2019年12月30日

ブラック企業大賞は、他人事!?


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【ブラック企業大賞は、他人事!?】を紹介致します。





2019年も残すところ、あと1日となりました。

今年最後の配信に、どんなことをお伝えしようかな、、、と
色々と考えていたときに、ブラック企業大賞を、三菱電機が2年連続で受賞した、というニュースをみました。

年末の風物詩(?)となりつつある、ブラック企業大賞。

2012年から始まって、今年で8年目になるそうです。

今年の大賞は、2年連続で三菱電機。

特別賞は、電通と、セブンイレブン。

長崎市や楽天も選ばれたそうです。

う〜〜〜ん、受賞理由を読むと、こうした会社で働いている皆さんは大変だろうなぁ、と思うのですが、、、

これって、他人事ですかね???

ブラック企業大賞を選ぶときの指標は、いくつかあるのですが、その中には

・長時間労働
・残業代の未払い

というものがあります。

1人型でビジネスをしていると、パソコン1台あれば、できることも数多くあるので、

・土日も関係なくなる
・21:00、22:00を過ぎても働いている

なんてこともあるのでは?

あれれ、、、、

これって、まさに

・長時間労働
・残業代の未払い

状態になっていませんか?

「好きで働いているからいいんだよ!」という声も聞こえてきそうですが、、、、

1人型でビジネスをする場合、自分の中には、

・株主
・経営者
・事業部長
・現場の社員

など、複数の役割があります。

土日も関係なく、深夜残業も厭わずに仕事をしているのは、ほとんどの場合、「現場の社員としての自分」です。

そんな「現場の社員としての自分」を「経営者」として見たときに

「好きで働いているからいいんだよ!」

と言ってしまっていたとしたら、それはまさに、1人ブラック企業状態。

「経営者」としてのあなたの役割は、「最小の労力で、最大の成果」を生み出す、「仕組み作り」です。

もちろん独立1年目・2年目は、ベンチャー企業と同じなので長時間労働が必要です。

でも、そんな時期でも「経営者」として、「来年も同じ状態にならないため」に「仕組化する」という観点を持ち続ける必要があります。

2019年を振り返って、1人ブラック企業状態になっていなかったか?

なっていたとしたら、どこを仕組化できるのか?

この年末年始で、「経営者」としての自分を意識して、ぜひ考えてみてください!!





※最初の文章を読んでいて「大変だなぁ」と思っていたと思います。

読み進めるにつれて、自分事になった人も、少なくないかもしれないですね。

健全な働き方が、健全な実績を生みますので、この年末年始で、2020年のビジネスモデルを、考えていきたいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
  


Posted by makishing at 08:46Comments(0)