってすでに努力を重ねてきているので、周囲から「がんばって!」と言われたところでやる気が改めて出るわけでもありません。よけいなことを言うなと、敬遠されるのがオチなのです。

また、積極的にがんばっている人でなくても、うかつに「がんばれ」とは言わないほうがいいでしょう。

たとえば、荷が重い仕事に取り組んでいる部下に「がんばれ」と言ってしまうと、「オレにこんな面倒な仕事を押しつけた当人が“がんばれ”って言うなんて、無責任な上司だ」と呆れられることにもなりかねません。

では、いったいどういう言葉をかけたらいいかというと、こういうときはがんばれではなく「がんばってるね」と言い換えるだけで相手の気持ちをグッとつかめます。

すでに十分がんばっているので、自分のがんばりを認めてくれた、この人はちゃんと仕事ぶりを見てくれていると感じ入り、信頼を寄せてくれるようになります。

そのうえで、「がんばるのもいいけれど、あまり無理するなよ」と慰労すれば、理解のある上司として再認識されるようになるはずです。この人のためにもっとがんばりたいと、さらにやる気を出してくれるでしょう。





※また、新しい本と、コンビニで出逢いました。

“励ます技術”頂きました!本日も、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:04Comments(0)

2019年05月10日

「海賊王に、俺はなる!」ルフィから学ぶ!


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【「海賊王に、俺はなる!」ルフィから学ぶ!】を紹介致します。





私がいまでも、新刊が出ると購入する漫画の1つは、ワンピース、です。

かれこれ、20年ぐらいは読んでいることになります。


あなたが読んだことがないとしても、名前を聞いたことがあったり、キャラクターは知っていたりするのではないでしょうか?

何しろ、累計発行部数が、4億4000万部を突破しているらしいですね。



なぜ、ワンピースは、面白いのか?



キャラクターが豊富。
絵が上手い。
ストーリーがしっかりできている。
友情・努力・勝利のジャンプの黄金の法的式を守っている。

などなど、理由はいくつも考えられますが、、、



私が一番大きい、と考えることは、ちょっと違います。


私が考える人気の秘密は、主人公ルフィの行動原理。


彼の行動原理は、「好き」「やりたい」「面白いそう」だけ。まるで子供のようなんです。


うまくいくか?
勝てるか?
稼げるか?
お宝は手に入るか?

そんなことは関係ない。



私たちは、普段の生活や、ビジネスの中で「うまくいくか?」「これはできるのか?」という行動原理・基準をはずせません。


だから、それを考えずに行動し続けるルフィに対して、無意識の憧れがあるんだと思います。


その憧れを、漫画の中の主人公に託しつづけるのか?

人生の主役である、あなた自身が実行するのか?


後者の方が、断然、オススメですよ。





※「好き」「やりたい」「面白そう」と、直感で感じたら、まずそうしてみる事が、一番ですね!

今日も、勉強になりました。
  


Posted by makishing at 07:10Comments(0)

2019年05月09日

「神戸ビーフ館」訪日客が注目


今日は、日本農業新聞4月30日(火)総合社会面より【「神戸ビーフ館」訪日客が注目】を紹介致します。





神戸市を訪れる訪日外国人(インバウンド)らから人気の高い「神戸ビーフ」の魅力を発信しようと3月、市内にオープンした「神戸ビーフ館」が好評だ。1日100人以上が訪れ、来場者全体の約半数をインバウンドが占める。歴史やおいしさの秘密を伝える展示に加え、本格的な鉄板焼きを味わえるレストランスペースも併設。さまざまな角度から「神戸ビーフ」の魅力を伝える。

館内は、「神戸ビーフ」の定義や、ルーツとなる「但馬牛」の歴史などをパネルや映像で紹介する情報展示コーナーとレストランで構成。インバウンドを意識し、展示物の説明には英語を併記する。スイスから訪れたダムラ・エグニフトさんは「『神戸ビーフ』は知っているが、来るのは初めて」と話し、枝肉の断面を表した展示を熱心に撮影していた。

開館時間は午前11時半〜午後9時で、入場は無料。不定休。食肉事業者らでつくる兵庫県食肉事業協同組合連合会が運営する。大型連休向けの特別企画として、5月中は肉の部位をパズルで学べる牛の模型を設置する。





※神戸牛は、知っていましたが、このような施設があるのは、初めて知りました。

機会をつくって、行ってみたいと思います。
  


Posted by makishing at 07:54Comments(0)

2019年05月08日

人事部ではなく「人自部」


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【人事部ではなく「人自部」】を紹介致します。





皆さんは、ZOZOタウンを利用したことはありますか?

大手アパレル通販サイトとしてとても有名なので、利用したことはなくても、名前は聞かれたことがあるかもしれませんね。

このサイトを運営している会社の人事制度が、とてもユニークなんです。

ZOZOを運営している会社はスタートトゥデイといいます。

サイトの運営だけではなく人事や人材育成でもいろいろと新しい試みをしている会社です。

たとえば、6時間労働制の「ろくじろう」という制度だったり、会社のある幕張を中心としたエリア内に住む人に月5万円が支給される「幕張手当」であったり、かなり変わった仕組みを持っている会社です。

スタートトゥデイには人事部の代わりに「人自部」という部署があります。

仕事の内容は、一般的な会社で言う「人事部」なのですが、「人のことも自分のことのように考えられる職場環境を作りたい」という思いから「人事」という言葉ではなく「人自」という言葉を使っているそうです。

一見、ただの言葉遊びに見えるかもしれませんが、部署や制度に独自の名前をつけるのも経営者の思いを社員やスタッフに伝えるいい方法の1つだなと思います。





※ネーミングって、とても重要です。

出来た名称を大切に使っていく事で、その中身の意味通りになっていきますね。

本日も、勉強になりました。
  


Posted by makishing at 07:23Comments(0)

2019年05月07日

日大再出発飾る


今日は、読売新聞5月5日スポーツ面より【日大再出発飾る】を紹介致します。





アメリカンフットボール関東大学リーグの日大は(5月)4日、昨年の危険タックル問題により関東学生アメフト連盟から受けた公式試合出場資格停止処分が3月末で解除になってから初のオープン戦に臨んだ。

都内で日体大と対戦し、42-0で快勝した。問題となった反則行為を行い、チームと同様に受けた処分が解除になったDL宮川は脚のけがで出場しなかった。橋詰監督は「ここまでたどり着けたことに感謝したい」と話した。

日大は、昨秋の関東1部上位リーグは不戦敗扱いで最下位となり、今秋は降格した同下位リーグでの再出発となる。





※130年の歴史を誇る、日本大学です。日大フェニックスには、これからフェアプレイで、活躍を期待しています。
  


Posted by makishing at 07:27Comments(0)

2019年05月06日

五月の空を思い出に


今日は、5月5日の読売新聞の全面広告ページから【五月の空を思い出に】を紹介致します。





【五月の空を思い出に】



こどもの記憶は 何才からあるだろう
はじめての家族旅行を 憶えているかな


たくさんの写真も いまなら 動画も
よちよち歩きの思い出は 親たちのものだ


屋根より高く掲げた 鯉のぼりも
色鮮やかなごちそうの その日の食卓も


何才の年までだろう わが家のこどもの日は
だから かけがえのない その一日は


それまでは 五月の空を 泳げ
願いを込めて 家族一緒に その空を泳げ


こんな場所は 世界にふたつとない
こんなに不思議な 幸福な場所は
ほかにない





※そして、最後の一文が『家に帰れば、積水ハウス』とありました。

ハウスメーカーさんのコマーシャルでしたが、「いつまで、こどもの日として、楽しんだかなー」と、考えてしまいました。

それと共に、幼少時代の楽しい日々を、少し回想した、この言葉でした。

皆さまは、どうお感じに、なりましたか?!
  


Posted by makishing at 05:55Comments(0)

2019年05月05日

「チューバッカ」役、メイヒュー氏死去


今日は、5月4日読売新聞社会面より【「チューバッカ」役、メイヒュー氏死去】を紹介致します。





AP通信によると、人気映画『スター・ウォーズ』シリーズで、毛に覆われた戦士チューバッカ役を演じたことで知られる俳優のピーター・メイヒューさんが4月30日、米テキサス州の自宅で死去した。74歳だった。

英国出身で、2メートルを超す身長が決め手となり、1977年のシリーズ1作目から起用された。気は短いが、愛嬌のあるキャラクターを演じた。2015年の『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』まで出演を続け、多くのファンを魅了した。米国人女性と結婚し、05年に米国に帰化していた。





※『スター・ウォーズ』は、幼少時代から大好きな映画です。

チューバッカも、なくてはならない存在でした。

ピーター・メイヒューさんの、ご冥福をお祈り致します。
  


Posted by makishing at 08:05Comments(0)

2019年05月04日

9割赤字の業界で圧倒的な高収益


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【9割赤字の業界で圧倒的な高収益】を紹介致します。





9割の企業が赤字の業界があるのをご存知ですか?

タクシー業界です。

地方のタクシー会社の9割が赤字と言われています。

考えてみると、23区内の移動では、比較的使われることが多いタクシーですが、地方ではあまり使われることがないのかもしれません。

私は愛知出身ですが、名古屋を離れると、車が手放せない地域は多いです。

地元の人は自家用車で移動しているので、タクシーを使う機会は、あまりありません。

ですから、地方のタクシー会社は都会に比べてかなり小さい市場で経営をしているんです。

結果として、赤字に転落してしまう会社が多くなります。

ところが、そんな地方のタクシー業界の中で圧倒的な高収益を上げている会社があります。

それが長野県の中央タクシーさんです。

そんな厳しい、タクシー業界で高収益をあげているのなら、さぞかし厳しいノルマを設定したり細かくドライバーを管理しているのだろう・・・

そう思った方もいたかもしれません。

しかし、実際には、ドライバーに課されたルールは3つだけ。

「雨の日の傘」

「人手によるドアの開け閉め」

「乗車時の自己紹介」

それ以外は、どんなサービスを提供するか?をすべてドライバーに委ねているそうです。

足が不自由なお年寄りは車から玄関までドライバーの方につかまって行くこともあります。

それも、誰が指示したわけでもなくドライバーが自主的に、お手伝いしているのです。

他にも、重い荷物があれば、玄関先までドライバーが運んであげたりすることもあるそうです。

これもドライバーが自発的にしています。

こうしたサービスを提供し続けているので、お客様から感謝のお手紙が会社に沢山届くそうです。

素晴らしいですよね。

しかも、中央タクシーさんは、車両数120台あまりにもかかわらず、売上約13億5,000万円。

県内ナンバー1の売上実績(2016年度)を誇ります。

タクシー1台あたりの売上でみると、地元の相場は月に40万円。

中央タクシーさんは100万円で他社の約2.5倍です。

中央タクシーさんは、いいサービスを提供して、お客様から感謝され、高収益を上げているという理想的な経営をされています。

その結果、タクシー業界の平均離職率が20〜30%と言われる中、中央タクシーさんでは、1.5%という驚異的な定着率を実現しています。

それでは今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。





※何かと問題も少なくないタクシー業界の中で、このタクシー会社さんは、素晴らしいです。

『何をすると、喜んでくれるのか』の原点が、ここにもあるように感じました。
  


Posted by makishing at 08:14Comments(0)

2019年05月03日

弁護士さんに聞きました!愛犬トラブル110 番!?『散歩のルール』


今日は、人と犬・愛犬笑顔の日普及事務局発行編集の〔smiledog withcat anniversary magazine 2019春夏号 〕の中から【弁護士さんに聞きました!愛犬トラブル110番!?『散歩のルール』】を、一部を割愛して紹介致します。





〜 他人事とは限らない!覚えておこうペット法学! 〜



Q:私は大型犬を飼っています。私の言うことを聞く賢い犬なので、散歩で公園にきたときはリードを外しています。公園の中なので、ノーリードでも問題ないでしょうか。



A:環境省が定める飼育基準には、犬を屋外で運動させるときは原則として「引き運動」により行うこととされています。また、東京都、大阪府、兵庫県など自治体の条例によっては、犬は係留(綱などでつないでおくこと)しなければならないとされ、違反者に対する罰則も定められています。

確かに、あなたの犬はおとなしいかもしれず、また、リードを外して犬を自由にさせてやりたい気持ちがあるとしても世の中には犬が好きな人ばかりでなく、小さな犬であっても怖がる人はいます。急な犬の動きにびっくりして、年配の方などが転倒してケガをするかもしれません。ノーリードの場合、被害者に対する民事上の損害賠償責任を免れることはまず不可能です。

ノーリードは、国の基準や自治体の条例で原則禁止されていること、損害保険のリスクが高いことなどから、公園内であってもすべきではないと考えます。公園は公共施設として老若男女様々な人が訪れる場所であり、他者とのトラブルの原因となる可能性がありますので、少なくとも推奨されるものではありません。





※犬を飼っている人からすると、気持ちは解らないではないですが、やはり、言葉でコミュニケーションを取っていないので、散歩のルールとしては、こうなるのでしょう。

ゴールデンウィーク後半の今日も、一日いい天気になりそうです。ルールを守ってトラブルのないように、過ごしましょう。
  


Posted by makishing at 08:52Comments(0)

2019年05月02日

乗車率


今日は、母からもらったメールから【乗車率】を紹介致します。





新幹線乗車率の計測方法
知ってる?

駅員さんが列車の窓から人数を数えるんだって。

自由席の車輌のみ。

指定席はパソコン?に載ってるから…数えなくて良い。

取材の為、駅に行っていたアナウンサーが言うてた。





※長い連休も、後半がスタートしました。

帰省などで、新幹線の利用も多いと思います。

こんな‘原始的な’乗車率の計算だとは、全く知りませんでした。

ホームの駅員さん、今日も、頑張ってください!
  


Posted by makishing at 07:31Comments(0)

2019年05月01日

平成の野菜3冠パクチー


今日は、日本農業新聞4月30日、総合社会面より【平成の野菜3冠パクチー】を一部を割愛して、紹介致します。





平成の野菜はパクチー。そんな結果が、種苗メーカーのタキイ種苗が実施したアンケートで出た。平成の30年間に「流行した野菜」「代表する野菜」「定着した野菜」の全てのランキングでパクチーが1位を独占。新元号「令和」での流行予想でも、スプラウト(野菜類の新芽)に続きパクチーは2位につけ、人気はまだまだ続きそうだ。



セリ科の一年草、パクチー(コリアンダー)は独特の香りを持つ。タイ、ベトナム料理では定番で、スープやサラダなどに入れて食べるのが一般的。日本国内でも近年、パクチー料理の専門店が相次ぎ、パクチー愛好家を「パクチスト」と呼ぶなどブームが起きた。

タキイ種苗は「5、6年前からパクチー人気を実感する。種子を扱う業者も増え、品種も多様化している」とみる。調査は全国20〜69歳の男女310人が対象。昨年11月にインターネットで実施した。



*平成に流行した野菜*
1位:パクチー 50.3%
2位:アボカド 43.9%
3位:フルーツトマト 32.6%
4位:ズッキーニ 23.5%
5位:モロヘイヤ 22.3%


*平成を代表する野菜*
1位:パクチー 34.5%
2位:アボカド 30.3%
3位:フルーツトマト 17.7%
4位:ズッキーニ 11%
4位:水菜 11%


*平成で定着した野菜*
1位:パクチー 38.4%
2位:アボカド 37.1%
3位:フルーツトマト 24.2%
4位:ズッキーニ 22.9%
5位:ケール 15.8%


*新元号で流行すると思う野菜*
1位:スプラウト 14.8%
2位:パクチー 14.2%
3位:フルーツトマト 13.2%
4位:ビーツ 11.6%
5位:アイスプラント 11.3%





※パクチーが、そんなに人気があるとは、正直知りませんでした。

それと、平成に関しては、それ以外の『アボカド、フルーツトマト、ズッキーニ』の順位も盤石で、これも、そこまで安定感がある人気とは、知りませんでした。

令和からのパクチー人気にも、注目していこうと思います。
  


Posted by makishing at 04:22Comments(0)