2012年08月22日
料理ワンポイント:その2
今日は、7月4日読売ファミリーより『生活へえ図鑑』から《知っておくと便利な豆知識:料理のワンポイント編》の2回目を紹介します。
◆一晩寝かせたカレー、おいしさの秘密は!?
「一晩寝かせたカレーはおいしい」といわれます。ジャガイモに含まれるデンプンが時間とともに溶け出し、とろみがついて食べた時に舌に残りやすいため「おいしい」と感じるのです。
一晩寝かさずこの状態にするには、水溶きカタクリ粉を加えてみて。とろみが出て、おいしさを感じますよ。
◆ジャガイモの甘みを引き出すゆで方
ジャガイモは水からゆでて、なるべく低い温度(70度以下)を保つと、素朴な甘みを引き出せます。アミラーゼがデンプンを糖に分解し、甘みを出しますが、このアミラーゼが最も活発に働くのが30〜65度だからです。糖分が流出しないよう、皮がついたまま丸ゆでしましょう。
※“一晩寝かせたカレーの美味しさ”は、このような理由からなのですね!
ジャガイモ内のアミラーゼは、30〜65度で、活発になるのですね!この自然の甘みが、いいのですね。
誰かが発見してくれる、このような知恵は、宝物だと思います。
Posted by makishing at
06:12
│Comments(2)