2022年02月08日

情報過多時代の読書術、教えます 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【情報過多時代の読書術、教えます 】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕





読書は、できたらした方が良い。
皆さんも、そう思われるのではないでしょうか。

でも 「時間がない」「一冊読むのに時間がかかる」など、なかなか読書に時間を割けない・・・という方も多いのでは?と思います。

そんなあなたにこそ、今回ご紹介する本が参考になるかもしれません。

今回ご紹介する本は、『本は10冊同時に読め!』(成毛 眞 著/三笠書房 刊)です。

著者の成毛さんは、マイクロソフトの日本法人で代表取締役社長を務めた後、投資コンサルティング会社を設立されたビジネスパーソン。

おすすめの本を紹介するウェブサイト、「HONZ」の代表を務めるほどの読書家としても知られています。

成毛さんは、これからは経済格差が広がり、今、「庶民」でいる人は、何か行動を起こさない限り、確実に「庶民」以下の暮らしを強いられる、と指摘します。

では、どうしたら良いのか。成毛さんは、その答えは「読書をすること」だというのです。

しかも、成毛さんが提唱するのは、1日のうちに何冊もの本に目を通す、「超並列」読書術。

リビングや寝室、トイレなど、ありとあらゆる所に本を置いて、それぞれの場所でそれぞれの本を読む。

リビングにいるときは、リビングにある本を、トイレにいるときは、トイレの本を読む。

この方法なら、1日に10冊くらいの本に目を通すことが出来る、と言うのです。

しかも、できるだけバラバラのジャンルの本を読むのが良い、と成毛さんは言います。

ベクトルの違う本を読むことで、脳の様々な部位を刺激できるのでは、と成毛さんは考えているのだそうです。

新しいアイデアを生み出すためには、あらゆるジャンルの本を読んだ方が仕事に必要な感性が磨けるというのです。

他の人も探すであろうところから情報を集めてきたのでは、他の人が思いつくようなアイデアしか生み出せない。

他の人が意識していない素材の中にこそ、新しいアイデアのヒントはある、と成毛さんは言います。

さらに、本書では「本を最後まで読む必要はない」と言います。

成毛さんは月に50冊の本を読むそうですが、そのうち、最後まで読み通すのは、10冊にも満たないのだとか。

多くの本を読み、多くの情報を得て、目まぐるしい変化の時代に対応していく。

未来を予測することや、人の心の動きを読むこと、リーダーとしての心構えも、本から学べる。

その量を増やすためにも、一冊一冊にじっくり付き合っていくのではなく、必要な情報以外は読み捨てていくつもりで臨まなくてはならない、というのです。

成毛さんが指摘する通り、今はスピード重視の時代。

そして、情報が氾濫し、取捨選択を迫られる時代でもあります。

また、「本は最後まで読まなくていい」という主張に対して、「いやいや、本は一冊読み切るべきでしょ」と思った方もいるのでは?と思います。

私も、昔はそう思っていました。

今回ご紹介したのは、本書のごく一部の内容。本書は、読書家で知られる成毛さんの読書術を学べる、貴重な内容になっています。

興味を持った方はぜひ手に取ってみてくださいね。



(参考資料)
『本は10冊同時に読め!』(成毛 眞 著/三笠書房 刊)





※新しい読書方法を通して、入りやすい脳で情報をキャッチする事を、知りました。

私も同時に複数の本を読んでいますが、ここまでのやり方ではありません。すごいと思います。

そして、本は最後まで読み切らなければいけない常識を、いい意味で覆されました。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:22Comments(0)