2010年04月21日
スパイスにこだわる「あの」食品会社とは?
本日は、ある日の情報番組より、エスビー食品の紹介です。
年商1193億円で、小瓶戦略・ハーブ戦略を行う会社で、江戸龍太郎社長がゲスト
スパイスの儲かる秘密とは何か?
家庭用カレー粉のシェアは81%
薬屋でスパイスを買いまくり、カレー粉のの工場は国会議事堂そっくりにした
『インド人もびっくり』のCMも大ヒット
カレー風味の調理品の味を変えてはいけないので、カレー粉の味を変えていない
200種類のカレー粉の成分をかいで判別
製造工程にも秘密があり、杵と臼のような感じで擦り潰していて(ドンツキ製法)、熱が出ないようにしている
コショウは61%のシェア
黒と白の実を擦り潰してコショウを出して、大ヒット
スパイスの実は、世界から集め、山梨では実際栽培している
エスビーカプマックスは、世界で一番辛い香辛料、しかし今は、他社に抜かれた
フレッシュハーブは、もうひとつの柱
これはシェアナンバーワンで、年商20億円
今、キッチンハーブが新商品で、ポットのまま買ってもらい、家庭の台所に置いて、摘みとって使ってもらう
「スパイスならエスビーに行けば何でも揃う」のが売りで、敢えて売れ筋以外のものも置く
スパイス&ハーブマスターは、選ばれた社員が厳しい研修を終え、与えられた称号
スパイス&ハーブは、昔はサン&バードのS&Bだった
※私、子供の頃からエスビー食品は、知っていました。しかし、カレー粉専業の会社だとばかり思っていました。
コショウ・フレッシュハーブなど、正直、これだけスパイスにこだわっているとは、思いませんでした。
スパイスを沢山提供して頂く事で、私達の日々の食卓に、彩りを添えてくれているのですね。又ひとつ、勉強になりました。
年商1193億円で、小瓶戦略・ハーブ戦略を行う会社で、江戸龍太郎社長がゲスト
スパイスの儲かる秘密とは何か?
家庭用カレー粉のシェアは81%
薬屋でスパイスを買いまくり、カレー粉のの工場は国会議事堂そっくりにした
『インド人もびっくり』のCMも大ヒット
カレー風味の調理品の味を変えてはいけないので、カレー粉の味を変えていない
200種類のカレー粉の成分をかいで判別
製造工程にも秘密があり、杵と臼のような感じで擦り潰していて(ドンツキ製法)、熱が出ないようにしている
コショウは61%のシェア
黒と白の実を擦り潰してコショウを出して、大ヒット
スパイスの実は、世界から集め、山梨では実際栽培している
エスビーカプマックスは、世界で一番辛い香辛料、しかし今は、他社に抜かれた
フレッシュハーブは、もうひとつの柱
これはシェアナンバーワンで、年商20億円
今、キッチンハーブが新商品で、ポットのまま買ってもらい、家庭の台所に置いて、摘みとって使ってもらう
「スパイスならエスビーに行けば何でも揃う」のが売りで、敢えて売れ筋以外のものも置く
スパイス&ハーブマスターは、選ばれた社員が厳しい研修を終え、与えられた称号
スパイス&ハーブは、昔はサン&バードのS&Bだった
※私、子供の頃からエスビー食品は、知っていました。しかし、カレー粉専業の会社だとばかり思っていました。
コショウ・フレッシュハーブなど、正直、これだけスパイスにこだわっているとは、思いませんでした。
スパイスを沢山提供して頂く事で、私達の日々の食卓に、彩りを添えてくれているのですね。又ひとつ、勉強になりました。
Posted by makishing at
06:10
│Comments(4)