2015年12月27日
ミニマリストって何?
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから〔ミニマリストって何?〕を紹介致します。
〔ミニマリストって何?〕
ミニマリストという言葉をご存知でしょうか。
ここ数年来「断離捨」(だんりしゃ)が大きなブームになっています。
余分なもの、不必要なものは捨てよう、というものです。
ミニマリストとはそれをさらに進化させ、人間が生きていくなかで最小限のものしか持たないと言う生活スタイルを追求する人たちのことを言います。
消費社会とは対極のなかで生きていくことを目指し、最低限の衣類や家具、電化製品しか所有しない、まさに21世紀の仙人のような生活を目指しています。
一般の人はなかなかここまでは出来ないでしょうが、身近にあふれかえる物を見ていくと、確かにあれば便利なのですが、それを処分するときの労力を秤にかければどこまで必要か少々疑問になってきます。
不用品の処分を経験された方はその苦労が分かるでしょうが、大型家具や家電ともなれば簡単に捨てることはできません。
玄関先に搬出するだけでも大変な力仕事になります。
物を買うことで得られる快適さの裏には捨てるときの苦労も隠されています。
買うと捨てるは一体です。
※こういう言葉は、初めて知りました。
ただ、なるべく物を持たず最低限度の物を使っていく物事は、以前テレビで紹介していました。
時代も変わり、モノの生産も少品種多ロットから、多品種少ロットに変わり、消費者は、欲しいモノをよく吟味して買うようになったと思います。
捨てる時の、大きなリスクを考えたら、このような感覚で生活していくのも、ありかと思います。
年末の大掃除の時期に、考えさせられるテーマでした。
Posted by makishing at
06:41
│Comments(0)